
DIY好きがこよなく愛するアイテムって? おすすめ7選に「全部ほしい!」
DIYで自宅の壁の色を変えてインテリアのアクセントにしたり、棚やフックを取り付けて収納を増やしたり、より過ごしやすく便利な空間にしたいと思う人は多いでしょう。 しかし、「壁にネジ穴を開けたくない」「跡を残したくない」とい…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
DIYで自宅の壁の色を変えてインテリアのアクセントにしたり、棚やフックを取り付けて収納を増やしたり、より過ごしやすく便利な空間にしたいと思う人は多いでしょう。 しかし、「壁にネジ穴を開けたくない」「跡を残したくない」とい…
部屋にティッシュの箱をむき出しで置くと、生活感が出すぎてしまいますよね。 かといって、ただ隠すだけでは、使いたい時にティッシュペーパーを取り出しづらいなど、不便を感じる場面も出てくるでしょう。 そこでおすすめなのが、10…
2025年4月下旬、各地で暖かい日が続いています。 中には、少し汗ばむほどの気温の日も。そんな時は、キンキンに冷えた缶飲料がより一層おいしく感じることでしょう。 『缶飲料』の裏技を3つ紹介! 暮らしに役立つアイディアをI…
生活必需品であるトイレットペーパー。あなたは『シングル』と『ダブル』のどちらを使っていますか。 「結局どちらがいいのか分からない」と、買う時に毎回迷う人もいるのではないでしょうか。 本記事では、大王製紙株式会社が運営する…
ダイソーには、日常の不便を解消できるアイテムが多く取りそろえられています。 整理収納アドバイザーのほしばな(hoshibana_kurashi)さんによれば、ダイソーのアイテムを組み合わせると、便利な収納アイテムが完成す…
ガスレンジを使っている時、ふと「炎の形がおかしい」「いつもこんな感じだったっけ?」と違和感を持ったことはありませんか。 もしかすると、意外な危険が潜んでいる証拠かもしれません。すぐに確認するべき『危険な炎』を知っておきま…
夏の飲み物の定番ともいえる麦茶。カフェインが入っておらず、子供から大人まで時間にかかわらず飲めることから、「1年中毎日飲んでいる」という人もいるでしょう。 お茶パックで簡単に作れるので、自宅で作って冷蔵庫にストックしてい…
日々の生活を便利にしてくれる、さまざまな家電。使っている家電が多いと、配線が目立ったり邪魔になったりするのが気になりますよね。 家電の配線をスッキリまとめる配線カバーは、壁下にマスキングテープや両面テープで固定するのが一…
ピクニックや運動会などで欠かせない、レジャーシート。 草の上でもさっと広げれば、ズボンや服を汚さずに座ることができるので、アウトドアの強い味方です。 しかしネックとなるのは、後片付け。 使い終わったレジャーシートを折った…
トイレ掃除を頻繁にしていても、そのたびに換気扇を掃除している人は多くないでしょう。 掃除の頻度が少ない場所だけあって、トイレの換気扇は思った以上に汚れています。前回いつ掃除したか思い出せない人は、思い切って今から掃除を始…
幼稚園や学校で行われる説明会や懇談会に出席すると、保護者宛てのプリントを渡されることは多いもの。 予想を上回る量のプリント渡された時、プリントの量とバッグの大きさが見合わずに苦労した経験がある人もいるのではないでしょうか…
季節の変わり目に必要な作業、『衣替え』。 自分の服に加えて家族のぶんも行うとなると、なかなか終わりが見えてこないものです。 そこで本記事では、片付けと収納のアイディアを発信しているぽむ(pom___room)さんのIns…
ミスタードーナツ(以下、ミスド)でドーナツを購入すると、『半透明の紙』が一緒に付いてきます。 この半透明の紙は『サバーラップ』と呼ばれるもの。ワックス加工によって耐油性や耐水性に優れており、手を汚さずにドーナツを食べるに…
トイレ掃除は毎日するのが理想ですが、日によっては掃除するタイミングを見失うこともあるでしょう。 またトイレは、便器の中、便座、床と掃除する場所が多く、すべて終わらせるとなるとそれなりの時間がかかります。 もしトイレ掃除が…
