「亡くなった猫を思い出す機会が減った」に、心療内科の医師が『目から鱗の言葉』
一緒に暮らしていた猫を亡くした、はまりー(@travis02130213)さん。 猫のために葬式を行って、3か月経ったころから、はまりーさんは自分の変化に気が付きました。 猫のことを思い出す機会が減っている。とても愛して…
grape [グレイプ] lifehack
雑学・トリビアの記事一覧ページです。
	一緒に暮らしていた猫を亡くした、はまりー(@travis02130213)さん。 猫のために葬式を行って、3か月経ったころから、はまりーさんは自分の変化に気が付きました。 猫のことを思い出す機会が減っている。とても愛して…
	幸せを感じる瞬間は人によってさまざまですが、「なるべく幸せな日々を過ごしたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。 人生を幸せにするコツを紹介する本『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』。 本書は、予防医学…
	「いい人材を採用したい企業」と、「いい会社に就職したい求職者」。互いの意見のすれ違いが、たびたび話題になることがあります。 そんな中、アイザック(@Isaacsaso)さんがTwitterに投稿した、新卒採用をする企業の…
	冬になると気になる乾燥。そんな時、喉のケアのために『のど飴』をなめる人も多いのではないでしょうか。 ですが、コンビニや薬局に行くと、さまざまな種類の『のど飴』が並んでいるため、どれを買うか悩んでしまいますよね。 音大の声…
	11月29日は、語呂合わせで『いい(11)にく(29)いことをいう日』。 Twitterは、『#いいにくいことをいう日』というハッシュタグ付きの投稿であふれています。 一般ユーザーのほかに、企業のアカウントも参加している…
	漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さんが、息子の『九九』を妻と聞いていた時のこと。 妻は「さんく、にじゅうしち(3×9=27)」や「しちしち、しじゅうく(7×7=49)」と、暗唱する息子の『九九』に違和…
	天皇陛下の生前退位の時期を決める皇室会議が2017年12月1日に迫る中、生前退位の日程によっては「2019年のゴールデンウィークがすごいことになるかも!」と話題になっています。 2017年は5連休 2017年のゴールデン…
	立体駐車場や坂道の舗装された斜面にある『〇』の模様。すべり止めとして知られていますが、ではどうやって均等に『〇』の模様をコンクリートに入れているのか、見たことがある人は少ないでしょう。 ここでご紹介する動画では、すでに上…
	昔、野菜の卸売り会社に勤めていた祭(@hohoho09261)さん。 冬になると、こんなクレームの電話が多く寄せられたといいます。 「おたくの白菜、黒いブツブツがついてるんだけど!」 ※写真はイメージ それは、白菜の表面…
	毎年、その年の干支である動物が描かれる『年賀はがき』のデザイン。じっくりと眺めてみたことはありますか。 2018年は『戌年』です。切手の部分には、愛らしい犬が描かれています。 12年の時を経て、変化したデザイン 国内外の…
	ものを即座にくっつけることができる『瞬間接着剤』。壊れたものの修復や工作など、さまざまな場面で使用されています。 瞬間接着剤を販売しているセメダインが、ある注意喚起を行い、話題です。 使用方法を正しく守って セメダイン(…
	日本全国に69店舗も展開している、ラーメンチェーン店の『一蘭』では、あることが徹底されています。 それは、店のトイレットペーパーを切らさないこと。 『一蘭』のトイレで客が撮影した画像が、「すごい工夫だ」と話題になっていま…
	『ミニマリスト』『断捨離』という言葉が浸透し、モノを多く持たず、長く使っていきたいという人が増えている昨今。 「高級品じゃないと長持ちしない」と思われがちですが、日常使いの手ごろな値段のアイテムだって、洗い方次第でいつま…
	煮物などのレシピを見ていると「うすくち醤油」と記載されていることがありますよね。うすくち醤油とはどんな醤油なのでしょうか?うすくち、薄口、淡口などの表記がありますが正しい表記は?今回は「うすくち醤油」とはどんな醤油なのか…
