
あ!ご飯炊くの忘れた…。でも、フライパンがあれば大丈夫、10分でご飯が炊ける!
寝る前に炊飯器のスイッチを入れるのを忘れ、翌朝お弁当が作れなくて真っ青…って、経験ありませんか? 炊飯器で炊くと最短でも30分くらいかかってしまうので、焦りますよね。 でも、もう焦る必要はありません。フライパンさえあれば…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
寝る前に炊飯器のスイッチを入れるのを忘れ、翌朝お弁当が作れなくて真っ青…って、経験ありませんか? 炊飯器で炊くと最短でも30分くらいかかってしまうので、焦りますよね。 でも、もう焦る必要はありません。フライパンさえあれば…
アメリカで『日本式ホットケーキ』が注目されています。アメリカは従来、パンケーキが主流で、何層にも重ねられたパンケーキにバターとシロップ、ホイップクリームをたっぷりかけて食べるのが常です。 では、「ホットケーキ」(hotc…
餃子、チャーハン、ラーメンなど、大人も子どもも大好きな中華料理。世界三大料理にもあげられる人気料理の一つです。 そんな中華料理を作り続けて16年になる、小幡友幸さん。 商品開発課長と料理人という二つの顔を持つ課長シェフが…
毎日一生懸命食事を作っているのに「いつも一緒の味つけだね。」なんて言われるとつらいですよね。 そんな時は市販のソースを使ってみませんか? 市販のソースは手抜きをしているみたい、すぐ市販だとばれちゃうなんて思わないでくださ…
日本国内だけで1000店以上を展開する『スターバックス』。定番のコーヒーだけでなくフラペチーノやラテに、数十円プラスするだけで、自分だけのオリジナルドリンクにカスタマイズできるって、ご存知ですか? こちらはバニラフラペチ…
今夜、お家でラーメンを作るけど、具がちょっと物足りない。 そんなときは、ちょっとの『めんつゆとゆで卵』で作るカンタン味玉で、そのラーメンをグレードアップしちゃいましょう! 用意するものはこちら。 ゆで玉子 めんつゆ おお…
難しいホワイトソースも米粉を使えば手軽です。マカロニを茹でずに入れて、ダッチオーブンでグラタンを作ります。【レシピ出典:東京ガス 「食」情報センター】 「米粉のホワイトソースグラタン」の材料(1台分) タマネギ・・・1/…
アンチョビソースがアクセントになり、カブの甘さが増します。どんなお酒にも合いますのでおつまみにどうぞ!【レシピ出典:東京ガス 「食」情報センター】 「カブのアンチョビ焼きサラダ」の材料 (トースタープレート1皿分) カブ…
毎日の台所仕事で使用頻度も高いザル。網目に細かい汚れが詰まってなかなかキレイにならない!ということも多いのでは?今回はザルの正しい洗い方についてご紹介します。 ザルの洗い方に悩んだことはありませんか? 野菜の水切りや茹で…
簡単に調理できて、美味しくて、しかもお腹にたまるパスタ料理。 出来合いのパスタソースなどを使えば、料理が苦手な人でも比較的調理しやすいメニューです。 しかし、いつもはあまり料理をしない人にとって「いざ料理をしよう」と思っ…
夏になると話題になる金精軒の『水信玄餅』 金精軒の水信玄餅、今年は6月4日からスタートだそう!土日限定、持ち帰り不可。白州本店、韮崎店ともいつも午前中にはなくなってしまうよ。 山梨の綺麗なお水で作られた、ほろほろと口の中…
お弁当に彩りを添える『卵焼き』。ふわふわの食感と、優しい味付け…幅広い年代に愛される、お弁当に欠かせないおかずです。 そんな卵焼きに、ちょっとした工夫を加えた『おにぎり卵焼き』がSNS上で「真似したい」「すごい可愛い」と…
日々の料理に欠かせない調味料の「味噌」。一度に使う量も多くないので、使い切るのに時間がかかるご家庭も多いのではないでしょうか。せっかくなら、開封時の味噌の香りや美味しさを最後まで楽しみたいですよね。今回は、味噌の保存につ…
赤ちゃんの頃、食が細くて「食べてほしい」と心配した時期が嘘のよう。 「またおなか空いたの?」とつい一言もらしてしまうくらい、たくさん食べてくれる子供になりました。 そんな食べ盛りの子供達のために、さっと作れる『どんぶりレ…
