「思いつかなかったわ」「1合食べきった」 『ゆかり』と一緒に混ぜたのが…?
フード三島食品株式会社が販売する、ふりかけの『ゆかり』。 甘酸っぱくさわやかな香りが特徴で、ご飯に混ぜておにぎりにしても、おいしいですよね。 しかし、いつもワンパターンだと飽きてきませんか。 おにぎりの創作レシピを数多く発信す…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
三島食品株式会社が販売する、ふりかけの『ゆかり』。 甘酸っぱくさわやかな香りが特徴で、ご飯に混ぜておにぎりにしても、おいしいですよね。 しかし、いつもワンパターンだと飽きてきませんか。 おにぎりの創作レシピを数多く発信す…
お口直しや、塩分補給に食べたくなる、漬物。 ぬか漬けや酢漬けを自作する人も多く、ネット上でも、さまざまなレシピが出ていますよね。 そんな中、hina(hina_menu_)さんが、Instagramで紹介した『味噌の漬物…
2025年6月下旬現在、暑い日が続き、いよいよ本格的な夏がやってきました。 気温の高さに食欲が落ちがちな時期ですが、さっぱりとした料理なら、スッと食べられるという人も多いはず。 そんな中、夏野菜を使った一品に、「おいしそ…
お好み焼きを作った際、仕上げにかつお節をかける人は多いでしょう。その際、かつお節がゆらゆらと揺れますね。 このかつお節の動きはなんだか不思議だと感じませんか。 なぜ、かつお節は踊るような動きをするのか、有名なかつお節メー…
一般的に『ふわふわかき氷』とは、綿菓子のように柔らかく、軽い口当たりのかき氷のことをいいます。 従来のシャリシャリとした食感のかき氷とは、また違ったおいしさを感じられますよね。 現在ではふわふわかき氷を提供する店も増えま…
学生が使う定番のノートといえば、コクヨ株式会社(以下、コクヨ)の『キャンパスノート』。 コンビニエンスストアでも、必ずといっていいほど見かける人気の商品ですよね。 『キャンパスノート』には、暖色系のノートと寒色系のノート…
濃厚な甘みと果肉で、スイーツやデザートとして人気の高いマンゴー。 店などでよく見かけるのが、格子状にカットされた『花咲カット』ではないでしょうか。 一見難しそうに見えるのですが、実は家庭でも簡単にできるのです。 そこで、…
炊きすぎたごはんは、冷凍しておくとおいしさをキープしたまま保存できます。 一方で、冷凍ごはんを温めた時に、中央が冷たいままだった経験がある人もいるでしょう。 繰り返し電子レンジで加熱すれば、外側の水分が飛んでパサパサにな…
2025年6月下旬現在、全国各地で猛暑日が続いています。 暑さで疲れた時には、スッキリとした爽快感のある飲み物でノドをうるおしたいですよね。 本記事では、はずき(hazuki_kurashi)さんがInstagramで公…
肉を冷凍したい時によく使われるのが、食品用ラップ。 つい当たり前のようにラップを手に取りがちですが、実は別のアイテムでも冷凍できます。 本記事では、こな(kona_kurashi_)さんのInstagramで紹介されてい…
カレーやハンバーグなどと並んで、人気メニューとして挙がることも多い、餃子。 我が家でも月に1回は作りますが、餡と皮の比率が毎回うまくいかず、どちらかが余ってしまいがちです。 「何かに使えそう…」と思いつつ、冷凍庫に入れっ…
サクサク感がおいしいアップルパイ。自宅で焼きたてのアップルパイを食べるのは、至福のひと時でしょう。 しかし、「手作りアップルパイを作ろう」と思うと、時間がかかりますよね。 パイシートを使った手軽なレシピも多くありますが、…
ハンバーグは大人から子供まで人気のある料理。 具材を切って成形するなど、調理に手間がかかるだけでなく後片付けも大変なため、面倒に感じてしまう人もいるでしょう。 ライフハックを投稿している、ゆう(yuu_kurashi_3…
野菜を切る時に、小さなストレスを感じることはありませんか。 例えば、タマネギを切る時に涙が出たり、切ったトマトがまな板の上でぐちゃぐちゃになったりすると、作業効率が下がってしまうでしょう。 ゆめ(yume_kurashi…
