
除雪車に書かれたメッセージに「許した」の声 寒い日も心温まる1枚がこちらです
降雪量の多い地域では毎冬、日常生活を送るだけでいろいろな苦労が絶えません。大量に積もる雪によって車が埋もれてしまい、身動きを取ることも困難になってしまいます。 そのため、近隣住民や自治体は協力し合い、除雪作業を行わなくて…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
降雪量の多い地域では毎冬、日常生活を送るだけでいろいろな苦労が絶えません。大量に積もる雪によって車が埋もれてしまい、身動きを取ることも困難になってしまいます。 そのため、近隣住民や自治体は協力し合い、除雪作業を行わなくて…
「ハナマルはもう古い」 そんなひと言とともに、佐々木良(@ryo_sasaki)さんがTwitterに公開した写真をご紹介します。 中学1年生の長女と、小学3年生の次女を持つ、父親の佐々木さん。 ある日、次女がこなした漢…
ゾッとする出来事に突然遭遇すると、恐怖のあまり足がすくんでしまうことがあります。 ブロガーのCHIAKIさんは、2歳の娘さんを育てる母親です。 ある日、娘さんと公園の砂場へ遊びに行ったCHIAKIさん。いつもは人の多い砂…
世界各地を旅行し、旅先でのさまざまな出会いを漫画にしている、五箇野人(@gokayajin)さん。 海外で出会った人たちとの、奇想天外なエピソードをブログやTwitterへ投稿し話題となっています。 『海外路上紳士がポケ…
幼い子供は、時に大人が思ってもみないような行動に出ることがあります。 不特定多数の人が集まる公共の場で、「いつの間にか我が子の存在を見失ってしまった…」という事態も起こりやすいため、細心の注意を払うことが大切です。 ある…
筋トレ頑張るせんせい(@SamuraiTeacher_)さんがTwitterに投稿した、仕事にまつわるエピソードが話題になっています。 小学校で働く投稿者さんは、ある時、1人の先輩が後輩に向かってこう告げる場面に出くわし…
子供たちと暮らすなべ(@kagushokunn)さんがTwitterへ投稿した1枚が話題になっています。 ある日、家族とホームセンターへ買い物に行ったなべさん。先ほどまで一緒にいた娘さんがいないことに気が付きます。 慌て…
外科医のおぺなか(@ope_naka)さんは、腹腔鏡手術の練習をする動画を投稿。ネット上で大きな反響を呼んでいます。 腹腔鏡手術とは、身体の数か所に穴を開け、細長い手術器械を挿入して行う手術です。 お腹を大きく切って行う…
寒さの厳しいイギリスで勇敢な男性によって1匹の犬の命が救われました。 2021年1月、ポーラ・タウンさんはウエスト・ヨークシャー州にあるポンテフラクト公園を訪れていました。 海外メディア『Yorkshire Evenin…
おばけ3号(@ghost03type)さんがTwitterに投稿した、上司との『LINE』のやりとりが話題となっています。 ある日、おばけ3号さんの上司から「来週の火曜日、お休みをもらいます」というメッセージが届きました…
2021年1月初め、日本列島は全国的に厳しい寒さとなりました。九州地方でも雪が降り、雪遊びをした様子の投稿が相次いでいます。 ネイルサロンを営んでいる平山愛(nailsalon.airis.ai)さんは、自宅に積もった雪…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに、ゾッとする話や心が和む話を漫画化しています。 しばたまさんの作品はこちら しばたまさんが描いたの…
2020年11月22日、東京都港区にある『EXシアター六本木』にてテレビ朝日系列24社と日本童謡協会が主催する『寬仁親王牌 第35回童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会』が行われました。 そこで、出場者としては史上最年…
TikTokユーザーのウィルマー(wilco_pr)さんが投稿した動画に反響が上がっています。 ウィルマーさんの母親はがんと闘っています。2020年12月、彼女はこれから行う治療に備えて髪の毛を短く剃ることにしました。 …
