
家族全員大満足! 大根が主役の絶品カレーに「おいしそう」「今度作ってみる」
カレーは大人も子供も大好きなメニューですが、家族5人ぶんのカレーを作るとなると、カレールーは1箱必要です。 Instagramで節約かさ増し料理を投稿しているよっち(cooking_yocchi)さんが紹介する、ルー半量…
カレーは大人も子供も大好きなメニューですが、家族5人ぶんのカレーを作るとなると、カレールーは1箱必要です。 Instagramで節約かさ増し料理を投稿しているよっち(cooking_yocchi)さんが紹介する、ルー半量…
フローリングの床は汚れが目立ちにくく、それでいて掃除がしやすいのがメリット。しかし、実は掃除の時に注意しておきたい点があります。知らないまま掃除をすると傷や表面が剥がれる原因になってしまうかもしれません。 フローリングの…
手早く加熱できる電子レンジやオーブングリルは料理の温めや調理の工程に欠かせません。食事の用意で活用している人も多いでしょう。 しかし、温める時に使う容器に使えるものと使えないものがあることをご存じですか。レンジとオーブン…
煮物にしても、炒め物にしても、おいしいこんにゃく。ヘルシー食材として注目している人も多いのではないでしょうか。賞味期限も長いので、家庭に常備しておきたい食材の1つですが、適切な保存方法についてはよく分からない、という声も…
除湿性や密閉性に優れているアイラップは、キッチンで食品を保存する際の強い味方です。上手に活用すれば、食材についてイライラしがちなポイントを、解決できるのではないでしょうか。 Instagram上で、掃除や家事に関する各種…
料理やお菓子にコクや旨みを与えてくれるバター。冷蔵庫に常備しておきたいアイテムですが、時にその使い方で「どうしよう…」と悩んでしまうこともあります。 バターの扱い方に関するお困りごとを解決してくれる小技を2つ紹介。生活を…
ノンカフェインで、子供から大人まで飲みやすい麦茶。普段から作り置きしている家庭も多いと思います。 しかし、作った麦茶はどのように保存しているでしょうか。本記事では、麦茶の正しい保存方法を解説します。 麦茶を安全に保存する…
ミカンのおいしさが長持ちする保存方法を知っていますか。Instagramにて、生活に役立つさまざまなライフハックを発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんが『大量のミカンを長持ちさせる保存方法』について解…
「ニットのほつれが気になる…」このようなお悩みはありませんか。 日々の家事に役立つ情報を発信している『泥スッキリ本舗』の公式Instagram(sukkiri_sentaku_kaji)にて、『ニットのほつれを一瞬で直す…
メイクスポンジやパフ、きちんと洗えていますか。日々の家事に役立つ情報を発信している『泥スッキリ本舗』の公式Instagram(sukkiri_sentaku_kaji)にて、『メイクスポンジやパフの正しい洗い方』が紹介さ…
ピザはやはりあつあつの状態で食べるのがおいしいものですが、食事をしている間に冷めてしまうこともありますよね。また、余ったピザを冷蔵庫で保存しておいて、後から食べることもあるでしょう。 冷めたピザは電子レンジで温めればまた…
ほんの少し加えるだけで食材に旨みをプラスしてくれる『塩麹』は、料理をワンランク上の仕上がりにしたい時にも人気の調味料です。自分で作ることもできるので、自宅で作って使っている、という人も多いかもしれません。 「いつでも手軽…
朝食や軽食に最適なトースト。バターやジャム、マーガリンなど手軽に塗って味わえるのが魅力的です。 しかし、たまには少し贅沢に、あんことバターを合わせた『あんバター』トーストで味わうのもいいですよね。ただ、バターやジャムほど…
多くの家庭にある炊飯器。ご飯を炊くだけでなく、簡単・手軽に調理ができる、炊飯器調理も人気です。しかし、便利な炊飯器調理でも『やらないほうがよいこと』があります。安全に炊飯器調理をするために注意点を知っておきましょう。 炊…
