
「かなり優秀!」 スポルティバ『TX5』ってどんなシューズ?
話題の商品イタリアのシューズメーカー『LA SPORTIVA(スポルティバ)』は登山好きのニーズを満たす商品を販売しています。 その中でも『TX(トラバースX)』というシリーズから登場している『TX5(トラバース X5)』というモ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
イタリアのシューズメーカー『LA SPORTIVA(スポルティバ)』は登山好きのニーズを満たす商品を販売しています。 その中でも『TX(トラバースX)』というシリーズから登場している『TX5(トラバース X5)』というモ…
毎日の料理などで汚れてしまうことが多いシンク。 蛇口の水が届く範囲はきれいに保てていても、縁などに飛び散った水アカや油汚れを放置していませんか。 その大きな理由の1つが、水道水が汚れた場所にダイレクトに届かないという問題…
冬の乾燥対策に欠かせない加湿器ですが、「そんなに効果がないかも」と感じていませんか。加湿器は置き場所や使い方で効果が変わることがあります。寝室やリビングなど、場所ごとの使い方を意識しましょう。 加湿器は置く場所を工夫して…
麺や野菜をゆでた後に残る大量のお湯。いつも捨てている人が多いかもしれませんが、実は意外な活用法がありました。幅広く使えるおトクで便利な使い方を、大阪ガスが公式サイトで教えてくれています。 捨ててしまうのはもったいないほど…
ゆで上げたパスタをしばらく置いていたら、いつの間にか麺同士がくっ付いて、見た目もおいしさも悪くなったことはありませんか。ゆでたパスタをくっ付けないためには、ゆで上げた直後のひと手間が大切だそうです。 ほんのひと手間がパス…
おいしくて健康にもいいヨーグルト。スーパーやコンビニではさまざまなフレーバーや機能性を持つヨーグルトが販売され、毎日の食生活に取り入れやすい商品として定番となっています。 しかし、毎日同じようにヨーグルトを食べていると、…
3月に近付くと、春らしい陽ざしを感じることも増えてきます。 しかし、まだまだ真冬の寒さに逆戻りする日もあり、温かな鍋やスープ料理を食べる機会は多いでしょう。 身体を芯から温めたい時は、全国農業協同組合連合会(通称:JA全…
イタリアのシューズメーカー『LA SPORTIVA(スポルティバ)』から登場している『スクワマ』というモデルをご存知ですか。 優れたフィット感をもつシューズで、ボルダリングや岩山の登山を極めたい方におすすめです。 当記事…
朝食の定番『食パン』。忙しい朝に、手軽に食べられるので毎日食べている人も多いのではないでしょうか。トーストにすればカリッと焼き上げることで生まれる香ばしさと、内部のフワフワとした食感の両方が楽しめます。 一方で、フワフワ…
誕生日や記念日など、特別な日にお菓子を作る人も多いですよね。しかし、そのデコレーションの過程でよく用いられるチョコペンを扱うのは、慣れていないとなかなか難しいものです。 絵や文字を美しく描くためには、ある程度の経験や技術…
スパイスのピリッと辛い刺激に加え、ニンジンやタマネギなどの野菜の優しい甘味、牛や豚肉の旨味が絶妙に合わさっていることから、老若男女に親しまれているカレー。 家庭で簡単に作れるほか、レトルトカレーで手軽に食べられるとあり、…
イタリアのシューズメーカー『LA SPORTIVA(スポルティバ)』は世界中の登山家が愛用する機能的でデザイン性に優れた登山靴を開発しています。 中でも「これまでの登山靴とは違う!」と話題になったのは『エクイリビウム』と…
世界各国のおいしいものを扱う『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)。 日頃からカルディに足しげく通う筆者は先日、面白い商品を発見しました。 それが円筒型の紙製パッケージに入った『サラミチョコ』。価格は税込み745…
焼き餅や雑煮など、正月に食べる機会が増える餅。餅好きの筆者は、通年で家に常備しておやつに食べています。 そんな餅をあるものに詰めて食べるという面白いレシピを、サトウ食品株式会社(以下、サトウ食品)のウェブサイトで発見!実…