牛乳からしっかりと淹れたミルクティーは、コクがあって最高…! でも、茶こしで濾して…牛乳をあたためて…丁寧に淹れるのは手間がかかります。 ところが、考案者であるクジラ(@estrella_1013)さんいわく「簡単すぎて…
すっかり秋になり、新米のおいしい季節になりましたね。 そんな今だからこそ、知っておきたい『お米屋さんに聞いたおいしいご飯の炊き方』。webデザイナーのトモさん(@tomos0105)が可愛いイラストつきでまとめてくれまし…
子どもから大人まで大好きなカステラを、『炊飯器』でカンタンに作れちゃう方法をご紹介します。 用意する材料はこの3つ。 出典:YouTube ホットケーキミックス 150g 卵 3個 はちみつ 大さじ5杯 材料を用意したら…
北海道にあるミドリ薬品の店主のアカウント、漢方のミドリ薬品(@PandaKanpo)さん。 急に気温が下がり、体調を崩す人が増えてきた時期にピッタリなツイートに注目が集まっています。 のど痛い人増えてます。 梨があれば、…
昔から、れんこんは咳や喉の痛みに良いと言われていますね。れんこんは肺に潤いを与えて咳を鎮めることから、漢方や中医学でも器官や喉に効く素材として使われてきました。今回は、れんこんに含まれる成分と、咳に効く理由についてご紹介…
白米よりも栄養たっぷりで体に良いといわれる玄米。 でも、「あのボソボソした食感が苦手!」「かたくて美味しくない」と、苦手意識を持っている方も多いのでは? そんな玄米のイメージをガラっと塗り替える調理法として、今、注目を集…
たまに瓶の蓋がまったく開かずに困ったことありませんか?今回は女性でも「かたい瓶の蓋を開けられるようなコツ」を3つご紹介します。 「瓶の蓋が開かない!」開かない理由は? ジャムや離乳食など日頃多くの瓶製品に囲まれていますね…
肉を柔らかくする方法ってご存知でしょうか?特売のお肉を買って焼いて食べたら固くて美味しくなかった!なんてこと、良くありますよね。下ごしらえのひと手間で肉を柔らかくできるんです。そんなお肉を柔らかくする方法をご紹介します。…
「しょうゆ麹」ってご存知ですか?一大ブームを巻き起こした「塩麹」に続き、「しょうゆ麹」に注目が集まっています。「塩麹」よりも使いやすいとも言われており、ただおいしいだけでなく、その健康効果も期待できるとか。今回はしょうゆ…
しっかり味が染み込んだ白身と、とろ~り半熟の黄身。ラーメン屋さんの煮玉子って美味しいですよね。 「さすがプロの技」って思っちゃいますが、実はこの煮玉子、自宅で簡単に作れるんです! 自宅で簡単! 本格煮卵の作り方 材料 材…
疲れていたり、面倒だったり、そもそも料理が苦手で、台所に立つ気が出ない…。 そんな人におすすめの、簡単すぎてレシピと呼ぶには恐れ多い「#レシピにするほどでもないレシピ」が話題を呼んでいます。 Twitterで紹介されてい…
時期はもうすぐハロウィン!主に海外で祝われていた『秋のお祭り』は、近年日本でも人気に。10月31日近くになると、仮装をしてパーティーをするなど、多くの人が盛り上がる日となりました。 ハロウィンと言えば切り抜いたカボチャや…
食欲の秋ですね。秋にはたくさんの美味しい旬の食材がありますが、その中でも秋といえば魚という方も多いのでは。サンマやアユの塩焼き、カツオのタタキなど、秋を待ち望んでいた人も多いのでは? 今回は、そんな秋の旬の魚の中から5つ…
ハロウィン、クリスマス、忘年会…。年末に向けて楽しいイベントが続きます。そんな時、友人たちを招いて楽しみたいのが『おうちパーティ一』。 でも、一度自宅で開いてみて、「もうこりごり…」なんて方も少なくないのでは? おうちパ…
日ごとに空が高くなり、秋の深まりを感じる季節になりました。海からも山からも旬の食材も出そろい、食卓もすっかり秋の装いに。季節ならでは味わいを存分に楽しみたいですね。実はチーズにも旬があり、秋から冬にしか味わえない特別なも…
ときおり暑い日もあれば、秋の長雨が続き肌寒い日もある9月下旬。同時に、実りの秋を迎えたこの時季は、新米や新そば、栗やきのこ、さんまなど魅力的な食材がたくさん出回ります。今回は、美味しい旬の食材を上手に取り入れた、季節の変…