8歳と5歳の姉妹を育てている母親のimo-nak(imonak)さんは、いつも元気いっぱいな娘たちとの日常を、漫画で描いています。 幼い子供は、親や周囲の人から影響を受けていくもの。勉強だけでなく、人とのコミュニケーショ…
「幸福になるために必要不可欠なものは、なんだと思う?」 そう聞かれたら、あなたならどのように答えますか。 漫画家の竹内絢香(@ayakatakeuchi56)さんは、イギリスのマナー講師からこの質問を投げかけられたといい…
生活とは選択の積み重ねです。さまざまなことを取捨選択しながら、私たちは暮らしています。 うえはらけいた(@ueharakeita)さんは、店でたまに見かけるある状況について、イラスト化。 うえはらさんが描いたのは、書店で…
体調が悪いわけではないのに、子供が保育園や学校に「行きたくない」というと少し不安に感じますよね。 休ませた日は、子供たちもさまざまなことを思っているのかもしれません。 『初めて、保育園をサボった日』 息子さんと夫の3人で…
2歳の娘さんを持つ、母親のぶりこ(hacha22843)さん。 子育てにまつわるエピソードを漫画で描き、Instagramに公開しています。 『レジのおにいさん』 ある日、ぶりこさんは娘さんを連れて近所のスーパーマーケッ…
一般的に人が認識する色と違う見え方になる『色覚障がい』をもつ人は多くいます。 アメリカ・ジョージア州に住むマックさんもその1人。海外メディア『TODAY』によると、彼は中学生の時に自分が色覚障がいをもっていることを知った…
少しでもお弁当を楽しんでもらいたい。 そんな想いから、家族やパートナーのために、海苔やふりかけ、卵などを使ってキャラクターを描いた『キャラクター弁当(以下、キャラ弁)』を作りたくなることもありますよね。 ※写真はイメージ…
2021年1月、三重県伊勢市にあるプラモデル工房『ホビーカフェ ガイア』は、プラモデル大会『こどもプラモコンテスト21』を開催。 同大会は小学6年生までの子供を対象としたものであり、技術を競うだけでなく、プラモデル制作を…
幼い子供の多くは、一時的に『お気に入りのおもちゃ』ができるもの。 ぬいぐるみや人形など、肌身離さず持ち歩く姿は微笑ましいですよね。 長女のお気に入りの『ぬいぐるみ』が…? 4歳と2歳の娘さんを育てる、母親の、さざなみ(@…
2021年は、年明けから全国各地で例年より寒い日が続いています。 普段はあまり雪が降らない地域でも大雪が降るなど、生活にさまざまな支障が出ているという声も。 九州の山奥で酪農従業員として働く、牛川いぬお(@TDQFRYt…
2021年1月9日から大雪により福井県で発生した、北陸道の立ち往生。一時、千台以上の車が立ち往生に巻き込まれました。 自衛隊などの作業によって、同月11日にすべて解消しています。 身動きが取れない中、ドライバーたちの間で…
「若い時が人生のピーク」といった考え方を耳にすることがあります。 自分の内面ではなく、年齢による偏ったイメージだけで他人から見られるのは、あまり心地いいものではありませんよね。 自分の価値は、自分が決めるもの バーテンダ…
私たちの元へ荷物を届けてくれる配達員。 寒さが厳しい時や夏の暑い時でも、さまざまな場所へ荷物を運ぶことは、決して楽なことではないはずです。 配達員へ感謝の言葉、すると不在票に? 妻や子供と暮らしている、タケノタケオ(@w…
20歳になって解禁となるのが、飲酒。 子供の頃、大人がおいしそうに飲むお酒を「飲んでみたいな」と思った人もいるでしょう。 「あと3分で20歳なんです!」 コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で働きながら、『ロビンソンズ…
秋野 ひろ(@16_akino)さんがTwitterに投稿した、地元の友人たちとの思い出を描いた作品が話題です。 秋野さんは大学1年生の冬頃、地元に帰省した際、仲のいい友人たちと集まることになったといいます。 しかし、集…
毎年12月の下旬には、1年でもっとも日照時間が短く、夜が長い日といわれる冬至がやってきます。 諸説ありますが、日本では冬至の日に『ユズ風呂』に入ると、「風邪を引かずに年を越せる」といわれているのだそうです。 この習慣は銭…