アスリートのポテンシャルを最大限に引き出す革新的なスポーツブランド『UNDER ARMOUR(以下、アンダーアーマー)』。 機能性に優れたスポーツウェアやシューズ、小物類を数多く世に送り出しています。 アスリートを満足さ…
イタリアのシューズブランド『LA SPORTIVA(スポルティバ)』は機能性と履き心地に優れた登山靴を開発し、世界の登山家たちから親しまれています。 たくさんあるモデルの中でも特に注目を集めているのが、『ウルトララプター…
雨や汚れから大切なスニーカーを守るため、防水スプレーを使う人は多いでしょう。 防水スプレーといってもさまざまな種類がありますが、筆者が今回手に取ったのはこちら! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 『…
節約をしたい時、多くの人が見直すのが食費。 収入やライフスタイルにもよりますが、2人暮らしの場合、一般的には1か月の食費に3~4万円かかるようです。 買い物の仕方を工夫し、節約レシピにすれば、ある程度は抑えることができる…
そのまま食べるのはもちろん、料理やお菓子作りでも活躍するリンゴ。 リンゴの皮には豊富な栄養素が含まれるといわれていますが、口当たりなどを気にして皮をむいて食べることも多いですよね。 ですが、むいた後の皮をそのまま捨ててし…
お弁当やお花見、節分など、さまざまな場面で食卓を彩る『のり巻き』。 巻きすの上にのりと酢飯を乗せ、好きな具を巻くのが一般的なのり巻きの作り方です。 しかし、「うまく巻けない」「具が飛び出す」など、のり巻き作りが苦手だと感…
『チョコペン』は、ケーキやクッキーに文字や絵が書けるデコレーション用の製菓材料です。 『チョコペン』自体はそこまで大きくないものの、ちょっとしたデコレーションであれば使い切れずに余ってしまいます。開封した『チョコペン』は…
荷物の着払いというと、荷物を受け取る時に「現金で支払う」というイメージがあるのではないでしょうか。 近年キャッシュレス化が進み、現金を持ち歩かない人が増えました。そのため、着払いの荷物が届くと「現金がない」と慌ててしまう…
栄養が豊富な上に、サラダをはじめとする、さまざまな調理方法があるレタス。 夏が旬とされていますが、通年流通されているため、スーパーマーケットなどに行くと、手に取る機会の多い食材ではないでしょうか。 JA全農が明かす『レタ…
ブロッコリーはサラダによく使われる野菜ですが、「かけたドレッシングがうまく絡まない…」と感じたことはありませんか。 しかしブロッコリーの盛り付け方を1つ変えるだけで、ドレッシングが満遍なく絡みます。 本記事では、筆者が実…
焼き魚をフライパンで作ろうとすると、身が硬くなりやすいもの。 本記事では、筆者が実際に試した「鮭を焦がすことなくフワッとした食感に焼き上げる方法」を紹介します。 蒸し焼きで身がふんわり 鮭をふっくらと焼く秘訣は、『蒸し焼…
揚げた天ぷらが理想通りのサクサク食感にならずにがっかりしたことはありませんか。揚げ方のコツをつかめばその悩みが解消するかもしれません。日清製粉グループが公式サイトで回答していたコツを参考にしてみましょう。 温度、順番、量…
税別100円という破格で、ありとあらゆるものを提供している、100円ショップ(通称:100均)。 店内に、所狭しと品物が並んでいるのを見ると、「100均で手に入れられないものはないのでは」とすら思ってしまうほどです。 そ…
きちんと保存していたつもりなのに、小麦粉が湿気っていたり、臭いが気になったりすることはありませんか。そんなトラブルを回避する小麦粉の保存方法を、ニップンが公式サイトで公開しています。 小麦粉の保存には3つのコツがあった …
一度開封したパスタを保存する時、湿気やカビが気になることはありませんか。「おいしさや食感を損ねるのでは?」と気になる人は、ニップン公式サイトで公開している上手な保存方法を試してみてください。 コツは常温で直射日光・湿気を…
掃除機や雑巾で家中をぴかぴかにしたつもりでも、細かい部分に残る汚れを発見してがっかりしませんか。使う道具をひと工夫することでもっときれいになるかもしれません。身近なものを使った掃除テクをご紹介します。 ダスキンおすすめの…