朝食やおやつにぴったりなバナナ。 栄養価が高いうえに手軽に食べられるので、常備しておきたい果物の1つです。 しかし、「気付いた時には黒くなっていた」という経験をした人も多いでしょう。 そのような時におすすめなのが、ゆめ(…
近年、街中や駅構内で外国人観光客を見かけることが増えてきました。 来日した外国人の多くが驚くのが、日本のトイレ。 ブレーズ(trail.blaiser)さんも、初めて日本のトイレを使った際は大変だったようです。 その時の…
株式会社マルタイが販売する、棒状のラーメン『マルタイラーメン』。 4分間ゆでるだけで風味豊かな醤油ラーメンを楽しむことができる、人気の商品です。 表示通りの作り方でも十分おいしいですが、より『生麺っぽさ』を追求した作り方…
「インターネットをやっている人間として、1回は作ってみたい料理に挑戦中」 そうXでコメントするとともに、複数枚の写真を公開したのは、@debukashiさん。 ある食材を使った、斬新なパイを作ったところ、7万件以上の『い…
ひんやり冷たいわらび餅。暑い季節にぴったりの和菓子ですよね。 スーパーマーケットで手軽に購入できますが、くっ付いてしまって食べにくいと感じたことはありませんか。 ですが、ひとかたまりになってしまったわらび餅は、あるひと手…
いよいよ夏本番。 暑い日は、シュワッとそう快な炭酸飲料が飲みたくなりませんか。 ※写真はイメージ 炭酸水が大好きな筆者は、出かけた先でもついつい炭酸水のペットボトルを購入してしまいます。 しかし、ペットボトルのままだと結…
弁当のおかずの定番といえば、玉子焼き。 人によっては、毎日のように作るおかずだからこそ、少しだけ味に変化を付けたくなる時がありますよね。 そんな時にぴったりな、筆者の家族に大好評だった玉子焼きのレシピを紹介します。 練乳…
お弁当に入れやすい定番のおかずとして人気のちくわ。 筆者の家庭では、ちくわの穴にきゅうりを詰めたものをお弁当に入れていましたが、子供に「飽きた」といわれたので、いろいろな食材を詰められないかを試していました。 ある時、冷…
米の高騰化が叫ばれる昨今。低価格で安定しているパスタを食べる機会が増えたという人は多いのではないでしょうか。 パスタはゆでた後に味付けをしますが、ゆでてから調理までに時間がかかると、冷めてくっついてしまうことがあります。…
皆さんの家では、どのように玄関掃除をしていますか。 箒で掃く、雑巾で拭く、洗剤とブラシで磨くなど、さまざまな方法があるでしょう。 「どれも面倒くさそう…」と、思った人におすすめしたいのがこちらのアイテム。 洗剤不要!水だ…
突然の雨に備えて、持っておくと便利な折りたたみ傘。 使用前は鞄に入れて持ち運べますが、雨に濡れた後は収納に困りませんか。 電車や飲食店にそのまま入ると、周りの人や店内を濡らしてしまいます。 それを防ぐため、付属のカバーに…
お弁当やおつまみの定番食材である、ちくわ。正直、「ちょっと地味な食材…」なんて思っていませんか。 本記事で紹介するのは、満足感たっぷりのひと味違う、ちくわのアレンジレシピです。 アレンジといってもチーズを詰めて、豚肉で巻…
忙しい日や、ご飯を作りたくない日には、スーパーマーケット(以下、スーパー)のお惣菜に頼る人も多いはず。 なかでも、彩りのいいお寿司は大人にも子供にも喜ばれる定番メニューです。 しかし、シャリが固かったりネタの味がぼやけて…
2025年7月19日と同月31日は、『土用の丑の日』です。 同日は、ウナギを食べるのが定番。夏バテにも効果があるといわれており、スーパーマーケットなどではウナギが大々的に売り出されます。 そんな暑い季節に食べたくなるウナ…
お弁当や食卓に彩りを与えてくれる、玉子焼き。 溶いた卵を加熱するというシンプルな工程ではありますが、火加減に注意しないと焦げたり、パサパサになったりしやすい料理でもあります。 「玉子焼きの成功率を上げたい」と思った筆者。…
暑い季節が近づくと、食卓への登場回数が増えるのがそうめんです。 手軽に作れるのが魅力ですが、「ゆでた後に麺がくっ付いてしまう」「沸騰したお湯が鍋からあふれてしまう」といった悩みを持っている人もいるでしょう。 本記事では、…