「家の近くのコンビニもやってほしい」 セブン店舗のアイディアに『7万いいね』!
食べ物や日用品など、さまざまな商品を取りそろえている、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 多くの店舗が24時間営業していることもあり、いつでも欲しいものが手に入れられて便利でしょう。 「よく分かってらっしゃる、セブ…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
食べ物や日用品など、さまざまな商品を取りそろえている、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 多くの店舗が24時間営業していることもあり、いつでも欲しいものが手に入れられて便利でしょう。 「よく分かってらっしゃる、セブ…
都会と地方を比較すると、交通手段や生活スタイルなど、いろんな違いがあるでしょう。 自然豊かな地方には、都会ではなかなか見られない、地方ならではの『あるある』が存在しているようです。 『地方あるある』と題して、1枚の写真を…
諸説ありますが、血液型によって性格を分類できるという話を聞いたことがある人は多いでしょう。 自分の血液型にはどういう性格の人が多いのか、調べたことがある人もいるかもしれません。 2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@k…
幼い頃に、両親や祖父母を労って『肩たたき券』をあげたことはありませんか。 「おばあちゃん、いつもありがとう」などと思いを込めて、手作りした経験は一度や二度ではないかもしれません。 『肩たたき券』を受け取った人は、チケット…
家族や友人と旅行に行く際、自作のパンフレットを作成したことはありませんか。 スケジュールなどが書かれたオリジナルの冊子は、保管しておけば旅の思い出にもなるでしょう。 2025年8月、ゆっぺ(@yuppev)さんは、自宅の…
家族や友人など、大切な人とケンカをするのはつらいもの。 なかなか素直に謝れず「どうやったら仲直りできるだろう」と悩んだ経験がある人は、多いのではないでしょうか。 SUZU(ym_______25.06)さんは、ある日、夫…
夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。 Threadsで投稿された写…
外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。 そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@ho…
夏休みに子供たちが自分でテーマを決めて、研究や考察をする、自由研究。 興味のある分野について、主体的に学びを深めることは、子供にとっていい成長の機会にもなります。 子供の個性が光る課題とあり、我が子の研究を見守るのが楽し…
好きなアーティストのライブに行くことは、ファンにとって、学業や仕事といった日常から解放される大切な時間でしょう。 そのため、急な用事や体調不良で行けなくなったら、本人はとてもつらいものです。 2025年8月24日の16時…
さまざまな料理に使われる、鶏卵は、私たちの生活に馴染み深いものです。 ほかにも、ウズラの卵や魚卵など、食用として知られるものがある一方で、食べたことがない動物の卵もたくさんあるでしょう。 ウミガメの保護施設が併設されてい…
新しい服を買う際、多くの人は「これを着られたら素敵だろうな」という期待を抱きますよね。 ところが、いざ着てみると、しっくりこなかったり、店で見た時とは印象が違ったりすることがあるでしょう。 ある日、焼き昆布(@Wwmaj…
子育てや家事に追われる日々の中、ある夜、母の枕元にそっと置かれた1通の手紙。そこには6歳の息子さんがつづった、たった数行のメッセージがありました。 母の疲れた心を優しく包み込んだメッセージをご覧ください。 6歳の息子さん…
老若男女に人気の趣味である、釣り。晴れた日には早起きして海や川へ向かう人もいるでしょう。大漁の日もあれば、まったく釣れない日もあるのが釣りの面白さです。 そんな釣りに、オーストラリアで暮らすアナスタシア(anastasi…
夏は、冷たいドリンクが欲しくなるもの。テイクアウトのドリンクを持って、出かけることもあるでしょう。 暑い日は、氷が入ったドリンクの場合、カップが結露して困ってしまいませんか。 2025年8月、ayaka(@ayaka_c…
移動手段の中でもっともスピードが速い飛行機ですが、それでも長距離移動の際は時間がかかるものです。 映画を観たり、音楽を聴いたりするほか、眠って時間を過ごす人は多いでしょう。 アメリカ在住のギラド(beardedgilad…
夏休みは、子供にとって『普段できないことができる時』です。友達と遊んだり、家族と出かけたりするのも、行き慣れている場所では面白くありません。 くめまゆみ(@okaziya)さんは、ちょっと冒険に出たい子供、冒険気分を味わ…
「『インターホンが押せない』って電話がかかってきて、これ」 2025年8月21日、このようなコメントを添えて1枚の写真をXに投稿したのは、数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さん。 荷物を届け…
「何かを始めるのに遅すぎることはない」といわれるように、新しい挑戦に年齢は関係ないといえます。 ミドルやシニアと呼ばれる年齢から新しいことを始め、思わぬ才能を開花させたら、周りは驚いてしまうかもしれません。 『もうすぐ還…
甘くておいしいケーキは、ショーケースにずらりと並ぶ姿を見ているだけで、思わずワクワクしてしまいますよね。 さらに、ケーキの名前にも注目すると、季節感を映したものや、使われているフルーツをそのまま取り入れたものなど、ネーミ…
店や駅などの不特定多数が行き交う場では、さまざまなルールが定められています。 しかし、全員がいうことを聞いてくれるわけではありません。快適な環境を築くには、ごく一部の人に、どのように訴えるかが重要といえるでしょう。 1枚…
全国の高校球児たちが、全身全霊で白球を追いかけた『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』が、2025年8月23日に幕を閉じました。 決勝戦では、沖縄県の沖縄尚学高等学校(以下、沖縄尚学)と、東京都の日本大…
子供にとっては楽しみな夏休みも、親からすれば『休暇』とはかけ離れたものでしょう。 日々の子供たちの世話に加えて、遊びに連れて行ったり、宿題のサポートをしたりする必要があるのです。 4児の母親であるrico(my_r.r….
アイスクリームが溶け始めて慌てた経験はありませんか。そのような時、大人であれば『急いで食べる』一択でしょう。 しかし、投稿者さんの息子は『あること』をお願いしたのだそう。投稿者さんが思わず笑ってしまったお願いとは何だった…
面と向かっていえないことも、「手紙なら不思議と伝えられる」と思ったことはありませんか。 みほ(taketime34)さんの娘は、寝る時間をすぎても遊んでいたことを謝るために、みほさんに手紙を書いたそうです。 「ごめんなさ…
スマホを持っていれば、いつでも写真を撮影して保存しておける現代社会。 写真を現像して、フォトアルバムを作成している人は少ないかもしれません。 2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたとい…
夜の祭りを彩る、色とりどりの提灯。 照明としての役割だけではなく、祭り全体の雰囲気も盛り上げてくれる、重要なアイテムですよね。 2025年8月、兵庫県丹波篠山市で開かれた『デカンショ祭り』に参加したという、@ato_or…
2025年8月5日に開幕した『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。 同月23日、いよいよ決勝を迎えます。 多くの人が、奮闘する高校球児に注目。地元の高校や、長年応援している高校など、さまざまな形でエー…
北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』で館長をしている、山内 創(@suymuc)さん。 来館者から募った質問に飼育員が直々に答える企画を行い、その回答をXで公開して、たびたび反響を呼んでいます。 質問の内…
夏休みの宿題の定番である、『自由研究』。 興味に合わせて内容を決められるため、長い休みを生かして、いつもとは違うことにチャレンジできますよね。 課題として取り組む子供だけではなく、大人も何年か越しの自由研究を、楽しんでみ…