「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】
お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ…
grape [グレイプ] new
お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ…
2025年11月11日、テクノポップユニット『Perfume』の西脇綾香さん(通称:あ~ちゃん)が、結婚を発表。 自身のInstagramで、お相手について明かし、ファンへの感謝の言葉をつづりました。 あ~ちゃんが結婚を…
新たに夫婦となる新郎新婦の門出を祝う、結婚式。 近年では、かしこまった雰囲気もある程度は残しつつ、『自分たちらしいスタイル』で式を行う新郎新婦が多いと言います。 「どんな結婚式にしたいか」というテーマを決め、2人ならでは…
ソファにぐったりと横になり、重たい溜め息をつく妻のそばで、楽しそうにスマホの動画を眺めている夫。 「こんなに疲れているのに、なんで気づいてくれないの…?」 「夕飯のこと、少しは気にしてくれてもいいのに…」 そんな、言葉に…
2025年11月10日、千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーシー』で同月11日から始まるクリスマスイベントのプレスプレビューが行われました。 クリスマスのパレードやショー、フードなどがメディアに公開され、多くの…
厳しい自然の中でたくましく生きる、野生動物たち。 私たちがその姿を見ることは多くありませんが、想像以上にいろいろな表情を持っているかもしれません。 北海道のエゾフクロウ 雪国の大自然を数多く撮影している、Tak(@TAK…
2025年11月11日から、千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーランド』では、クリスマスのイベントが始まりました。 だんだんと肌寒い日が増えてきた11月。街中は一気にハロウィンからクリスマスムードへと変わってき…
「この案件は、我が社の一丁目一番地だ。A社とB社の提案がテレコにならないよう、しっかり頼むぞ!」 上司からの熱のこもった指示。しかし、若手社員の頭の中は「一丁目一番地…?地図の話?テレコって一体なんだろう…?」となってお…
一度入ったら、あまりの心地よさになかなか抜け出せなくなる、コタツ。 中に入ってぬくぬくとくつろいでいると、やらなくてはならない家事や仕事を後回しにしたくなることもあるでしょう。 ネット上などで『ダメ人間製造機』なんてユニ…
個体差こそありますが、基本的に魚を好む、猫。 国民的人気アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の主題歌に登場する『お魚くわえたドラ猫』のフレーズから、『猫は魚が好き』というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。 写真…
市販されている瓶タイプのスパイスは、ガラス製容器を使用している製品を多く見かけます。 瓶よりもプラスチックのほうが軽くて素材として扱いやすいように思えますが、なぜガラス製容器を使用するのでしょうか。 品質保持や強度の面で…
大人も子供も大好きな卵料理のオムライス。作るのが難しいと感じて、避けている人も意外と多いかもしれません。 そこで本記事で紹介したいのが、芸能人たちが紹介したオムライスレシピ。 おいしく簡単に作れるレシピや、昔ながらの懐か…
朝晩がぐっと冷え込み、肌寒い日が増えてきた、2025年11月現在。 「もっと寒くなる前に」と、暖房器具を準備し始めた人もいるのではないでしょうか。 コタツやストーブ、ホットカーペットなど、冬には欠かせませんよね。 同月1…
SNSでたびたび話題となる、ペットの『仮病エピソード』。 ケガや病気を疑って動物病院に連れて行き「お腹が空いていただけ」「甘えたかっただけ」などと診断されたら、飼い主でなくとも笑ってしまいますよね。 ところで、なぜペット…
