
パスタのゆで汁に牛乳を加えると…? 試した結果に「知らなかった」
フード米の高騰化が叫ばれる昨今。低価格で安定しているパスタを食べる機会が増えたという人は多いのではないでしょうか。 パスタはゆでた後に味付けをしますが、ゆでてから調理までに時間がかかると、冷めてくっついてしまうことがあります。…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
米の高騰化が叫ばれる昨今。低価格で安定しているパスタを食べる機会が増えたという人は多いのではないでしょうか。 パスタはゆでた後に味付けをしますが、ゆでてから調理までに時間がかかると、冷めてくっついてしまうことがあります。…
皆さんの家では、どのように玄関掃除をしていますか。 箒で掃く、雑巾で拭く、洗剤とブラシで磨くなど、さまざまな方法があるでしょう。 「どれも面倒くさそう…」と、思った人におすすめしたいのがこちらのアイテム。 洗剤不要!水だ…
突然の雨に備えて、持っておくと便利な折りたたみ傘。 使用前は鞄に入れて持ち運べますが、雨に濡れた後は収納に困りませんか。 電車や飲食店にそのまま入ると、周りの人や店内を濡らしてしまいます。 それを防ぐため、付属のカバーに…
お弁当やおつまみの定番食材である、ちくわ。正直、「ちょっと地味な食材…」なんて思っていませんか。 本記事で紹介するのは、満足感たっぷりのひと味違う、ちくわのアレンジレシピです。 アレンジといってもチーズを詰めて、豚肉で巻…
忙しい日や、ご飯を作りたくない日には、スーパーマーケット(以下、スーパー)のお惣菜に頼る人も多いはず。 なかでも、彩りのいいお寿司は大人にも子供にも喜ばれる定番メニューです。 しかし、シャリが固かったりネタの味がぼやけて…
2025年7月19日と同月31日は、『土用の丑の日』です。 同日は、ウナギを食べるのが定番。夏バテにも効果があるといわれており、スーパーマーケットなどではウナギが大々的に売り出されます。 そんな暑い季節に食べたくなるウナ…
食べ物に刺したり調理の時に使ったりすることが多い、つまようじ。 実は、それだけではなく、収納や調理、保存など幅広く使える便利アイテムでもあります。 本記事では、かいほ(kaiho_kurashi)さんのInstagram…
お弁当や食卓に彩りを与えてくれる、玉子焼き。 溶いた卵を加熱するというシンプルな工程ではありますが、火加減に注意しないと焦げたり、パサパサになったりしやすい料理でもあります。 「玉子焼きの成功率を上げたい」と思った筆者。…
暑い季節が近づくと、食卓への登場回数が増えるのがそうめんです。 手軽に作れるのが魅力ですが、「ゆでた後に麺がくっ付いてしまう」「沸騰したお湯が鍋からあふれてしまう」といった悩みを持っている人もいるでしょう。 本記事では、…
食卓に魚が並ぶと、なんだかホッとした気持ちになりませんか。 とはいえ、忙しい日に魚を使った料理をするのは少し手間。そんな時に便利なのが『下味冷凍』です! 食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ…
冷蔵庫に粉チーズがなくて困った経験はありませんか。 そのような時は、スライスチーズで代用する方法を試してみるのがおすすめです。 その便利な裏技を紹介しているのは、Instagramで暮らしの知恵を発信している、しーばママ…
サラダやお弁当の具材など、幅広く使えるカニカマ。 少しアレンジするだけで、おつまみにもぴったりな一品になります。 本記事では、ママのためのライフハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagr…
冷蔵庫の中に、使い切れそうにないレモン果汁が保管されていませんか。 レモン果汁は傷みやすく、開封してから短期間で使い切らないとカビが生えてしまうこともあります。 無駄なく使い切りたい場合は、ちょこ(choco_lifeh…
フローリングを手軽に掃除したい時に便利なのが、フロアワイパー。 使用中にシートがズレてしまい、直すのが面倒に感じたことはありませんか。 そんな悩みを解消するには、日常の中で取り入れやすいライフハックを多数発信している、ぴ…
