
トーストにのせたのは… 意外な『ちょい足し』に「リピート確定」
フード朝食の定番メニューといえば、パンという人は多いでしょう。 そのまま食べてもおいしいですが、毎日同じ味では飽きてしまいますよね。 そんな時におすすめしたい食パンのアレンジレシピを紹介します。 のりと醤油で食パンを和風アレン…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
朝食の定番メニューといえば、パンという人は多いでしょう。 そのまま食べてもおいしいですが、毎日同じ味では飽きてしまいますよね。 そんな時におすすめしたい食パンのアレンジレシピを紹介します。 のりと醤油で食パンを和風アレン…
「こんな商品が欲しかった!」 2025年7月2日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が紹介したアイテムに、このような声が上がりました。 紹介されたのは、日常のちょっ…
2025年7月2日から東京ディズニーリゾートで始まった、夏のイベント『サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort』。 本記事では、夏のイベントのほか、びしょ濡れイベントの濡れ具合や、対策、夏だからこそ…
2025年7月現在、気温の高い日が続き、本格的な夏がやってきました。 暑い季節の食卓に欠かせないものといえば、そうめんを思い浮かべる人は多いでしょう! 『天才的にうまいレシピ』を紹介している、まいのごはん(maino_g…
夏の定番料理の1つ、そうめん。食欲がない時でもツルッと食べられるため、常備している家庭も多いでしょう。 簡単に作れるのが魅力ですが、ゆでた後に麺がくっ付いて食べにくくなった経験はありませんか。 本記事では、『ラクする暮ら…
全国各地で厳しい暑さが続く、2025年7月上旬。 この時期は、夏バテによって食欲も低下してしまいますよね。 いざ料理を作ろうとするも、火を扱う調理だと、汗だくになってしまうでしょう。 YouTubeチャンネル『あさごはん…
卵パックには、開けやすくするためのミシン目やテープが付いていることが多いもの。 ミシン目やテープ側からパックを開けるのが一般的ですが、あえて『逆側』から開けると意外なメリットがあります。 本記事では、まき(maki30….
ほうきで床を掃除していると、「髪の毛がなかなか取れない…」と感じることはありませんか。 実は、ほうきの毛先にあるものを貼るだけで、髪の毛やホコリが驚くほど簡単に取れるようになるのだとか。 本記事では、よし(yoshi_k…
そのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたり、味玉にしたりと、いろいろな使い方ができる、ゆで卵。家で頻繁に作るという人は、少なくないでしょう。 ゆで卵を作る時、たっぷりのお湯を用意するのが基本のレシピとして知られています…
ささみはコストパフォーマンスがいいうえに、アレンジの幅も広い食材。一方で、筋取りや下ごしらえに手間がかかるのが悩みどころです。 実は、少しの工夫で調理がグッとラクになり、ゆで汁までおいしく活用できます。 本記事では、In…
キンキンに冷えた缶ビールを飲もうとした時、冷蔵庫に入れ忘れていてガッカリしたことはありませんか。 「今すぐにでも冷えた缶ビールを飲みたい」という人に、とっておきの裏技があります。 本記事では、あの(ano_kurashi…
ピーマンの肉詰めを作っていて、「焼いているうちに肉が剥がれてしまった」という経験はありませんか。 「肉を詰める前に小麦粉を振るといい」とよくいわれますが、それでも剥がれてしまうこともあるでしょう。 本記事では、しーばママ…
夕食の献立や弁当のおかずなど、困った時に頼りになるのが冷凍から揚げです。 「そのまま温めて出すだけじゃ、芸がないかも…」と思っていた筆者ですが、目からウロコのアレンジレシピに出会いました。 それが、味の素冷凍食品株式会社…
ケチャップや醤油などを服に飛ばして、シミを作ってしまった経験は、おそらく誰にでもあるでしょう。 自宅であればすぐに洗えますが、レストランやオフィス、車の中などすぐに対応できない場面も多いですよね。 慌ててウェットティッシ…
