
スヌーピー好きを興奮させる、可愛すぎる食卓が話題に!真似したくなるコンビニスイーツアレンジも!
いろいろな店でコラボアイテムを目にすることも多い『スヌーピー』。 2020年10月には、『PEANUTS(ピーナッツ)』生誕70周年を迎え、さまざまなイベントや記念グッズでも盛り上がりました。 70年の時を経てもなお、シ…
grape [グレイプ] food
グルメの記事一覧ページです。
いろいろな店でコラボアイテムを目にすることも多い『スヌーピー』。 2020年10月には、『PEANUTS(ピーナッツ)』生誕70周年を迎え、さまざまなイベントや記念グッズでも盛り上がりました。 70年の時を経てもなお、シ…
正月に欠かせないものといえば、おせち。家族で食卓を囲み、おせちを食べながら新年を祝うのが日本の定番ですよね。 マメに働けるように『黒豆』、将来の見通しがきくように『レンコン』など、縁起を担いだ料理がたくさん入っていて、い…
『ガスト』といえば、いわずと知れた『すかいらーく』系列の人気ファミリーレストランの1つ。値段が安く、量も多いため、一度は利用したことのある人も多いでしょう。 メニューも豊富で、子供が好きなハンバーグやチキン、ビールなどに…
誰もが知っている大手牛丼チェーン店『すき家』。外食時にお世話になっている人も少なくないでしょう。 牛丼やカレーなどさまざまなメニューを取りそろえ、ミニや特盛などサイズも複数展開しています。 実はすき家の牛丼には、裏メニュ…
吉野家といえば、いわずと知れた大手牛丼チェーン店。一度は牛丼を食べに行ったという人も多いでしょう。 牛丼以外にもカレーやうな重など、多彩なメニューが取りそろえられています。 そんな吉野家で、実は24時間ご飯のおかわりが無…
子供から大人まで、幅広い層に長年愛され続けている、カルビーの『サッポロポテト』。独特の網目模様と、サクサクっとした食感がクセになり、次々に手が伸びてしまいますよね。 ロングセラーの『サッポロポテト』ですが、あなたはこんな…
多くの人が利用している大手牛丼チェーン店『すき家』『吉野家』『松屋』。牛丼以外のメニューも多く、朝は専用の『朝食メニュー』も用意されています。 そんなすき家や吉野家、松屋で食べられる朝食メニューで一番安い定食を食べ比べて…
『吉野家』『松屋』『すき家』といえば、いわずと知れた大手牛丼チェーン店です。多くの人が、一度は食べたことがあるでしょう。 最近ではメニューも増え、牛丼以外を注文する人も多いようです。 中でも人気なのがカレー!各店ごとにそ…
「沖縄県から取り寄せてでも食べたい!」という絶品のカレーパンがあることをご存じですか。 そのカレーパンの名は『もとむのカレーパン』。 『おいしさを求めて、人々に求められるカレーパンになるように』と付けられた名前の通り、一…
寿司、うどん、おにぎりなど、日本生まれの食べ物たちは、今や海を渡り、その地域で独自の進化を遂げています。 だからなのでしょうか…日本人からしてみると、時にツッコミたくなってしまうようなものも。 イギリスのロンドン在住のN…
コンビニエンスストアのローソンは、Twitterで販売中のお菓子について投稿。 数量限定だという『抹茶味のビスケット』に注目が集まっています。 戦国武将の家紋が入った「家紋ビスケット 抹茶味」♪気になる家紋はありますか(…
最近、急激に増えているという「おうちご飯」や「家飲み」。「いつもとはちょっと違う料理を食べたい」と思ったら、燻製にしてみてはいかがでしょうか。 といっても「チップを用意して、下ごしらえして、長時間いぶして…」なんて、燻製…
2017年から軽食事向け商品を導入している、『ミスタードーナツ』。 これまでに、パイやトースト、ホットドッグなどが導入されてきました。そして新たにパンが仲間入りし、発売前から話題となっています。 新登場の『ポン・デ・ちぎ…
1986年に発売されてから、世代を超えて愛され続けている『アイスの実』。コロンとした見た目もかわいい、まんまるひと口ジェラートです。 ぶどうや桃など、いろいろな味が楽しめるのも魅力。子供の頃からずっと食べ続けているという…
2020年6月16日は『和菓子の日』。 848年(嘉祥元年)に仁明天皇が16個のお菓子などを神前に供えて、疫病を除け健康で幸せに暮らせるよう祈ったという由来から、江戸時代まで6月16日は『嘉祥の祝』と呼ばれ、和菓子を食べ…
