果物

「果物」に関する記事一覧ページです。

「もらった桃が甘くない」「かたくて食べられない」 そんな時にぴったりな食べ方とは?

ライフスタイルBy - grape編集部

「買った桃が甘くなかった」「かたくて食べられない」 こんな経験はありませんか。 夏になると、スーパーでよく見かける桃ですが、食べ頃を見極めるのが難しいもの。 熟すまで待つのも1つの手ですが、待ちきれないという人は、コンポ…

おいしいけれど正直面倒…! ママのストレスを軽減する「モモ」の種取り&皮むき方法とは?

ライフスタイルBy - COLLY

夏の定番フルーツ「モモ」。甘くてジューシーなモモは、夏のデザートとしても人気です。とはいえ、家族のために準備するママの立場で考えると、厄介なポイントも多いもの。モモを食べる時の2大お悩みである「種」と「皮」の扱い方につい…

桃を切るのがめんどくさい… 簡単に切り分ける方法に「天才やん」「早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

夏に旬を迎える、桃。甘くジューシーで、みずみずしい味わいが人気の果物ですよね。 しかし、桃を食べる時にこう思ったことはありませんか。 「切るのが面倒くさい…!」 桃は柔らかく、崩れやすいため、種を取ろうとすると実がつぶれ…

サクランボを下からひと突き! 一瞬で種をとり出す方法に「今まで包丁使ってた」「すぐ試す」

ライフスタイルBy - grape編集部

春から夏にかけて、季節の変わり目とともに旬を迎えるサクランボ。 とてもかわいらしい見た目と、甘酸っぱい味が特徴です。 子供にも食べさせたいけれど、「種をとり出すのは大変」と諦めている親は多いのではないでしょうか。 そんな…

「かわいすぎて食べれない」「モフモフしてる」 果物のステッカーが貼ってあったのは…?

トレンドBy - grape編集部

飼い主(reno_kun)さんと暮らす、柴犬のレノくん。 凛々しい目と、顔をクシャっとさせて笑うのがチャームポイントで、飼い主さんのInstagramでは、実に豊かな表情を見せています。 ある日、レノくんの後頭部に『ある…

面倒なブドウの皮、一気に剥く! まさかの方法に「今まで損してた…!」「これ最強です」

ライフスタイルBy - grape編集部

ブドウは甘い味と柔らかい食感で、老若男女問わず高い人気を誇るフルーツ。 しかし、そんなブドウに「皮を剥くのが面倒くさい」という欠点があるのは、誰もが頷くでしょう。 皮にも栄養が詰まっているため、皮ごと実を食べるのも正解で…

傷みやすいバナナを長持ちさせたい! 生産しているドールが『理想の保存方法』を紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

年中販売されているバナナは、手軽な価格で、買う機会が多い果物の1つ。 家に常備しておきたいところですが、バナナは傷みやすさが難点です。 おいしい状態で保存期間を延ばすには、どうしたらいいのでしょうか。 バナナは『好きな熟…

ハッサクのかたい皮もお任せ! 100均で購入できる皮むき専用アイテムに「考えた人天才」

ライフスタイルBy - grape編集部

普通のミカンは手でサクサクむけますが、ハッサクやブンタンとなると皮が硬くて苦労しがちです。 「もっと楽に食べられたら…」と思う人は、100均の便利グッズに注目してみてはいかがでしょうか。みーな(mina_37_heim)…

5月はイチゴが安い! ジャム以外の保存方法に「コレは簡単」「すぐに作る」の声

ライフスタイルBy - grape編集部

冬から春先にかけて、スーパーマーケットの果物売り場でよく見かける、国産のイチゴ。 ビニールハウスで温度管理をされているハウス栽培のイチゴは、12~3月頃に旬を迎えるため、4月以降にはあまり出回らなくなります。 一方で、5…

高熱で苦しむ息子から『オーダー』を受けた母 その結果に「これが母親の本気か!」「もはや芸術」

トレンドBy - grape編集部

おいしい味だけでなく、かわいらしい見た目でも気持ちを明るくしてくれる、スイーツ。 お菓子作りが大好きで、独学で楽しんでいるAiri(@94156033a0210)さんの『作品』に、多くの人から称賛する声が上がっています。…

包丁いらず! イチゴのヘタを取る『意外な方法』に「なるほど!」「これはクセになる」

ライフスタイルBy - エニママ

イチゴを食べる時、どのようにヘタを取っていますか。 筆者の家では、写真のように包丁でイチゴのヘタの部分を切り落としていました。 しかし、ズボラな筆者はこれすらも面倒に感じており、「もっと手軽にヘタを取れる方法はないかな」…

灯油が手についちゃった… 臭いをすぐ消せる方法に「すごい」「そんな効果が!」

ライフスタイルBy - キジカク

冬の寒さを防ぐのに欠かせないストーブ。部屋を暖めてくれる便利な暖房器具ですが、毎回灯油を補充するのは意外と大変ですよね。 先日、容器に入っている灯油の残量が少なくなっていたため、容器を傾けながら補充していた筆者。 ところ…

page
top