
古市憲寿の『少子化対策』に共感の声相次ぐ 「いいこと言ってる」「本当にそれ」
社会2019年4月28日に放送された、バラエティ番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)に、社会学者の古市憲寿さんが出演。 いろいろなジャンルの専門家が授業をするこの番組で、古市さんは『日本が不況から抜け出す方法』を解説し…
grape [グレイプ]
「子育て」に関する記事一覧ページです。
2019年4月28日に放送された、バラエティ番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)に、社会学者の古市憲寿さんが出演。 いろいろなジャンルの専門家が授業をするこの番組で、古市さんは『日本が不況から抜け出す方法』を解説し…
いい思い出がある一方、大変なことも多い出産や子育て。 誰かと共有したい想いの数々を現役の母親たちがカルタにしたら、こんな作品ができあがりました! 「明日こそは 優しい母にと 誓う夜」 「お外では やめてください おっぱい…
子どもたちとの日常を漫画で描き、ブログに投稿している、3人娘の母親・ハルコさん。 夫と共に、12歳の長女、9歳の次女、3歳の三女の子育てに奮闘しています。 ハルコとゆかいな仲間たち 今回ご紹介するのは、三女であるプウ子ち…
4歳になる娘さんを育てている、母親の赤井トマトさん。娘さんとの日々を漫画にして、ブログに投稿しています。 娘から衝撃のひと言が… 赤井さんが、幼稚園に娘さんを迎えに行った時のこと。 その日は、土日などの休日に子どもを預か…
2019年4月24日に、自閉症の息子さんを育てる桜井奈々さんが、ブログを更新。子どもの『発達スピード』についてつづり、共感を集めています。 発達スピードに幅があってもいい 子どもの成長はあっという間です。言葉を覚えたり歩…
2児の母親である、藤田シャケラッチョさんが描いた育児漫画をご紹介します。 藤田さんが、真面目な小学2年生の娘さんと、甘えん坊な幼稚園児の息子さんを連れて、スーパーマーケットに買い物に出かけた時のこと。 藤田さんの手伝いを…
妊娠や出産、子育てに対し、もうすぐ親になる人のほとんどが最初は不安を覚えることでしょう。 多くの自治体では、出産を控えた親を対象に両親教室が行われています。 ※写真はイメージ もちろん、対象は母親になる女性だけではありま…
約8年間『場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)』に苦しめられた、今じんこ(imagineko)さん。現在は克服し、2児の母として奮闘しています。 『場面緘黙症』とは、特定の場所や状況などで話すことができなくなる不安障害の1…
何でも拒絶する『イヤイヤ期』の子育ては、苦戦することばかり。 2歳の息子さんを育てている、ねここ あんな。(necoco_anna)さんも育児に奮闘中です! イヤイヤ期の息子が『もしも社長だったら…』と考えて、楽しく乗り…
ネット上で多くの人が共感している、子育て中の『あるある』を描いた漫画をご紹介します。 日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、橋本ナオキさん。 『パン屋でありがちなこと』に共感の声が殺到 「トングをカチカチは絶対…
いつも一緒に過ごしていたお母さんと、少しの時間離れて生活をする保育園。 しかし子どもにとって、初めは『お母さんとの別れ』に慣れるまでが大変です。 涙からのドヤさ 2歳の娘さんを育てている、きたあかり(kita.acari…
国分寺駅からの交通費と飲食代などの経費のみで『何もしない何でも屋』をしている、レンタルなんもしない人(@morimotoshoji)さん。 その名の通り、依頼中にレンタルなんもしない人さんがすることは、飲食とごく簡単な受…
Twitterユーザーのmarie(@izakayamarichan)さんは、2児の母親。 小学生になる息子さんの『勘違い』エピソードを投稿したところ、ネット上で多くの反響を呼びました。 「持ち物に名前を付けて」といわれ…
家族の絵日記をInstagramやブログに公開している2児の母・チッチママ(chicchi.diary)さん。 ある日、チッチママさんがおにぎりを握ろうとしていると、2歳の長女がやってきました。 しばらく隣でおにぎりを作…