着古したTシャツを、そのままゴミにするのはもったいない…と感じた経験はありませんか。「適当な大きさにカットしてウエスにする」という方法もありますが、それ以外の活用法を知りたいところです。 Instagram上でエシカルな…
お米を研いだ後に出る研ぎ汁。その多くは捨てられがちですが、意外な使い道があるのをご存じですか。 これを知っていれば、よりエコに、節約しつつ、自宅を整えられるはず。 Instagramで繊細さんのおうちの整え方を発信してい…
インテリアに『ブラインド』を取り入れている人も多いでしょう。しかし、きちんと掃除はできているでしょうか。 ブラインドの羽にはホコリが溜まりやすく、こまめにお手入れしたい場所です。放っておくと、頑固な黒ずみ汚れになってしま…
「朝食や1人で食べるランチは、準備の手間を最小限にしたい…」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな希望を叶えるため、ぜひ実践したいのが『おにぎりの冷凍』です。 『NEWクレラップ』でおなじみの株式会社クレハの公…
パンに塗ったり、ヨーグルトやお菓子のトッピングとして使ったりと、さまざまな楽しみ方ができるジャム。 いろいろな味を試そうといくつも購入し、中途半端に使った開封済みのジャムが冷蔵庫にたくさん眠っているというご家庭も多いので…
レシピに『〇〇:15g』と書いてあると、「じゃあ大さじ1杯ぶんだな」と考えている人は多いかもしれません。しかし、大さじ1杯のグラム数は、はかるものによって違うことを知っていましたか。 レシピを見て料理を作る時に困らないよ…
風味豊かな料理やお菓子づくりには欠かせないバターですが、一度開封した後は品質が劣化し、風味が落ちやすいという特徴があります。 開封したらすぐに食べきるのが理想ですが、大量に消費するレシピを実践する機会はあまり多くありませ…
市販のキムチを食べた後に残るキムチのタレ。そのまま捨ててしまうのはもったいないと感じてしまいます。 Instagramで節約かさ増し料理を投稿しているよっち(cooking_yocchi)さんが、残ったキムチのタレで作る…
スーパーでもらえる小さな透明のポリ袋。買い物で使った後は、再利用してちょっとした小物を入れたり、生ゴミをまとめたりと便利に使えるアイテムですが、「収納内でかさばって困る…」と感じている人も多いのではないでしょうか。 整理…
お刺身にワサビが付いていないと「物足りないなあ…」と感じる人も多いのではないでしょうか。 鼻に抜ける辛味と爽やかさが魅力のワサビですが、お刺身にワサビを付けて食べることによる効果は、ただ味わいの問題だけではありません。お…
余ったカレーはどうやって保存していますか。寒い時期には常温で鍋のまま保存している人もいるかもしれませんが、カレーは菌が繁殖しやすいため、常温保存は危険です。本記事では、安心して保存する方法を徹底解説します。 カレーをおい…
いつでもどこでも快適にスマホを使うため、活用したいのがスマホスタンドです。100円ショップDAISO(以下、ダイソー)でも、多くのアイテムが販売されていることをご存じですか。 ダイソー公式アカウント(daiso_offi…
日々忙しく過ごすママにとって、調理の負担はできる限り軽減したいもの。ちょっとしたストレスも、積極的に解決していきましょう。調理の際に、「少し時間がかかって面倒だな…」と感じがちな3つの行動を楽にしてくれる、便利な裏技を紹…
冷える夜には、あたたかな布団や毛布などの寝具が欠かせません。 羽毛布団と化学繊維の毛布はどちらもよく使われる寝具ですが、こうした寝具は重ねれば重ねるほどあたたかいものと考えがちですが、実は、掛ける順番によって感じるあたた…
ふわふわでやわらかかった食パンも、乾燥すると固くなり味も落ちてしまいます。もう一度やわらかくおいしい食感を取り戻すための便利な裏技を、Instagramの投稿からご紹介します。 固くなったパンは電子レンジでおいしく変身!…
グラタンを作りすぎてしまったという時も、冷凍しておけば長期保存できて便利です。グラタンを冷凍する際はコツがあるので、よく確認して正しく保存しましょう。 グラタンをおいしく冷凍する方法 グラタンを家で作る場合、マカロニをゆ…