
「吹き出した」「いい言葉だ」 子どもの乗り物に添えられた1枚の『貼り紙』
商品の特徴や売り文句などを分かりやすく表現するために付けられる『ポップ』。 秀逸な『ポップ』だと、まったく興味のない商品でも足を止めて見入ってしまうことがあります。 オブラートに包まないポップ ある日、書籍や雑貨を販売し…
grape [グレイプ] trend
「おもしろ」に関する記事の一覧ページです。思わず二度見するおもしろ画像、動物のビックリ画像、クスっとするエピソードなどおもしろい記事を集めました。電車で読んだら吹き出してしまうかも!大喜利やあるあるネタなども。
商品の特徴や売り文句などを分かりやすく表現するために付けられる『ポップ』。 秀逸な『ポップ』だと、まったく興味のない商品でも足を止めて見入ってしまうことがあります。 オブラートに包まないポップ ある日、書籍や雑貨を販売し…
目の錯覚を利用して描かれる『だまし絵』。見ていると、奇妙な感覚がわき上がって面白いですよね。 実際に生活する中で、だまし絵のような光景に出くわしたら…非日常を味わえて、ワクワクするかもしれません。 新潟県で発見された、不…
2019年5月1日、ついに"令和"の時代がスタートしました。10連休という夢のようなゴールデンウィークがあっという間に終わり、ついに出社日を迎えてしまった会社員のみなさん。いかがお過ごしでしょうか。 …
『平成』が終わり、新しい時代『令和』の初日となった2019年5月1日。 金精軒(@kinseiken_jp)公式アカウントのツイートが、話題となっていました。 50冊のところを… 金精軒では、注文を受ける際に手書きで記入…
5歳の息子さんを育てている、maru000(@maru000ga)さん。 ある日、息子さんが遠足に持って行く用のお弁当を作るために、朝早くから起きて作業をしていたそうです。 手間暇かけて、完成したお弁当がこちら! サッカ…
5月5日は『子どもの日』。家庭によっては、五月人形や鯉のぼりなどを飾り、家族で柏餅などを食べることでしょう。 2児の母親である須藤暁子さんも、2人の息子さんのためにカブト飾りを自宅に飾りました。須藤さんの家には2つのカブ…
ある日、スイーツショップでマカロンを購入したという、弁護士の佐藤倫子(@sato__michiko)さん。 店員さんから、このような質問を受けたのだそうです。 「1時間以内に、マカロンを冷蔵庫に入れられますか?」 店員さ…
2019年5月1日に徳仁さまが新しい天皇陛下に即位され、日本は新しい元号『令和』になりました。 新しい時代の幕開けに、日本中が『お祝いムード』でにぎわっています。 そんな中、Twitter上でさまざまなお題を出している坊…
30年続いた平成が終わりを迎えた2019年4月30日。 令和の幕開けに向け、各局が平成を振り返る特番を放送する中で、特に視聴者の心をつかんだのが、フジテレビの粋な『クレジット』でした。 元号を時代順に振り返る 話題を呼ん…
Instagramに写真を公開する際に、見た目のよさを意識する『インスタ映え』。 インスタ映えを意識して、撮影の際に被写体の角度を調整したり、画像に加工をほどこしたり…人々は涙ぐましい努力をしています。 『インスタ映え』…
ある日、スーパーで買い物をしていた、さば身(@383so3)さん。 会計をするために買い物カゴをレジに持って行ったところ、店員が突然「うわっ!」と声を上げたといいます。 驚いた顔をする店員に、さば身さんは「一体何が起こっ…
日本でも人気のファストフード店『ケンタッキーフライドチキン』(以下、KFC)。 白髪でメガネ、白のスーツがトレードマークの、カーネル・サンダースが創業者です。 カーネル・サンダース本人は1980年に亡くなりましたが、20…
春になると、サークルに所属している多くの大学生が新入生歓迎会の準備を行います。 早稲田大学の学生であるオカダダイキ(@OKD_OOPS)さんも、サークルの会員を募集しようと広告の準備をしていました。 印刷所に広告用の画像…
「本物は初めて見た!」 事務員G(@ZimuinG)さんが投稿した画像に、昭和を知る人たちから、懐かしさと驚きの歓声があがっています。 寿司店の大将が粋な計らい ヒモの付いた四角い『何か』を片手にぶらさげ、千鳥足で歩く酔…
