lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

エアコンエアコン節電特集家電節電フライパン注意喚起キッチングッズ動画活用法

クッキングシートをねじるだけ 焼きそばの出来栄えに「これハマる」「意外とアリ」

フード By - grape編集部

仕事や家事で忙しいと、「今日はもう料理をする気力がない…」と思うこともあるでしょう。 特に一人暮らしの場合は、1人ぶんだけ作って、さらに後片付けまでするとなると、余計に面倒に感じるもの。 そのような時は、なるママ(nar…

『枝豆の卵焼き』を作る写真

管理栄養士が作った『玉子焼き』 カットすると…「弁当にピッタリ」「彩りきれい」

フード By - grape編集部

普段のおかず、お弁当で人気の玉子焼き。簡単でいろいろなアレンジを楽しむことができますね。 何を入れようか迷ったら、枝豆を入れた玉子焼きはいかがでしょうか。 本記事では、管理栄養士の資格を持つ筆者がおすすめする『枝豆の玉子…

赤いウインナーの写真

「魚肉で作っていたけど…」 丸大食品が教える、赤いウインナーが『赤いワケ』

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

赤いウインナーといえば、現在でもお弁当の定番。 最近では『キャラ弁』といった手の込んだ見た目のお弁当もありますが、赤いウインナーを用いた『タコさん』『ウサちゃん』などは、日本のお弁当の伝統芸ともいえますよね。 では、この…

ワカメの写真

味噌汁に使うワカメは、乾燥・塩蔵・生のどれ? 鮮魚店に聞いた『おすすめ』は…

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ワカメは低カロリーな海藻ながら、ヨウ素やカルシウム、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。 ワカメというと、みそ汁の具や酢の物といった使い方が思い浮かぶかもしれませんが、実は種類によっておすすめの調理法が変わるそうで…

炊飯器の画像

備蓄米をざるに入れて… 出てきた『白い粉』の正体とは?「初めて知った」

ライフハック By - grape編集部

2025年6月現在、米の価格高騰に対し、消費者から嘆きの声が上がっています。  同月には、食料備蓄として保存している『備蓄米』の中でも、2020年産の『古古古古米(ここここまい)』を政府が放出することを発表。 安い値段で…

『ゴキすぅーぽん』

倒した後のゴキブリ、どう片付ける? ダイソーで見つけた商品に「救世主!」

話題の商品 By - grape編集部

部屋でゴキブリと戦った後には、『ゴキブリを片付ける』という、もう1つの試練が待っています。 「ティッシュでつかむのは抵抗がある…」「ほうきなどを使うと道具が汚れてしまう…」と、処理に困っている人は少なくないでしょう。 そ…

マシュマロと牛乳を混ぜると… 変身ぶりに「うそでしょ」「即やるレベル」

ライフハック By - grape編集部

子供のおやつとして購入した『マシュマロ』が余ったことはありませんか。 そんな時は、マシュマロをアレンジしたスイーツづくりに挑戦してみましょう。 ママを助ける家事ハックを発信している、みかん(mican_kurashi)さ…

機内食ハンバーグの写真

「近所のドンキに売ってたんだけど」 思わず買った食品に「最高かよ」「どこで買えますか!?」

フード By - grape編集部

ネットが発達し、気軽に通販を利用できるようになった現代。しかし、魅力的な品物との思わぬ出会いによる喜びは、実店舗のほうが大きいといえるでしょう。 自宅の近くにあるディスカウントストア『ドン・キホーテ』で、心躍るような品物…

『440円でゴミ箱が浮く』 仕組みに「スッキリ!」「真似する」

ライフハック By - grape編集部

洗面所のゴミ箱を床に置くと、掃除の時に邪魔になってしまいます。だからといって、洗面台の脇にゴミ袋を吊るしておくのは、見た目も気になるものです。 そんな時には、100円ショップのアイテムをアレンジして活用してみてはいかがで…

床に『炭酸水』を吹きかけたら… 意外な効果に「気持ちいい」「ハマる」

ライフハック By - grape編集部

そのまま飲んだり、お酒で割ったりと出番の多い炭酸水。使いきれず、余ってしまうことはありませんか。 飲みきれずに炭酸が抜けてしまったものは、「もう捨てるしかない」と思いがちですが、実は掃除に使える意外な活用法があるのです。…

庭のお手入れに『除草剤』は使いません! 対処法に「こんな簡単だなんて」

ライフハック By - grape編集部

暖かくなると、気付けばあちこちに生えてくる雑草。抜いてもすぐにまた生えてきて、困っている人も多いでしょう。 雑草がしつこく生えてくる原因の1つは、土の中に残った根っこにあります。 とはいえ、コンクリートの隙間のようなわず…

トウモロコシの裏ワザ

爪楊枝を『縦』にさしてみて! 主婦のテクニックに「さすがにメモした」「早く試したい」

フード By - grape編集部

夏の味覚の1つである、トウモロコシ。 そのままガブッとかぶり付くのも醍醐味ですが…粒が前歯に挟まってしまった経験はありませんか。 「前歯以外の方法を見つけた!」というひと言とともに、トウモロコシの粒のはがし方をInsta…

ホットサンドの画像

食パンにチーズとキュウリをのせて… 高校生の娘に母親が作ったのは?

フード By - grape編集部

朝が弱い人は、朝食を「時間がない」などの理由で食べなかったり、雑に済ませたりしてしまいがちです。 仕事や学校などで緊張するイベントがある日には、より食欲が湧かないこともあるでしょう。 本記事では、高校生の娘さんを育てる、…

page
top