lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

キッチングッズご飯裏技電子レンジアイディア収納活用法家事食器ダイソー

『子連れ専用映画』に行ってみたら? 母親の実録漫画に「素敵すぎる!」「これイイ!」

育児・子育て By - grape編集部

幼い子供を育てていると、どうしても生活が子供中心になってしまいますよね。子連れの状態だと行きたい場所に向かうこともままなりません。 1歳になる息子さんを育てている、まさき(@koge_diary)さんも、そういった悩みを…

子供が泣き止まない時『ある物』を吊るすと…!?最高の発想に「これは反則」

育児・子育て By - grape編集部

幼い子供は泣くのが仕事。まだ言葉でうまく気持ちを伝えられないため、泣いて思いを伝えようとしているのです。 とはいえ、ずっと泣かれてしまうとさすがの親でも時には頭を抱えたくなってしまいますよね。 我が子が大泣きするたびに必…

「便利そう」「待ってました」 注文した生鮮食品が駅構内で受け取れるサービスを開始

ライフスタイル By - grape編集部

「仕事が終わって帰るともうスーパーが開いていない」 「疲れているのにこれから買い物する気にならない」 そう思ったことのある人もいるでしょう。 ネット販売で物を買うのが一般的になってきましたが、自宅で受け取らないといけない…

「これは絶対行く!」観光客であふれる春の京都で…?『最高すぎるツアー』がこちら

ライフスタイル By - grape編集部

寒さが和らいでポカポカ陽気になると、「今年はどこで桜を見ようかな?」と胸が躍る人も多いのではないでしょうか。 特に、京都は日本有数の花見の名所として知られていますよね。でも、国内や海外から観光客が訪れ、ピーク時にはどこも…

「正しいマスクの捨て方」 警視庁の投稿に、反響相次ぐ

ライフハック By - grape編集部

冬は風邪やインフルエンザが流行るため、外出時にマスクをする人が多いでしょう。 さらに、2020年1月は中国の武漢(ぶかん)で新型コロナウイルス感染症が発生。日本国内でも感染者が増加しているため、正しいマスクの着用など感染…

子供を注意して「しまった!」 保育者が気を付けていることは…【きしもとたかひろ連載コラム】

育児・子育て By - grape編集部

Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をは…

面倒くさがりな人必見! 『髪がすぐ乾く裏技』に「知らなかった!」「これはすごい」の声

ライフハック By - grape編集部

「風呂に入ったりシャワーを浴びたりするのは気持ちがいいけど、髪の毛を乾かすのは面倒」と思っている人は多いでしょう。 ショートカットはまだしも、髪の毛がある程度長いと乾かす時間がもったいなく感じてしまうものです。 ※写真は…

ボロボロだからこそ欲しい!街で見かける『アイツ』が、カプセルトイで登場

話題の商品 By - grape編集部

工事現場、立ち入り禁止区域、運動場の隅、駐車場…街のあらゆる場所にいる赤いヤツ! 『三角コーン』や『パイロン』などと呼ばれています。 道端や駐車場の片隅など、意識してみるとパイロンを毎日どこかしらで見かけますよね。 なん…

「なんでペラペラなの…」 ローストビーフ丼の肉が薄い理由に3万人が納得!

ライフスタイル By - grape編集部

炊かれたお米の上に、薄くスライスされた肉がのっている『ローストビーフ丼』。 肉の旨みがご飯とあう上に低カロリーなため、男女問わず人気のある食べ物ですよね。 しかし、飲食店などで販売されているローストビーフ丼の肉は薄く切ら…

バレンタインに贈るのは『目玉焼き』 その理由に驚きを隠せない!

話題の商品 By - grape編集部

毎年2月14日はバレンタイン。 今では意中の人にあげるだけでなく、職場の人に贈る義理チョコ、友達同士で渡しあう友チョコ、自分へのご褒美チョコなどがあります。 バレンタインの日が近くなると、店ではチョコの販売も増えて「何を…

書物の挿し絵? いえいえ、「25年前に母が描いたチャイのレシピです」

フード By - grape編集部

日本では「インドで飲まれているミルクティー」といった印象が一般的なチャイ。 しかし、チャイはインドだけのものではありません。 作り方は少しずつ違いますが、世界中の国や地域で愛飲されています。 パキスタンとモロッコのチャイ…

1つの炊飯器でご飯とおかずが作れる! ネットでは「画期的すぎる」と話題に

話題の商品 By - grape編集部

炊飯器でご飯を炊いたら、やっぱりおかずが欲しくなりますよね。 ですが、調理器具をわざわざ出したりするのは面倒な上に、仕事から帰って疲れていると料理をする気力が出ないもの。 そんな人を助けてくれるような商品が注目を集めてい…

page
top