頑固に貼り付いたシールを剥がすには、自力でやるよりも『シール剥がし』を使ったほうが効率的です。 シール剥がしはホームセンターなどで購入できますが、商品によっては500円以上することもあり、使う頻度を考えると「高いな」と感…
水筒にお茶を入れて使っていると、いつの間にか底部分に茶渋が付着しているもの。 細長い水筒の場合、四角いスポンジで洗おうとしてもなかなか届かず、洗い残しがあると汚れも蓄積してしまうでしょう。 頑固な茶渋に悩んでいる人は、ゆ…
キッチンや洗面所やトイレなど、カーテンを付けられない窓の家もありますよね。 そんな窓にカーテンを付けたい時は、DIYでカーテンを取り付けてみてはいかがでしょうか。 100均にあるもので作れるロールスクリーンのDIYを紹介…
調理の時に面倒に感じやすいのが、野菜を切る作業です。 「一連の作業を短縮できたらどれだけ調理が楽になるか」と考えている人もいるでしょう。 そんな悩みを解説するマル秘テクニックが、Instagram上で反響を呼んでいます。…
チラシやポスターを壁に貼り付ける時に便利な画びょう。 便利な一方で、鋭利な針が固定されているので、指や足に刺さると危険です。 小学校などでは、画びょうが使われる機会が多いでしょう。 あなたが通っていた学校でも、使っていた…
おしゃれなインテリアに興味があっても、実践するのはなかなか難しいものです。 しかし、リーズナブルにおしゃれな家作りを楽しむ情報を多数発信している、maiko(simpzy_life)さんが作ったテーブルを見れば、その考え…
押入れの収納に便利な、ダイソーの『押入れフリーラック』(税込220~550円)。 実はちょっとしたアレンジで、押入れ以外で便利に使う活用法があるそうです。 簡単収納や簡単DIYの情報を発信しているAzu(azu_home…
トイレ掃除に使うブラシやワイパーはどのように収納していますか。 床にケースを置いている人が多いかもしれませんが、浮かせて収納すると掃除が楽になります。 浮かせる収納でトイレの狭いスペースを有効活用する方法を紹介しているの…
自宅で物を収納する際には、できるだけ無駄なスペースをなくしたいもの。 余ったすき間にピッタリとハマる『シンデレラフィット』を見つけると、気持ちがいいですよね。 100均アイテムでぴったり収納 ほしばな(hoshibana…
ダブルリングタイプのキーホルダーを開けるのに、便利に使えるのがセリアで販売中の『ダブルリングオープナー』(税込110円)です。 爪や指先を痛めず、素早くキーホルダーを付け外しできる便利アイテムですが、「そのためだけに購入…
毎日掃除をして清潔にしているつもりでも、気になりやすいのが『トイレのニオイ』。 そのトイレの嫌なニオイの原因は、主に床や壁に染み付いたアンモニア臭です。 嫌なニオイを撃退するのに役立つのがトイレの消臭剤。効果的に消臭する…
天ぷらや若竹煮など、さまざまな料理に使える『タケノコ』。 「タケノコ料理を作りたい」と思いながらも、アク抜きが面倒なために避けている人もいるのではないでしょうか。 本記事では、面倒に思われがちな『タケノコのアク抜き』が簡…
シンク下の収納は広いほど便利ですが、仕切り棚がない場合は上部にデットスペースができてしまいがちです。 「スペースを有効に使いたい」「もっと使いやすくしたい」という人は、自宅の収納棚にぴったりの『2段引き出し』を作ってみま…
インテリアの雰囲気を手軽に変えたい時に便利なのが、リメイクシートです。 好みのデザインのシートを貼り付けるだけで、部屋の印象を手軽に変えられます。 「きれいに貼るのが難しそう…」と感じている人は、築古物件のDIY術を発信…
食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。 大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。 しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。 スポンジを汚したり、大…
自宅でのスイーツ作りで生クリームを泡立てる際、周囲に飛び散って困ったことはありませんか。 強い力で生クリームを泡立てれば、それだけ泡立ちがよくなりますが、比例して飛び散り方も激しくなってしまいます。 しかしひと工夫するだ…