
自宅で作るおにぎりはベタつく… 『あれ』をちょっと入れるだけで? 「手につかない」「うまい!」
忙しい朝のお弁当作り。簡単に食べられておいしいおにぎりは、主婦の強い味方です。 筆者は子供達が昼に食べることを想定して、いろいろと工夫はしているものの、おにぎりはラップに包むと蒸気でご飯がベトベトに…。味もなんだかイマイ…
忙しい朝のお弁当作り。簡単に食べられておいしいおにぎりは、主婦の強い味方です。 筆者は子供達が昼に食べることを想定して、いろいろと工夫はしているものの、おにぎりはラップに包むと蒸気でご飯がベトベトに…。味もなんだかイマイ…
カレーに肉じゃが、ポテトサラダなど、ジャガイモはさまざまな料理に使える便利な食材です。 しかし、気が付いたら「ジャガイモの芽が出て食べられなくなっていた…」ということはないでしょうか。 「芽を取るのは面倒だし、捨てるのも…
メモ用紙や書類をまとめる時に利用する、ダブルクリップ。 オフィスには必ずある事務用品ですが、書類を束ねて挟む以外の方法を知っている人は少ないでしょう。 ダブルクリップは、机の上に何個か置いておくだけで、在宅ワークの強い味…
パソコンやスマホなどの電気機器を接続するためのケーブル。 筆者の家は家族が多いので、スマホの充電器だけでも何本も必要な状況です。さらに写真のようにケーブルが絡まってすぐに使えないことも多く、日々四苦八苦しています。 そん…
日々料理に使用する包丁。一緒に暮らす母親は以前より砥石を使っているのですが、筆者は砥石の使い方がまったく分からないので、切れ味が悪くなるといつも母親頼みです。 そんな時、友人に「砥石を使わなくても、応急処置なら皿が使える…
扇風機やクリスマスツリーなど、決まった時期しか使わないグッズの収納はなかなか困りますよね。 購入時の箱はすでに捨ててしまっているうえに、大きさがちょうど合うダンボールが見つからないことも…。 ちなみに筆者が最近収納に困っ…
家庭によっては毎日たくさんの量が出る、洗濯物。天気や季節によっては、なかなか外に干せず「乾くのに時間がかかってしまう…」と悩んでしまいますよね。 そんな時、乾燥機は頼もしい味方なのですが、「電気代が気になる」「量が多いと…
「今年は厄年か…」 一旦気になり始めると、日常生活のいろいろなことが不安になってしまう厄年。そもそも、厄年とはどういう年なのでしょうか。 簡単にいうと厄年は『体調や環境において、不幸や災いが起こりやすいといわれる年齢』の…
古くなると、どうしても肌触りが悪くなってしまうタオル。紫外線などの影響でタオルの劣化を免れることはできませんが、できるだけ長く使いたいと考える人も多いでしょう。 今回は専門家に自宅でできるタオルの洗濯の仕方について聞き、…
最近、子供の入園や入学グッズの準備で手作りの巾着に紐を通すことが多かった筆者。 今更ながら「紐を通す作業って大変なのね…」と気付きました。 母親に愚痴をこぼしたところ、「いいものがあったのに!」と裁縫箱から持ってきたのが…
掃除に欠かせないアイテムである、ぞうきん。 廊下や窓といった大きなものを磨く時には便利ですが、小物や複雑な形状を拭く際には、やりにくさを感じることはありませんか。 そこで本記事では、家事代行サービスを運営する、株式会社ベ…
本棚に本を入れる際、「こんなのあったっけ…」と、昔買った本が奥に追いやられているのに気付くことはありませんか。 後先考えずに次々と本を購入してしまう筆者の本棚は、いつの間にかこのような無法地帯になっています…。 そこで本…
カーペットや衣類などに付着したゴミを手軽に取り除ける、粘着カーペットクリーナー。(以下、クリーナー) 筆者の場合は猫を飼っているので、服に付いた毛を取り除くために毎日使用しています。 生活の中でなくてはならないアイテムで…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
牛乳と卵を入れるだけで手軽にホットケーキが作れる、ホットケーキミックス。 手軽なので、家に何個かストックしているという人も多いのではないでしょうか。 最近ではホットケーキミックスで『ふっくらもちもちのホットケーキを作る』…