清涼感のある味わいに魅せられて、『チョコミント』の名が付くものは手当たり次第に買ってしまう愛好家…その名もチョコミン党。 筆者もチョコミントを愛し、新発売の商品が出るや否や、つい食べてみたくなるチョコミン党の1人です。 …
新型コロナウイルス感染症の影響で、外出自粛を余儀なくされ、私たちの暮らしは大きく変わりました。中でも、飲食店への経済的被害は大きく、経営継続のために迅速な支援が必要とされています。 毎週日曜日に放送されている、サンドウィ…
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症により、政府からの外出自粛要請が続いています。 そんな自粛生活の中、みなさんは家でどんなおやつを食べていますか。 「ホットケーキをおやつや朝食として食べている」という人も多いの…
・口の中でふわっトロ~っとして最高。 ・たこ焼もうまいけど、お好み焼もごっつうま! ・冷凍庫に欠かさずストックしている。 ネットでもファンが多い、テーブルマークの『ごっつ旨い』シリーズ。お好み焼やたこ焼がレンジで手軽にお…
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの人が不要不急の外出を控えています。 「こんな時だからこそ」と、いつもより時間をかけてオーブン料理に挑戦したり、高級な食材を取り寄せたりと、家での食事を楽しむ人が増えてきました。 そ…
今、世界のワイン通に流行している第4のワイン『オレンジワイン』をご存じでしょうか。 ※写真はイメージ 原料にオレンジを使用しているわけではなく、白ぶどうを使用して赤ワインと同じ工程で作ったワインのことです。 白ぶどうは、…
2020年3月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)によって、数々のイベントが中止、または延期の措置が取られています。 イベント主催者側や、出店予定だった企業のダメージは計り知れません。 また、旅行客が激…
シカやイノシシなど、野生動物の狩猟肉であるジビエ。高たんぱくで低カロリーなジビエは、ヘルシーな食材として注目を集めています。 ヨーロッパでは貴族の伝統料理として、古くから重宝されてきたジビエですが、江戸時代に肉食を禁じら…
小さな正方形の形をした、ひと口サイズのチョコレート菓子『チロルチョコ』。 さまざまな種類の味を楽しめることが魅力で、多くの人に愛されているロングセラー商品です。 1979年の発売以来、登場したフレーバーの数は300種類と…
2019年、ブームを極めたタピオカに代わって、2020年のブーム筆頭候補に噂されているのがバナナジュース! バナナといえば、南国からの輸入物のイメージが強いですが、国産が注目されているというので、都内の国産バナナを扱って…
焼き肉チェーン店の牛角が、定額サービスを実施。ネット上では、その価格と内容に大きな反響をよんでいます。 通常3480円(税抜)で100品以上のメニューから選べる食べ放題牛角コース。 しかし月額1万1000円を払うと、なん…
食べ応えのある麺に、山のように盛り付けられた野菜。ジューシーなチャーシューに加えて、お好みでニンニクや脂などをトッピングする、唯一無二ともいうべき『ラーメン二郎』。 インパクトあふれるビジュアルはもちろん、中毒性の高い一…
多くの人から愛されているラーメンの中でも、『家系ラーメン』とよばれるラーメンが全国のラーメン好きから愛されているのをご存知ですか。 『家系ラーメン』とは、中太ストレート麺に、豚骨醤油のスープ、海苔、ホウレンソウ、チャーシ…
その土地の名産品が、蛇口から出てくる少し変わったサービスが各地に存在するのはご存知ですか。 愛媛県の松山空港では蛇口からみかんジュース、香川県の高松空港では蛇口からうどん出汁が出るサービスがあり、人気を博しています。 2…
・JRの駅ナカで買える『ふかひれスープ』が本格的すぎる。 ・寒い中、電車を待っている時に最高。 ・『気仙沼産ふかひれ使用』ってまじか! 「JRの駅ナカで飲める」という『ふかひれスープ』がネットで話題になっています。 「ホ…