ホコリや汚れを手軽に取れる掃除アイテムとして人気なのが、花王株式会社が販売している『クイックルハンディ』(税込456円)です。 伸縮タイプは高い場所も掃除しやすく、軽いホコリならサッとなでるだけで取れるため、愛用している…
トイレのスリッパはどのような素材のものを使っていますか。 見た目だけではなく、衛生面も重視するのであれば、使い方だけでなく『素材』から工夫してみるといいかもしれません。 Instagramから、トイレのスリッパにおすすめ…
ちょっとしたケガへの応急処置や保護に欠かせない絆創膏。 せっかく貼れたと思っても、すぐにズレたり剥がれたりすることも多いでしょう。 本記事では、ストレスなく絆創膏が貼れる方法を、話題のInstagramから紹介します。 …
吸水力が高く、人気を集めている株式会社ニトリ(以下、ニトリ)の『超吸水スポンジ』(税込み399円)。 水をぐんぐん吸い取るのが特徴で、実はお風呂で意外な使い方ができるようです。 お風呂でのメイク落とし時の「困った」を解決…
本を立てるための道具、ブックエンド。 しかし『本立て』として活用するだけではもったいないかもしれません。 よっしー(yossy_ie)さんがInstagramで紹介しているのは、100円ショップで手に入るブックエンドを使…
外出先や共用トイレでの困りごとの1つが、使用済みナプキンの処理方法。 うっかり開いてしまったり、中が見えたりするのが気になる人も少なくないでしょう。 本記事では、暮らしの工夫を発信している、ゆー(yuuu_kurashi…
使い切りサイズの小さなパック豆腐は、便利で手軽に使える食材の1つです。 使う時、蓋を開ける時にフィルムが破れたり、パックからなかなか出てこなかったりと、ちょっとしたストレスを感じることはありませんか。 本記事では、あり(…
気温が高い日は、購入した飲み物がすぐにぬるくなってしまいますよね。 家に帰って冷蔵庫に入れても、冷えるまでに時間がかかり、すぐに冷たい飲み物を飲むことができないでしょう。 2025年6月21日、日常で役立つライフハックを…
洋菓子の中でも人気の高いスイーツ、シュークリーム。 軽い食感のシュー生地に、なめらかなクリームがたっぷりと入っていて、甘い物好きにはたまらないおいしさですよね。 福島県のシュークリームに仰天! 「怖いか?福島県のシューク…
お風呂場に、シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどのディスペンサーボトルや、洗顔やトリートメントといったチューブ、お風呂掃除用のスプレーやブラシなど、さまざまなものを置いている家庭も多いことでしょう。 これらを収…
梅雨の時期は特にカビに注意が必要です。 食品だけでなく寝具にもカビが生えることがあり、カビが発生した場合、買い替えなど手間もお金もかかってしまいます。 では、布団などの寝具にカビが生えないようにするには、どうすればいいの…
飼料価格が高くなったり、鳥インフルエンザの影響を受けたりして、価格高騰が続く卵。 料理に定番な材料だからこそ、少しの値上げでも家計に響きますよね。 そのため、なるべく無駄なく使いたいものです。 そんな卵についてのライフハ…
6~9月に旬を迎える、トウモロコシ。 ジューシーな食感と甘みが特徴で、夏を代表する食材の1つですよね。 そんなトウモロコシの調理法をXで公開して、注目を集めているのが、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎フ…
6月に旬を迎えるといわれる、サクランボ。スーパーマーケットなどの店頭にも、瑞々しいサクランボが並んでいますよね。 あなたはサクランボを購入した場合、どのように保存していますか。 サクランボの保存方法や食べ方などについて、…
夏から秋が旬で、和洋中のいろいろな料理でおいしく食べられるナス。 白や緑のものもありますが、やはりナスといえば、きれいな紫色が頭に浮かぶ人も多いでしょう。 そんなナスについてクイズです!新鮮でおいしいナスの特徴はどれでし…
ゲリラ豪雨が多発している昨今、豪雨に伴う落雷、いわゆる『ゲリラ雷雨』にも注意が必要になっています。 もし、自宅のすぐそばに落雷した場合、家電になんらかの影響が出る可能性があります。 では、家電のコンセントを抜くなどの対策…