
この手があったか! トウモロコシご飯に入れるのは?「なるほど」「子供が喜びそう」
フード夏を代表する食材の1つである、トウモロコシ。 蒸したり焼いたりしてそのまま食べてもおいしいですが、いろいろな料理にも活躍しますよね。 2025年7月1日、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
夏を代表する食材の1つである、トウモロコシ。 蒸したり焼いたりしてそのまま食べてもおいしいですが、いろいろな料理にも活躍しますよね。 2025年7月1日、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、…
・無限ループする組み合わせ! ・これは朝からたまりませんね。 ・合います。最高です! そんなコメントが寄せられたのは、手作り料理の写真が人気の、チーフ(@SW_Chief)さんの投稿です。 写っていたのは、食パンを牛乳と…
暑くなってくると、そうめんを食べる機会が増えてきますよね。 とはいえ、「毎回同じめんつゆでは、さすがに飽きてしまう…」と感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな時に筆者が見つけたのが、ヤマキ株式会社(以下、ヤマキ…
5~7月にかけて旬を迎える、梅。 収穫した梅で、シロップや梅酒などを仕込むことは『梅仕事』と呼ばれます。 2025年7月1日現在、『梅仕事』をしている人もいるでしょう。 そんな梅の、役に立つ情報を公開したのは、全国の小売…
朝食メニューの定番である『ハムエッグ』。 シンプルなひと皿ですが、トロっとした半熟卵とジューシーなハムの組み合わせは、食欲をそそられますよね。 2025年6月28日、料理家の土井善晴さんが、Xにハムエッグの写真を投稿する…
早くも夏本番。 照り付ける太陽が、日に日に勢いを増しています。 プールや海水浴、音楽フェスや花火大会など、夏は楽しいイベントが盛りだくさん。 暑さになんか負けていられませんよね! そんな夏をエンジョイするのに欠かせないの…
メイン料理や汁物は決まったけれど、「副菜がなかなか思いつかない…」という人は多いのではないでしょうか。 「メインに合う」「手間がかからない」「家族が喜びそう」など、いろいろ考えると迷ってしまいますよね。 そこで本記事では…
家具や収納グッズ、生活雑貨など、あらゆる商品を販売している『無印良品』。 そんな『無印良品』で、毎日履きたくなる、軽くて歩きやすいサンダルに出会いました! 本記事では、そのサンダルのおすすめポイントを、実際に着用してレビ…
ファストファッションブランド『ユニクロ』の、クリストフ・ルメール率いるデザインチームとのコレクションライン『Uniqlo U』。 そんな『Uniqlo U』の人気商品である、『クルーネックTシャツ』をご存知でしょうか。 …
ブドウの品種の1つとして馴染み深い、デラウェア。 7~8月に旬を迎える、小粒で種が入っていないことが特徴の、フルーツです。 そんなデラウェアをはじめとした、3つの食材の『食べ方のコツ』をInstagramで公開したのは、…
バナナが大量にあって食べきれない時や長期保存したい時に、冷凍することがありますよね。 そのまま冷凍するとカチカチに固まって、食べづらいのが冷凍バナナの悩みです。 しかし、バナナを冷凍しても食べやすく、アレンジまでできる方…
自宅で作るハンバーグも、レストランのようにふっくらジューシーに焼けたら嬉しいですよね。 実は、あるものを加えるだけで、簡単にジューシーなハンバーグが再現できるのです。 本記事では、ぴちこ(pichiko_kurashi)…
サラダに入れたり、そのまま食べたりと、使い勝手のよい野菜がミニトマトです。 料理やお弁当に重宝されているミニトマトの便利な裏技が、Instagramで紹介されているのをご存じでしょうか。 本記事では、ある(aru_lif…
忙しい日のランチや、手軽に済ませたい夕食にぴったりなそば。 スーパーマーケット(以下、スーパー)で手に入るそばは、価格も手頃でありがたい存在ですが「やっぱりお店で食べるそばと違う…」と感じてしまうことも。 実は、ちょっと…