仕事や家事で忙しい日の強い味方、冷凍餃子。なかには、「もう食べ飽きてしまった…」という人もいるでしょう。 そのような時は、Instagramでトースターレシピを多数発信している、いろ(iro_toaster)さんが投稿す…
エアコンのカビやホコリを防ぐためには、エアコンのお手入れを行うことが大切です。 しかし、「自分でお手入れしたら壊してしまいそう…」と不安な人も多いでしょう。 そのような時は、手軽にできるライフハックを多数発信している、そ…
見るだけで鳥肌が立ちそうな『ゴキブリ』は、季節を問わず現れる厄介な存在です。 「家でよく見る」という人は、もしかするとゴキブリが好みそうな環境を作っているのかもしれません。 あらためて家の中を確認してみましょう。 『ゴキ…
冷蔵庫の上は、ホコリがたまりやすい場所。 「高さがあって掃除をするのが大変!」と、ラップや新聞紙を敷いて、掃除の手間を減らそうとしている人も多いでしょう。 しかし、その『ひと手間』が、冷蔵庫にダメージを与えている可能性が…
洗面台の近くにあるタオル掛けを使っている人は多いはず。 手や顔を拭くたびに、タオルがズレたり落ちたりしてしまうと、ストレスを感じていませんか。 手拭きタオルは、タオルハンガーへの掛け方を工夫するだけで落ちにくくなります。…
冷蔵庫の奥に、使いかけの『レモン果汁』が眠っていませんか。 使い道に困った時におすすめなのが、『家事ハック』を投稿している、いぶ(ibu_kurashi)さんがInstagramで紹介している、『ゆで卵に使う方法』です。…
具の種類が豊かな、おにぎり。 おにぎりの中心に具を入れて、三角形に握った定番のスタイル以外にも、さまざまなスタイルがあります。 たまには、いつもより具を目立たせたおにぎりを作ってみませんか。 変わったビジュアルのおにぎり…
普段使っているハサミが、「いつの間にか切れ味が落ちていた」という経験はありませんか。切れにくいと、ちょっとした作業でもストレスを感じてしまうでしょう。 そのような時におすすめなのが、ゆめ(yume_kurashi_)さん…
ジャケットやコートなど、アウター類に欠かせない、ジップ。 前面に付くことで、簡単に着脱でき、温度調節がしやすくなる利点があります。 また、デザインの一種として施されていたり、服のシルエットを変えたりと、多岐に渡って使用さ…
おにぎりは、梅やタラコなど、具材次第でいろいろな味を楽しめますよね。 中でも、海藻のワカメをご飯に混ぜ込んでにぎる『ワカメおにぎり』は、シンプルながらも根強い人気がある、おにぎりの1つです。 ワカメおにぎりを作る際、ご飯…
日本の甘味の代表ともいえる、あんこ。 大福やどら焼きといった和菓子に使うほか、バターと組み合わせた『あんバター』も、和洋折衷な味わいで人気がありますよね。 Instagramでさまざまなレシピを紹介している、konako…
アイディア次第でさまざまな味を楽しめるのが、玉子焼きの魅力ですよね。 「たまには普段とは違った玉子焼きを試したい!」という時におすすめのレシピを紹介します。 そのレシピとは、サンマの蒲焼き缶を使った『う巻き風の玉子焼き』…
衣類やタオルをふわっとさせたい時に使う、柔軟剤。 中には、「香りが強すぎる」「肌に合わない」という人もいるでしょう。 そこで近年、ネットで注目を集めているのが、お酢を柔軟剤の代わりに使うという方法です。 しかし、電気店を…
旬のものが食卓に並ぶと、それだけで心が豊かになるような気がしませんか。 2025年6月29日、手作りの料理をXで公開した、チーフ(@SW_Chief)さん。 ある夏野菜を天ぷらにしたところ、「どんな味か気になる!」と声が…
手軽に食べられて便利な冷凍食品。中でも冷凍チャーハンは人気商品の1つで、よく食べるという人も多いでしょう。 しかし、冷凍チャーハンを解凍した時、水っぽくべしゃっとなった経験はありませんか。 冷凍チャーハンをおいしく解凍す…
朝の定番といえばトースト。毎朝食べるものだからこそ、味に変化をつけたい日もありますよね。 本記事では、そんな時にぴったりのトーストアレンジを紹介します。 バターや練乳を使ったスイーツ系のアレンジレシピで、とても簡単に作れ…