
「こ、これは怖い」疲れ切って寝続けられない状態…睡眠不足の蓄積とは!?
es/江藤俊司(@esfeb0203)さんの「睡眠」に関するツイートが大きな注目を集めています。 このツイートはこんな一文から始まります。 限界まで疲れ切っている人に充分な睡眠を取らせると、そこから毎日眠くて仕方がなくな…
grape [グレイプ] lifehack
雑学・トリビアの記事一覧ページです。
es/江藤俊司(@esfeb0203)さんの「睡眠」に関するツイートが大きな注目を集めています。 このツイートはこんな一文から始まります。 限界まで疲れ切っている人に充分な睡眠を取らせると、そこから毎日眠くて仕方がなくな…
鮮やかな魚や見たこともない海の生きものが集結する水族館。そこでイチオシの魚は?と問われれば、迷わずイワシです! 10月4日は「1(イ)0(ワ)4(シ)の日」。ヒトやペンギンのごはんとしてではなく、展示されているイワシをご…
現在公開中の新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』 2016年10月3日までに観客動員数は1000万人を超え、興行収入は130億円を突破! 『風立ちぬ』の120億円もぬき、現在邦画アニメーション歴代5位に。その上には『崖の…
本日10月2日は、「十(とお)」「二(ふ)」の語呂あわせで「豆腐の日」。1993年豆腐の更なる普及を願い、「日本豆腐協会」により制定されました。安くて栄養豊富な豆腐はまさに庶民の味方。夏の冷奴から冬の湯豆腐や鍋物、味噌汁…
古くから風水が盛んな中国や台湾などでは、方角を二十四に分けて、吉凶を占っていました。この二十四方位は主に家を建てる際に使われています。 出典:Maksim 日本人の名字を集めた人気サイト「名字由来net」では、日本に…
人が住んでいる範囲が南北に長い国、日本。 今のように飛行機や電車、車がない時代には、人々は遠くにいくときには馬や徒歩で移動していました。 しかし、時代は21世紀!様々な交通網の発達で遠いと思ってた場所が、飛行機で行くと意…
2016年9月13日に放送された、毎日放送の情報番組「ちちんぷいぷい」。 「ヤマヒロの☆印」というコーナーの中で、関西人がよく使う言葉として「行けたら行くわ~」が取り上げられ、注目されています。 「行けたら行く」の意味が…
秋到来です。店頭でも「栗」のスイーツが並びはじめました。秋雨前線の動きがなんとも気になるお天気が続きますが、秋の味覚で滋養をつけて元気に乗り切りたいですね。 「栗」の英名はチェスナッツ(chestnut)。栗はアーモンド…
不安定な天候が続いていますが、9月も終盤に入り、秋も本番を迎えます。秋といえば楽しみなのが紅葉狩り(もみじがり)ですよね。 現在のところ、今年の各地の紅葉の見ごろの時期は、平均並みという予想が立っていますが、紅葉シーズン…
レンタカーなど、慣れない車でガソリンスタンドに入るときに「あれ、給油口どっちだっけ?」なんて迷ってしまった経験、ありませんか? 仕方ないのでわからないまま駐車、すると「逆だった!」なんてことも。ちょっと焦りますよね。 で…
Akiko Kurono(@crema)さんが「初めて知った」とツイートした『ぬらめき』という言葉。 「何を表現した言葉か」は一緒に投稿された写真を見ると分かります。 ぬらめき、という言葉を初めて見ましたw pic.tw…
何かを始めようかな…。重大な決断を、実行しようかな…。そう考えていた人には、2016年9月23日がぴったり! この日は大安よりも縁起が良いとされる日、『天赦日(てんしゃにち)』です。さらに9月23日は、『一粒万倍日(いち…
教会で行われている典礼・ミサ。聖書の言葉を聴いたり、静かに祈りを捧げたり、聖歌を歌ったりします。 そして、忘れてはならないのは『感謝の典礼』。最後の晩餐でキリストが弟子たちに与えた、パンとワインを拝領するのです。 画像は…
「雨で鞄が濡れて、中に入っていたノートが濡れちゃった!」 「うっかり、水が入ったコップをこぼしちゃった…!」 「ペットボトルの結露で、お気に入りの本がビチャビチャに…」 そういった失敗で、本やノートを乾かした方は少なくな…