サラダはもちろん、パスタやおつまみなど、さまざまな料理で活躍する、アボカド。 しかし、切り方や扱い方が、ちょっぴり難しい食材でもありますよね。 そんなアボカドに関するライフハックをInstagramで紹介したのは、しーば…
掃除機を使った後、ダストボックスに絡み付いた髪の毛やホコリを「手で取るのが面倒」と感じたことはありませんか。 手が汚れたり、細かいゴミがなかなか取れなかったりすると、ストレスが溜まるものです。 そのような時は、ゆー(yu…
独特な香りとシャキシャキとした食感がクセになる、セロリ。そのままかじるのはもちろん、スープや炒め物など、さまざまな料理に使えますよね。 とはいえ、自宅で料理をする際には、出番が少ない野菜の1つかもしれません。 食品メーカ…
裁縫経験のある人なら「あるある」といいたくなる『玉留めで糸の長さが足りない問題』。 あきらめて縫い直す前に、糸が足りなくても玉留めできる方法を試してみましょう。 その縫い方を紹介しているのは、生活に取り入れやすいライフハ…
風味豊かで、さっぱりとした味わいが魅力の大葉は、食卓に香りと彩りを添えてくれます。 そんな大葉をこよなく愛する、365_oba_taberumanさんは、『365日大葉を食べる人』として、Instagramで大葉の魅力を…
充電ケーブルやイヤホン、郵便物などをつい放置してしまうことはありませんか。 そう感じる場面が増えてきた時は、100円ショップのアイテム情報やライフハックを発信している、なち(nachimama_kurashi)さんが紹介…
梅雨の時期やくもりがちな日に、洗濯物がなかなか乾かず困った経験はありませんか。 部屋干しはスペースを取るうえに生乾きの心配もあるため、少しでも早く乾かしたいと感じる人は多いでしょう。 そこでおすすめなのが、暮らしのヒント…
2025年6月現在、全国各地で最高気温が30℃を超える真夏日が続いています。 うだるような暑さで、食欲がわかないという人も多いでしょう。 そんな悩みは、める(komeruno.gohan)さんが紹介する、こちらのレシピが…
料理や掃除で大活躍のビニール手袋。清潔に作業できる便利なアイテムですが、『すぐ抜けてしまう』ことにストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。 そんな時は、暮らしの技を発信している、のぼ(nobo_room_life)…
暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ…
手頃な価格で購入できるうえ、家中のさまざまな場所をピカピカにできる、アルカリ電解水。 界面活性剤ではなくイオンの力で汚れを落とすため、キッチンや子供が触る場所にも安心です。さらに、タンパク質や油汚れ、菌やウイルスの除去に…
お風呂の残り湯は、洗濯に使うという人が多いかもしれません。もちろんその使い方も効果的ですが、浴室の掃除に活用する方法もおすすめです。 日常で取り入れやすいライフハックを発信している、しーや(cya_kurashi)さんに…
しっかり結んだつもりなのに、気付いたら靴ひもがほどけていたことはありませんか。結び直すのが面倒なだけでなく、ひもを踏んで転んでしまうと危険です。 ライフハックを発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがIns…
朝食の定番といえばトーストです。手軽に食べられるのが魅力ですが、たまにはいつもと違ったアレンジを楽しんでみませんか。 Instagramで暮らしに役立つライフハックを発信している、ねむ(nemu_kurashi)さんは、…
来客がある時や、ちょっと特別な家族のイベントの際、『オシャレで手軽な一品』が料理のレパートリーにあると心強いでしょう。 「おうち時間をちょっと特別に」というコンセプトで、簡単でおいしいレシピの数々をInstagramで紹…
手軽に食べられるパック寿司。買ってすぐに食べるつもりが「やっぱり後で食べよう」と冷蔵庫に入れたら、寿司がカチカチになったことはありませんか。 寿司を冷蔵庫でそのまま保存すると、シャリやネタの状態が変化して、おいしさが半減…