lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディア動画文房具活用法ガーデニングレモンパスタ料理天気家電

「糸が足りない…」 縫い直さず玉留めできる方法に「これは助かる」「早速やる」

ライフハック By - grape編集部

裁縫経験のある人なら「あるある」といいたくなる『玉留めで糸の長さが足りない問題』。 あきらめて縫い直す前に、糸が足りなくても玉留めできる方法を試してみましょう。 その縫い方を紹介しているのは、生活に取り入れやすいライフハ…

ハンカチスタンドとトレイを貼るだけ! 100均の組み合わせ収納に「賢い」「試してみる」

ライフハック By - grape編集部

充電ケーブルやイヤホン、郵便物などをつい放置してしまうことはありませんか。 そう感じる場面が増えてきた時は、100円ショップのアイテム情報やライフハックを発信している、なち(nachimama_kurashi)さんが紹介…

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」

ライフハック By - エニママ

暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ…

「なんで今まで使わなかったんだろう」 アルカリ電解水の実力がすごかった

ライフハック By - grape編集部

手頃な価格で購入できるうえ、家中のさまざまな場所をピカピカにできる、アルカリ電解水。 界面活性剤ではなくイオンの力で汚れを落とすため、キッチンや子供が触る場所にも安心です。さらに、タンパク質や油汚れ、菌やウイルスの除去に…

あこ(ako_recipe_)さんが紹介した、『ミルフィーユ・ポテト』

ジャガイモをスライスして… 完成した一品に「これは簡単」「絶対に私が好きなヤツ」

フード By - grape編集部

来客がある時や、ちょっと特別な家族のイベントの際、『オシャレで手軽な一品』が料理のレパートリーにあると心強いでしょう。 「おうち時間をちょっと特別に」というコンセプトで、簡単でおいしいレシピの数々をInstagramで紹…

弁当の写真

おかずの下に敷いているのは? 目からウロコのアイディアに「天才か」「ためになる」

ライフハック By - キジカク

弁当の悩みで常に上位に挙がるのが、おかずの汁漏れ。 弁当箱の外へ漏れてしまったり、ごはんがベチャついたり、味が混ざってしまったりするなど、せっかく作った弁当が台無しになる原因の1つですよね。 「何か解決策はないか」と探し…

チャック付き袋

ポケットティッシュケースが欲しいなら… エリエールのアイディアが簡単すぎる!

ライフスタイル By - grape編集部

外出先で何かと便利なポケットティッシュ。しかし、気付くとカバンの中で、パッケージがぐちゃぐちゃになっていたことはありませんか。 そんな時に便利なのが『ポケットティッシュケース』。とはいえ、ケースに入れるとかさばったり、そ…

「ミニボトルがごちゃつく…」 旅行や出張の細々した荷物が無印の『四次元ポケット』ですっきり!

話題の商品 By - grape編集部

今年の夏休み、早くから旅行の計画を立てている人もいるのではないでしょうか。 ご当地料理や観光スポットを調べるのは楽しいですが、出発が近づくにつれ面倒になってくるのが荷造り。 ※写真はイメージ 「あれどこにしまったっけ…」…

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」

ライフハック By - grape編集部

お弁当や冷凍食品など、食品を持ち運ぶ時に必要な、保冷剤。 生ものは、温度によって菌が増殖する場合もあるため、気温が上がる夏場には欠かせないアイテムです。 ただ、ケーキやアイスを購入した際にもらえることもあり、家で余らせて…

冷凍ハッシュドポテト

冷凍ポテトを電子レンジで揚げたての味にするには? コツに「今まで諦めていた」「絶対試す」

フード By - grape編集部

朝食やおやつにちょうどいい、冷凍のハッシュドポテト。 電子レンジで解凍するタイプの商品だと、すぐに食べられて手軽ですが、揚げたてのカリッとした食感は味わえないですよね。 現役シェフとして働く麦ライス(@HG7654321…

ナスと大葉のレシピ

ナスに塩昆布とごま油を混ぜて…? 大葉となすを使った火を使わない料理が暑い日に大助かり!

フード By - grape編集部

うだるような暑さが続く夏は、キッチンに立つのも億劫(おっくう)に感じますよね。できることなら火を使わずにご飯を作りたいもの。 そんな悩みを持つ人におすすめなのが、YouTubeチャンネル『あさごはんチャンネル』で紹介され…

水筒の画像

『セリア』で買った洗濯バサミを… 挟んだものとは?「この手があったか」「やってみます」

ライフハック By - grape編集部

洗い物の時に、頭を悩ませるアイテムの1つが水筒です。 奥まで洗いにくいうえに、なかなか乾かないことがあるでしょう。 本記事では、なこ(nako_n_baby_h)さんがInstagramで公開した、水筒を素早く乾かす方法…

おしるこアイス

100均のペットボトル用製氷器、入れたのは… 「天才」「賞をあげたい」

フード By - grape編集部

暑い日には、冷たいアイスを食べたくなるもの。 気温が高い日が続く2025年6月28日、SNSで夏にピッタリなアイディアが話題になりました! 「ねえ、知っている?」と、そのアイディアを投稿したのは、時実月夜(tokizan…

リモコンの写真

リモコンのボタンが反応しにくい… 家電量販店が教える『原因』がこちら

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日頃使っているテレビのリモコンの『効き』や『押し具合』が、イマイチになったことはありませんか。 例えば、音量を上げるボタンが以前より反応しづらくなるなど、使いにくさを感じたことがある人は多いでしょう。 では、なぜボタンの…

カレーを作る写真

ハウス食品に聞いた! カレーに『水代わり』に使うといいものはなに?

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

カレーの作り方は、具材を炒めてから水を入れ、ぐつぐつと煮た後にカレールウを投入するのが一般的です。 では、水以外でカレーを作ってもおいしく仕上がるのでしょうか。 本記事では、カレーを作る際に『水の代わり』として、どのよう…

冷凍ご飯

冷凍ご飯を解凍して食べると… 弁当箱の『仕掛け』に、目からウロコ

ライフスタイル By - grape編集部

毎日のランチタイム、健康や節約のため、職場にお弁当を持参する人は多いでしょう。 筆者も、ランチは『お弁当派』ですが、大きな悩みが2つありました。それは、『汁漏れ』と『冷めたご飯がおいしくない』という問題です。 ご飯がおい…

味噌汁の写真

味噌汁のワカメ、最初に入れる?最後? 鮮魚店に聞いた『正解』は…

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日本人は海藻をたくさん食べる文化を持っています。海苔のほか、ワカメもまた和食では欠かせない食材ですよね。 ワカメは、海藻類の中でも特に栄養価が高く、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。『海の野菜』ともいえる存在のため、…

台所のシンク

ダイソーで見つけた『袋』 さまざまな使い方ができて…?「そのアイディアはなかったな」

話題の商品 By - grape編集部

最近、身近にあるさまざまなアイテムを、本来の用途とは異なる使い方、いわゆる『じゃない使い方』で活用するアイディアが注目を集めています。 2025年6月25日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(d…

page
top