食品を保存する時、タッパーを活用している人は多いでしょう。 キムチや漬物が大好きな筆者の家にも、大小形が違うタッパーがたくさんあります。 しかし、困ったことに保存する食材によっては、洗ってもなかなか臭いが落ちないことも……
ヘアスタイルによって、相手に与える印象は大きく変わりますよね。そんな第一印象を決めてくれるヘアスタイルが大切なのは、ペットも同じです。 筆者の愛犬である、ころちゃんこと、ころもくんが最初にヘアカットをしたのは、7か月にな…
お弁当を買った時や外出先などで、意外と使うことが多い割り箸。 最近ではすでに分かれているタイプの箸も見かけますが、まだまだ自分でパキッと割るものが多いですよね。 割り箸は左右バラバラに割れると、なんとなく気持ち悪くありま…
下ごしらえや火加減の調節で大きく味や硬さが変わる肉料理。下ごしらえをサボってしまい「肉が硬くなってしまった…」なんて失敗をしたことはないでしょうか。 料理が苦手な筆者は鶏肉を調理する際、いつも硬くしてしまいがち…。「手軽…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で売っているお徳用の刺身。たまに生臭くてがっかりすることはありませんか。 「どうせなら、少しでもおいしく刺身を食べたい!」と思っている人に朗報! お徳用の刺身を、手軽に『料亭のような本…
食器洗いだけでなく、掃除の時にも強い味方となる、スポンジ。 実はちょっとした工夫で、日頃の食器洗いや掃除がグッと楽になることをご存知でしょうか。 本記事では今すぐ使える『スポンジの裏技』を紹介したいと思います! やり方は…
乾燥する時期になると起こりやすいのが目のかゆみ。筆者の家では目の不快感を緩和するために、目薬が欠かせません。 特に高齢の母親は目薬をさすのが苦手なようで、点眼時につい目をつぶってしまいがち。 母親のためにも「何かよいもの…
だんだんと暖かい季節になってくると、気になるのは足の蒸れ。 慢性的な臭いやベタつきは、水虫の原因になるともいわれ、とても気になりますよね。 筆者は仕事柄、ヒールで歩き回ることが多いため、常に足が締め付けられている状態…。…
犬を迎え入れて最初に始めるしつけといえば、『トイレトレーニング』。 一緒に暮らすうえで、一番大切なトレーニングといっても過言ではないでしょう。 実際ネット上には「おしっこをする際に合図を送る」「おしっこをするまでケージか…
洗い物の強敵である、油が付いた鍋。揚げ物をした後のギトギト感や臭いは、洗剤で洗っただけでは、なかなか取れなくて気になりますよね。 「何かいい策はないかな」とネットで検索をしてみたところ、コーヒーのかすできれいにできるとい…
気温が暖かくなる頃、春の訪れとともに花粉の季節がやってきます。外出する際はマスクやメガネなどで、対策している人も多いのではないでしょうか。 しかし、身にまとう衣服にも花粉は付着してしまうもの…。 そこで本記事では、洗濯専…
3~6月に旬を迎える山菜の1つである、タラの芽。 あまりメジャーな食材ではないですが、和食料理店などで旬の野菜天ぷらの1つとして目にしたことがある人もいるでしょう。 そもそもタラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことを指…
食卓に欠かせない味噌汁。わかめと豆腐の味噌汁や、あさりの味噌汁など手軽に栄養がとれるので、筆者の家では1日2食は必ず飲んでいます。 その分味噌の消費も多く、使い切るまであっという間。 経済的な面から手頃な価格の味噌を買っ…
毎日健康を意識してサプリメントを飲んでいる筆者。実は大人になった今も錠剤を飲むのは少し苦手で、「薬がノドに引っかかるな…」と思っていました。 そこで、以前テレビで紹介されて気になっていた『おくすりこくり』という商品を購入…
懐中電灯やリモコンなどの急な電池切れ。「ちょうど使いたかったのに…」と困ったことはありませんか。 すぐに新しい電池と交換できるのがベストですが、「今は買いに行けない!」という時に使える応急処置を2つご紹介します。 電池を…