「冷蔵庫を開けたら目ぼしい食材がなかった」「包丁を出して食材を切るのが面倒」…食事を作る時、そんなことがよくありますよね。 現役シェフの麦ライス(@HG7654321)さんは、まかないでシンプルなパスタ料理を作った時、想…
忙しい日も冷凍庫にストックがあるだけで安心できる冷凍うどん。さまざまなレシピに対応できる万能食材です。 簡単に食事を済ませたい時も重宝する冷凍うどんで、パパッと作れるレシピはないかと思っていたところ、あるレシピが筆者の目…
野菜や果物をカットする時、たいてい、皮や端の固い部分は食べられないので捨ててしまいますよね。 しかし、もったいないので、できるだけ捨てずに活用する方法を考えたいものです。 パイナップルの芯を活用 トロピカルフルーツでお馴…
手軽に飲めて、料理にも使える牛乳。常に冷蔵庫にストックしているという家庭は多いでしょう。 開封後の牛乳は早めに飲み切らなければなりませんが、中途半端に残ってしまい「どうしよう…」と悩んだことはありませんか。 筆者も、開封…
ジャガイモを使った料理の定番、ポテトサラダ。 マヨネーズや塩などで味つけをするのが一般的ですが、マンネリを感じていました。 そんな時、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで、ポテトサラダのアレンジレシピを発見。 …
焼き芋は秋の定番おやつ。しかし、おいしいからといって頻繁に食卓に出していると、家族から「もう飽きた」という声が聞こえてきます。 筆者の家でも焼き芋が余ってしまいがち。 「何か新しい食べ方はないかな」と探したところ、焼き芋…
温かいご飯に卵をのせるだけで完成する卵かけご飯。 バタバタした朝やちょっと小腹が空いた時に助かる簡単な料理ですよね。 自宅で作る時は、シンプルな卵かけご飯を食べることが多い筆者。 ある日、雪印メグミルク株式会社(以下、雪…
「泥んこ遊びをしていた彼は、今やメンフクロウです」 そんな一言とともに、投稿された写真が注目を集めました。 メンフクロウとは、白い仮面をつけたような顔が特徴の、フクロウの仲間です。 ※写真はイメージ 2枚の写真を海外の掲…
白あんをベースにした『練り切りあん』を使って、季節の草花や果物、干支などを表現する上生菓子の『練り切り』。 職人の繊細な技術とアイディアセンスが光る一品は、多くの人を楽しませてくれますよね。 池のアヒルを『練り切り』にす…
調理後に余った野菜や、夕飯の残り物は、どのように保存していますか。 多くの人が野菜の切り口や、器にラップを被せているかもしれません。 筆者もその一人ですが、短時間しか使わないラップを捨てるたびに「もったいない…」と感じて…
「忙しい日でも、しっかりと食べたい!」 そんな時、冷蔵庫の中にあると嬉しいのが、作り置きのおかずでしょう。 料理研究家のYuuさんがレシピサイト『Nadia』で紹介したのは、作り置きにぴったりな『鶏むね肉のチャーシュー』…
比較的手に取りやすい価格で、栄養も豊富な『豆腐』。 さまざまな料理に使えるうえに、その『ヘルシーさ』も人気の理由の1つでしょう。 筆者もよく、豆腐を日々の食卓に取り入れています。 その中でも特にお気に入りなのが、電子レン…
小腹を満たせて、手軽に栄養も摂れる、ベビーチーズ。 そのまま食べても、パンに挟んでも、おいしく食べられますよね。 実は、おかずに取り入れてもおいしく食べることができるのです! 筆者は、六甲バター株式会社の『QBB』ベビー…
冷蔵庫に常備していると、何かと便利な『ベビーチーズ』。 食べやすいサイズなので、勉強や仕事のちょっとした合間に楽しむ人もいるでしょう。 ただ1つ、難点を挙げるとすれば、アルミからきれいに取り出すのが難しいことです。 撮影…
寒くなってくると、ホクホクのサツマイモを食べたくなりませんか。 2025年11月現在、肌寒い日が続く中、筆者は「旬の甘いサツマイモをぜいたくに、かつ手軽に味わいたい」と思い立ちました。 レシピサイト『Nadia』を見てい…
秋になると、食卓に取り入れたくなる食材の1つである、キノコ。 炊き込みご飯やバターソテーなど、キノコの風味と香りを生かした料理はさまざまありますよね。 定番のキノコ料理以外に、新しい一品を作りたくなった筆者。 韓国で流行…