さまざまな『あるある』を漫画にしブログで公開している、毎日でぶどりさん。 日常で「ありがち」なことを描いた毎日でぶどりさんの漫画を読んでいると、思わず「ある!」と声に出してしまいそうになることが多々あります。 『日程調整…
Twitterユーザーのmarie(@izakayamarichan)さんは、2児の母親。 小学生になる息子さんの『勘違い』エピソードを投稿したところ、ネット上で多くの反響を呼びました。 「持ち物に名前を付けて」といわれ…
子育て中に経験した衝撃の出来事を紹介する、ハッシュタグ『#育児衝撃画像』。 Twitter上では、子どもたちの可愛らしくて笑える画像や動画が数多くアップされ、話題を呼んでいます。 話題になった『お花の妖精』 以前grap…
2019年4月に新元号『令和』が発表される前、新元号公表を告知する投稿が話題になった、首相官邸の公式Instagram。 首相官邸、新元号発表のノリがよすぎる件 若者もザワつくほど 「若者でも、こんなに使いこなせない」と…
千葉県流山市にあるベーカリーショップ『小倉ベーカリー』で働くじゅん(@J_buriburi)さんには、特技があります。 それは、食パンを薄く切るということ。 じゅんさんは自らの特技を活かし、1人で何度も『食パン薄切り選手…
多くの人が自分の容姿に不満を抱いています。人によっては、誰かから容姿についての指摘を受けて自信を失っていることでしょう。 yuzuka(@yuzuka_tecpizza)さんも、容姿に自信のない1人でした。 ある日の飲み…
4月12日は、「日本で初めてパンが作られた日」を記念して作られた『パンの日』です。 食パンやフランスパンといったベーシックなものから、焼きそばパンなどの惣菜パン、そしてメロンパンといったスイーツ系まで、いまではたくさんの…
日本の夏の風物詩である、蚊取り線香。あの特徴的な香りをかぐと夏の到来を感じます。 しかし最近では、電池やコンセント式の虫除けを利用する人も目立つようになりました。 使いかたも簡単で火事の心配もなく安全ですが、あえて蚊取り…
ヒナから飼育すると、人に慣れて『手乗り』になることもある文鳥。ふわふわで丸みのあるフォルムに、魅了される人も多いのではないでしょうか。 す-も(@suumo_chi)さんの自宅では、白い文鳥を飼っています。 ある日、す-…
うどんやそばのお供として馴染みのある、『七味唐からし』。日本食ブームにより、海外のスーパーなどでも売られています。 Twitterユーザーのじゃっすー(@meow2729)さんはある日、海外版の『七味唐からし』を何気なく…
柔らかな泡に身を包まれ、リラックスできる泡風呂。専用の入浴剤を入れてからお湯を張ると、水面にフワフワな泡が浮かびます。 泡で何かの形を作ったり、息で飛ばしたりして遊ぶのも楽しいでしょう。 ※写真はイメージ ホテルに宿泊し…
めだま(@k_meeee)さんが公開した、愛妻弁当ならぬ『愛夫弁当』が話題です。 これぞ男子の理想のお弁当!? 『お弁当』と聞いて、栄養バランスのとれた彩り豊かなものをイメージする人は多いはず。 しかし、めだまさんの夫が…
映画や小説など、世の中にはさまざまな名作があふれています。 あまりの面白さに「もう一度作品の記憶を消して、初めから見直したい」と願う人も少なくありません。 ある日、友人とそういった会話をしていたという@blackcats…
子育て中に経験した衝撃の出来事を紹介するハッシュタグ『#育児衝撃画像』が、Twitterで流行。 子どもたちの可愛らしくも笑える、さまざまな写真がアップされています。 かくれるからさがしてね! 母親の造型屋m-rock(…
2019年4月1日に発表された新元号『令和』。 令和の文字が入った食品が売られたり、令和を使った言葉遊びが流行ったりと、新元号にまつわる話題は数多くあります。 令和元年に売れそうだけど… 同年5月1日から始まる令和。元年…
2019年4月1日に発表された新元号『令和』。同年5月1日より、新元号が始まります。 Twitterにイラストを投稿しているパントビスコ(@pantovisco)さんが、22年後の『令和22年』に起こるであろう未来を予測…