引っ越しをするとき気になるのが、引っ越し先がどんな場所かということですよね。特に治安に関しては、しっかり調べておきたいものです。 そんな中、引っ越し先の治安を確認する方法として以前ネットで話題になった方法が、再び注目を浴…
関西出身の莉子(@riko_0905)さん。 関東出身の友人との会話で気付いた、こんな「関西人の言葉の使い方」をツイートしたところ、大きな注目を集めました。 関西人のいう「また〇〇しよ〜」の「また」は、「もう1度」という…
世界のビール好きの間ではベルギー、ドイツ、チェコが世界の3大産地と言われています。 しかし、エールビールで知られるイギリスも産地としては有名です。もちろん、イギリス人も多くの人がビールをこよなく愛しているんだとか。 そん…
そこに住んだことのある人なら「わかるー!」と思わず笑ってしまう、県民あるある。他県の人と話して初めて、「うちの県だけだったんだ…」と気付くこともありますよね。 中でも静岡県は、そんな『あるある』の宝庫なんだとか。 こんな…
荻窪ミナミ(@Ogikubo_minami)さんが「10年経っても納得できない」と語る、テストの採点。 その状況を再現した写真が注目されています。 人生初めてのテストでこんな仕打ち… このテストは投稿者さんが小学校1年生…
『中秋の名月』と言えば、一年の内で最も美しい月のことで、お月見団子やススキを飾る風習があることは、多くの人が知っています。 でも、なぜ中秋と呼ぶのか、なぜ十五夜なのかなど、由来を知っている人は少ないかもしれません。 古く…
手紙やちょっとしたメモを書く時、こんなふうに教わったことはありませんか? 『人の名前を赤い文字で書いちゃダメ!』 「親に教わった」「学校で注意された」といった理由で、知っている人は多いことでしょう。しかし、理由まで知って…
「実は交通費が足りなくて困ってるんです。少しでいいのでお金貸してもらえませんか?」 見知らぬ人からそう聞かれたら、あなたはお金を貸しますか? 人には親切にしたい、でも詐欺の可能性も捨てきれない。そう思って迷ってしまうかも…
人によって見えてくる色が異なる二枚の画像から、その人の性格が見えてくるという心理テストが話題になっています。 レベッカ・エンディコットさんによると、色は人の心理状態によって認識が変わる可能性があるとのこと。その逆を言えば…
身近にあるけれど、ついつい「アレ」とか「ソレ」と呼んでしまうもの…ありませんか? 実はちゃんと正式名称があったんです!! 全部知っていたら、ちょっぴり自慢できる(?)意外な呼び方、全部答えられますか? それでは…まずは初…
Twitterに投稿された、とある学生の『弟とのやり取り』が、ネット上で広まっていました。内容はコチラ。 弟が「日本の首都ってどこ?」とか言ってるの。 日本に首都なんてないから。爆笑! この投稿に対し、Twitterでは…
おだし(@odashi_t)さんのこんなツイートが注目を集めました。 難読地名しかない。 pic.twitter.com/eeN18MfSxX — おだし (@odashi_t) 2016年8月30日 そして…
暦の上で二百十日は台風襲来の多くなる季節を示し、それによる農作物への影響が心配される時期で、昔から災害への意識が自然と根付いている月日です。 その二百十日の頃(2016年は8月31日が二百十日に当たります)、9月1日は、…
『海の王者』『海の殺し屋』など、多くの恐ろしい異名をもつホホジロザメ(別名:ホオジロザメ)。映画『ジョーズ』のモデルであり、おそらく世界で一番有名なサメです。 4~6mの体長と獰猛そうな外見、そして『ジョーズ』のイメージ…
あなたは、スマホで写真を撮るのが得意ですか? スマホが普及して写真を撮る機会が増えても、「うまく撮るのって難しい」と思うことありますよね。 イラストレーターの江崎びす子(@5623V)さんが投稿した『スマホでの撮影が上手…
「今は、手持ちないんだよなあ…」 「今月はお金が苦しいけど、どうしても買いたい!」 そんな時に便利なのが、クレジットカード。次の給料日後に支払ったり、何回かに分割して支払ったりできて、便利ですよね♪ 支払方法には『一括払…