ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」
ライフハック突然ですが、あなたは空になったティッシュの箱をどうしていますか。 多くの人は、つぶして捨ててしまっているでしょう。実はティッシュの箱は、ティッシュ以外の物も収納ができるため、取っておくと重宝しますよ。 本記事では、空にな…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
突然ですが、あなたは空になったティッシュの箱をどうしていますか。 多くの人は、つぶして捨ててしまっているでしょう。実はティッシュの箱は、ティッシュ以外の物も収納ができるため、取っておくと重宝しますよ。 本記事では、空にな…
カリッと焼き上げた表面がおいしい、焼きおにぎり。 食事ではもちろん、少し小腹が空いた時にもぴったりな一品といえるでしょう。 ササッと作れる料理のイメージはあるものの、熱いご飯を握るのは苦労するところですよね。 『握らない…
2025年11月上旬。ホクホクのサツマイモがまだまだおいしい季節が続いています。 ある日、コンビニエンスストアの『ローソン』に立ち寄った筆者は、甘いものを求めて冷たいスイーツのコーナーを見ていました。 そこで『サツマイモ…
私たちがよく食べる種実類といえば、カシューナッツやアーモンド、カカオなどが挙げられるでしょう。 これらの食材が世に出るまでに、どのような過程を経て生産されているのかを知っていますか。 本記事では、身近な種実類の意外すぎる…
秋に旬を迎えるキノコ。価格も安定しており、家計にも優しい食材でしょう。 なかでも、香りと旨味が抜群のマイタケは『キノコの女王』とも呼ばれることも。 本記事では、そんなマイタケを使った、香ばしい『カリもち焼き』を紹介します…
スーパーマーケットや家電量販店、ファッションビル、ショッピングセンター、ドラッグストアといったお店に行かずとも、そのすべてがインターネットを経由して購入できる時代になりました。 とくに人気なのが『Amazon』で、その理…
特売の食材を買ったものの、どう調理しようか悩んでいるうちに「賞味期限が迫って来てしまった…」という経験はありませんか。 筆者の家の冷蔵庫には、使われないままのエリンギが残っていました。 「今日こそ使おう」と思いレシピを検…
会社の同僚や、家族とのやり取りで、毎日何かしらの会話をしていますよね。 しかし、その何気ない日常会話に登場する言葉が、「なぜその意味になったのか」を考えたことはありますか。 本記事では、誰もが聞いたことがある言葉3つを深…
食卓やお弁当で定番のおかずである、玉子焼き。 旬の食材と合わせることで、季節の味を楽しめる一品にもなりますよね。 フライパンは使いません!『サツマイモ入り玉子焼き』 2025年11月上旬、筆者は、秋の味覚の代表格であるサ…
「朝ご飯はパン派?ご飯派?」という質問があるほど、多くの人に食べられている食パン。 筆者も、朝は食パンを焼いて食べる日が多いです。 平日はジャムを塗って食べるだけですが、休日の朝は少し違うアレンジをしたくなります。 そこ…
寒くなってくるとスーパーマーケットや青果店に並ぶ、カボチャ。 サラダ、スープ、揚げ物と、さまざまな料理に使えますが、疲れている日には、できるだけ簡単に調理を済ませたいですよね。 『かぼちゃのマヨチーズ和え』の作り方 味の…
「今日、SNSを見ていたらさぁ…」 こんなふうに、人との会話の中で、アルファベットの略語が出てくることがあるでしょう。 SNSは『Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス…
子供から大人まで、好きな人の多いカレーライスは、家庭料理としても定番です。 筆者もたまにカレーを作って、何日かに分けて食べています。 しかし、さすがに一度ですべてのカレールーを消費することはできません。 余った分は冷蔵庫…
和食に欠かせない味噌汁。簡単に作れるうえ、具材を変えることでマンネリ化しにくいのも魅力ですよね。 我が家では毎晩のように登場していますが、「ちょっと具材を変えたい」と思っていました。 本記事では、秋の味覚を堪能できる『さ…