	郵便料金改定により、2017年6月から『62円』に値上がりした郵便はがき。 年賀はがきのみ、一定の利用条件を満たせば52円で投函できることを、ご存じですか。 年賀はがきは52円で差し出し可能 日本郵便が発表した条件は、以…
	イチゴの果肉の柔らかさや形を分けた『品種別分布図』や、モモの品種の繋がりを家系図にした『桃の家系図』などを公開している、築地市場ドットコムの公式Twitterアカウント(@tsukijiichiba)。 2017年10月…
	吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さん。先生の日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出…
	不思議なゆるキャラ・ミルクゴッドさまが、人々の相談に乗り、ゆるくも的確な解答を導き出す動画。 牛乳の素晴らしさを伝えるために、中央酪農会議の特別チーム「ミルクジャパン」が制作したCMです。 数年前に注目を集めたので、TV…
	災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 地震や停電など、交通機関が麻痺し、歩いて長距離移動をしなければならない時に役立つ知識を投稿しました。 覚えておく…
	2015年10月から行われている銀座線のリニューアル工事。今回は田原町駅の現場を訪ねました。田原町駅は、料理の道具なら何でもそろうといわれる「かっぱ橋道具街」の玄関口。これにちなんで、「道具の街」をコンセプトにリニューア…
	2017年3月のラストランをもって、銀座線から引退した01系。でも、熊本へ行けば、まだ01系の雄姿が見られるのは、ご存知ですか? ということで、今回はまだまだがんばる01系を見たくなって、東京から熊本へやってきました! …
	全駅リニューアル真っただ中の銀座線。それと並行して、全てのお客様に安心してご利用いただけるように、ホームドアの設置も行われています。ホームからの転落事故や、電車への接触事故を防止するホームドアは、どのように設置されている…
	歩行者がよく横切る道路なのに、車が高速で通っていたら危ないですよね。 減速をうながすトリックアートが話題です。 立体的に見える横断歩道 交通量の多いインドでは、スピード違反の車やバイクが目立ちます。 そこで、インドのクリ…
	転職のため鹿児島から上京し、初めて一人暮らしをすることになった私。 地域差による違いのギャップに、驚くことがしばしばあります。 コンビニで知った、衝撃の事実 ある日、コンビニで肉まんを購入した時のことです。私はいつも通り…
	災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 お湯を用意できない災害時でも、ラーメンが食べられる方法を紹介し話題になりました。 災害時にお湯がなくてカップ麺が…
	コキアの群植の紅葉が一面に広がる様子はなんとも圧巻です。もう見に行かれましたか?また、庭木として楽しまれる方のお宅でも、徐々に美しく色づきはじめているのではないでしょうか? こんもりとまとまった樹形が特徴の一年草で、草丈…
	日本では、地域によって特有の『いいかた』をすることがあります。 同じ読みかたでも、イントネーションが微妙に違うことも。 でも、より地域差を感じるのは、方言でしょう。 方言のインパクトが大きい 多くの人が見たことのある昆虫…
	レトログッズや懐かしいアニメなどを見て「昭和っぽいね」と思うことがあります。 どこか慌ただしさを感じる現代よりも、「いい時代だった」と振り返る人もいるかもしれません。 ですが、よかったことばかりではないようです…。 『g…
	皆さんは夜、運転する時に、ライトは『ロービーム』にしていますか。それとも『ハイビーム』で走っていますか。 一般的に、車で市街地を走る時には『ロービーム』、山道など人や対向車がいない時には『ハイビーム』を使うといわれていま…
	根強いファンが多い、ハンバーグレストランのびっくりドンキー。 メニュー表、安定のデカさ! チーズ、パイン、エッグ、おろしそのトッピング論争で毎回盛り上がる(笑) ビールのクオリティが異様に高い。 SNSではこんな話で盛り…