子育て中に経験した衝撃の出来事を紹介する、ハッシュタグ『#育児衝撃画像』。 Twitter上では、子どもたちの可愛らしくて笑える画像や動画が数多くアップされ、話題を呼んでいます。 話題になった『お花の妖精』 以前grap…
ごはんを食べた後、多くの人が睡魔に襲われることでしょう。子どもだと、それが顕著に現れます。 2人の息子さんを育てている、にくきゅうぷにお(@nikukyupunio)さんは、1歳3か月ごろの長男の食事シーンを漫画で紹介し…
4歳の娘との日常を漫画に描き、投稿しているブロガーの赤井トマトさん。 娘さんを幼稚園に送って行った時に感じた出来事を漫画で公開すると、多くの反響がありました。 朝、娘を幼稚園に送ると 娘さんが年少組だった3学期のこと。赤…
育児をする目的で、法律に基づいて取得できる育児休業(以下、育休)。日本では、「母親が取得するもの」という認識が根強く残っています。 育休を利用し、家庭の切り盛りをしながら子育てに専念する母親の日々は、想像を絶するものです…
2019年1月24日に明らかになった、千葉県に住む小学4年生の女の子が、虐待の末に命を落とした事件。 父親から日常的に虐待を受けていた被害女児は、生前に学校で助けを求めていました。 被害女児が学校の『いじめに関するアンケ…
考えかたや主義主張は、人それぞれです。しかし、他人に迷惑をかける可能性がある場合は、その限りではないはずです。 世界中で増えつつある『反ワクチン派(ワクチン忌避とも)』の人々は、各地で問題視されています。 ※写真はイメー…
ネットが普及し、SNSで夫婦生活や子育てについての不満を目にすることが多々あります。 きっと多くの人は、ちょっとしたグチや悩み相談のつもりで正直な気持ちを吐き出しているのでしょう。 しかし、子育てに関するひとりごとのよう…
成長するにつれ、多くの子どもは将来の夢が変化していきます。 4人の子どもを育てている中庭ミントさんは、絵日記をブログに投稿中。作品の中から、5歳の息子さんの成長が感じられるエピソードを紹介します。 職業じゃないの!?大人…
にしむらアオ(@nishimura_ao)さんの描いた漫画『君の春』をご紹介します。 社会人になった息子が実家を出ることになり、見送ることになった母親は、これまでの日々を思い出して…。 『君の春』 巣立ち、社会人になって…
ゆっくりと休む暇もないほど忙しい育児。 特に「生後間もない赤ちゃんを寝かし付けるのに苦労した」という人は少なくないでしょう。 寝かし付けて戻ってくると… 出産後イライラすることが多かったという、りりんぬ(@lily111…
子育て中に経験した衝撃の出来事を紹介するハッシュタグ『#育児衝撃画像』が、Twitterで流行。 子どもたちの可愛らしくも笑える、さまざまな写真がアップされています。 かくれるからさがしてね! 母親の造型屋m-rock(…
子育ては大変なことの連続。どれほど注意をしても、子どもたちの行動は親の予想を上回ります。 フリーアナウンサーとして活躍し、2児の母としても奮闘している魚住咲恵さん。息子たちとの外出中、ピンチな状況に陥ってしまったことをブ…
ノースリーブのデニムベストが特徴的で、「ワイルドだろぉ?」の言葉でおなじみの芸人・スギちゃん。 スギちゃんは2015年に一般の女性と結婚し、現在は1歳になる息子の父親兼タレントとして生活しています。 Twitterアカウ…
心理カウンセラーのmasa(@masa_counselor)さんがTwitterに投稿した、日本とインドの子どもへの『教えの違い』が注目を集めています。 日本とインドの違い 日本では子どもに「人に迷惑をかけることはしては…
7歳の長男と4歳の次男を育てている、ゆむい(@yumuihpa)さん。ある日、「次男が幼稚園から1年間の作品集を持ち帰ってきた時にしたこと」をTwitterに投稿すると、大きな反響がありました。 子供が幼稚園での1年間の…
我が母ながら、すごいなと思った話 そんなコメントと共に投稿された、まみ(@aimika_mama)さんの描く漫画をご紹介します。 電車内で泣き叫ぶ男の子を前に? 投稿者さんの母親が電車に乗っていた時のこと。 車内に響きわ…