シュウマイや肉まん、蒸し野菜などをふっくら仕上げてくれる『せいろ』。 中華料理店で見かけることの多い調理器具ですが、「自宅で使うのは難しそう」と思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし実は、火加減の調整も簡単で、…
洗濯研究家の平島利恵です。 「このリュック、洗ってもらえますか?」 先日、このような相談を受けました。持ち主によると、2年くらい前に通勤用バッグとして購入し、それ以降一度も洗っていないのだとか。 ほぼ毎日使っているリュッ…
日本食の代表格ともいえる味噌汁。具材を変えれば味わいや食感が変わるため、飽き知らずで毎食でも取り入れたいメニューです。 我が家ではたまに豆乳をプラスするのですが、まろやかさが加わりまたひと味違った風味が楽しめるので家族み…
さわやかな香りと、ピリッとした辛さが特徴的なゆず胡椒。 買ったはいいものの、冷蔵庫の奥でちょっと使ってそのまま…という人もいるのではないでしょうか。 でも、そのまま冷蔵庫に眠らせておくのはもったいない。 本記事では、そん…
株式会社不二家が販売する、クッキーの『カントリーマアム』。 「外はサックリ、中はしっとり」とした食感が楽しめ、幅広い世代から愛されていますよね。 筆者も、作業の合間やコーヒータイムのおともによく食べていて、『定番おやつ』…
ぷるんとした食感で人気のわらび餅。 ネット上では自宅で簡単に作れるレシピが広まっていますが、『意外な飲み物』を使った作り方があるのをご存じでしょうか。 それは…『麦茶』です。 撮影:エニママ 麦茶で作るわらび餅のレシピ …
お気に入りのシャツやワンピースが、洗濯後にシワシワになってしまうと気分も下がってしまいます。 シワがあるだけで印象が変わるからこそ、できるだけ手間をかけずに整えたいものです。 そこで本記事では、衣類のシワを防ぐための方法…
コーヒーなどのドリンクをテイクアウトした時、ドリンクカップを手に持ったまま移動しますよね。 しかし、「手持ちが煩わしい」という人もいるでしょう。 そんな時に活躍するドリンクカップホルダーが、100円ショップに売られていた…
ライフスタイルブランド『無印良品』で売っている『不揃いバウム』。さまざまな味のバリエーションがあり、手軽に食べられる定番スイーツですよね。 筆者も『無印良品』に立ち寄ると、季節限定の味を見るたびについ手に取ってしまいます…
ひき肉とタマネギという少ない材料で作れる、キーマカレー。 鍋は使わずにフライパン1つで調理できることから、時短レシピとしても人気を集めています。 仕事や家事などで忙しい日によく作るという人もいるでしょう。 今注目のキーマ…
サラダやスープに甘さをプラスしてくれるコーン缶。使用頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないのではないでしょうか。 実はこの汁には、コーンの甘みや旨みがぎゅっと詰まっているのです。捨ててしまうのは非常にもったいない! …
サンドイッチやピザトーストなど、さまざまなアレンジができる食パン。 ただ、残念なことに、パンの耳は苦手とする人が多いものです。サンドイッチにした際に切り落として残ってしまったり、「子供が残しがちで…」ということもあるでし…
入れるだけで手軽に料理の味が整うキムチの素。 しかし、「数回使っただけで冷蔵庫に残っている」という人も多いのではないでしょうか。すべて使い切るのは、なかなか難しいですよね。 本記事では、さまざまなレシピを発信している、ミ…
紅葉狩りや行楽が楽しい季節、家にある材料でさっとお菓子を準備できたら嬉しいですね。 手軽に作れるレシピを探していたところ、食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)がウェブサイトで公開している『しらたま団子』の作り方を見つ…
餃子の皮は、ひと袋に何十枚も入っていることが多いでしょう。 大人数で餃子パーティーをしたり、作り置きをしたりするならちょうどいいのですが、「いつも少しだけ余ってしまう…」という人もいるかもしれません。 筆者の家でも、餃子…
遠い異国に暮らしていても、普段の食事は慣れ親しんだ『日本の味』はつい求めてしまうもの。 特に主食は、ふっくらと甘みのある日本のご飯が、やはりホッとします。 しかし、外国で売られている日本産の米の価格は高く、高級品です。そ…