
握らないおにぎりにしたら… 「便利すぎ」「毎日コレ」
ライフハックおにぎりを作る時、「手を汚したくない」「握るのが面倒」と感じることはありませんか。 そのような人におすすめなのが、家事のライフハックを投稿している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介している…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
おにぎりを作る時、「手を汚したくない」「握るのが面倒」と感じることはありませんか。 そのような人におすすめなのが、家事のライフハックを投稿している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介している…
カレーや煮物などに大活躍の、ニンジン。鮮やかなオレンジ色で、食卓に彩りを添えてくれますよね。 しかし、数本まとめ買いをすると、つい冷蔵庫に余らせてしまう…なんてことはありませんか。 そんな時に助かる、5分でできる『時短レ…
いよいよ夏本番が近付いてきた、2025年6月下旬現在。暑い日には、氷をたっぷり入れた飲み物が、よりおいしく感じるでしょう。 そんな氷に関する『裏ワザ』をInstagramで紹介したのは、うりさん(uri_kurashi)…
アレンジが豊富で、日本の食卓で親しまれている、おにぎり。 具なしでもおいしいですが、好きな具材が入っていれば、より喜びが増すでしょう。 自作のおにぎりレシピを発信している、ゆこ(@hibi_onigiri)さんは「子供ウ…
おしゃれでトレンドのアイテムが低価格で買える、ファストファッションブランド『ファッションセンターしまむら(以下、しまむら)』。 2025年6月現在、筆者が『しまむら』の店舗で発見し、シルエットのよさに感動したワンピースを…
2025年6月現在、昨年から高値が続いていた野菜の価格が下がり始め、手頃に購入できるようになってきました。 キャベツやレタスなどの葉野菜が安い時に、そのおいしさを思う存分味わっておきたいものですよね。 全農が『レタス料理…
皮のもちもち感がおいしい『雪見だいふく』。いわずと知れた、株式会社ロッテが販売するロングセラーのアイスです。 『雪見だいふく』といえば、開けたらすぐ食べられるように、ピンクのフォークが付いてきます。このフォークを使わずに…
蒸し暑い日が続く2025年6月現在。食欲が落ちやすい夏に食べたいのが、さっぱりとした食べ物ではないでしょうか。 夏にピッタリの食べ物で話題になっているのが『凍らせた野菜ジュース』です。 そのまま食べてもおいしく、料理のア…
お米の価格が高騰し、毎日の食卓にもじわりと影響が出てきた、2025年6月現在。 手に入る米の量が限られているからこそ、おいしく味わいたいですよね。 そんな時には、『粉末寒天』を活用してみてはどうでしょうか。 なんと炊飯時…
暑い夏は外に出るのもおっくうで、買い物はネットスーパーで済ます人も多いかもしれません。 そうして、玄関にどんどん溜まっていく段ボール。 開梱の際にハサミやカッターを使う人も多いですが、グッと力を入れて手が疲れたり、中身ま…
シンプルで洗練されたデザインと、実用性を兼ね備えたバッグが、ファストファッションブランド『ファッションセンターしまむら(以下、しまむら)』から登場。 税込み2420円とは思えない高級感のある質感と、ポケット収納の多さが魅…
比較的安価で買えて、弁当のおかずやおつまみに使えるちくわ。冷蔵庫に常備してあると、何かと便利な食材ですよね。 ただ、賞味期限が短めなので、早めに使い切らないといけません。 我が家でも、家計の救世主としてちくわをよく買うの…
甘くておいしいフレンチトーストは、朝食やおやつの時間にぴったり。ひと口食べれば、幸せな気分になる人も多いでしょう! しかし、卵液や牛乳の染み込みが足りず「なんだか微妙な仕上がりになってしまった…」なんて時はありませんか。…
炒め物や餃子などに入れることが多い、ニラ。 スタミナのつく料理には欠かせない食材ですが、ひと袋購入した後、使いきれずに余らせてしまったことはないでしょうか。 冷蔵庫の中で、しなしなになったニラを見ると、もったいないことを…
2025年6月、全国各地で最高気温が30℃を上回り、真夏のような天候が続いています。 暑い季節は食欲が低下するため、『夏バテ』に注意しなければなりません。 しかし、暑さで疲れた身体では、料理をするのも億劫(おっくう)にな…
三島食品株式会社が販売する、ふりかけの『ゆかり』。 甘酸っぱくさわやかな香りが特徴で、ご飯に混ぜておにぎりにしても、おいしいですよね。 しかし、いつもワンパターンだと飽きてきませんか。 おにぎりの創作レシピを数多く発信す…
お口直しや、塩分補給に食べたくなる、漬物。 ぬか漬けや酢漬けを自作する人も多く、ネット上でも、さまざまなレシピが出ていますよね。 そんな中、hina(hina_menu_)さんが、Instagramで紹介した『味噌の漬物…
2025年6月下旬現在、暑い日が続き、いよいよ本格的な夏がやってきました。 気温の高さに食欲が落ちがちな時期ですが、さっぱりとした料理なら、スッと食べられるという人も多いはず。 そんな中、夏野菜を使った一品に、「おいしそ…
お好み焼きを作った際、仕上げにかつお節をかける人は多いでしょう。その際、かつお節がゆらゆらと揺れますね。 このかつお節の動きはなんだか不思議だと感じませんか。 なぜ、かつお節は踊るような動きをするのか、有名なかつお節メー…
一般的に『ふわふわかき氷』とは、綿菓子のように柔らかく、軽い口当たりのかき氷のことをいいます。 従来のシャリシャリとした食感のかき氷とは、また違ったおいしさを感じられますよね。 現在ではふわふわかき氷を提供する店も増えま…
学生が使う定番のノートといえば、コクヨ株式会社(以下、コクヨ)の『キャンパスノート』。 コンビニエンスストアでも、必ずといっていいほど見かける人気の商品ですよね。 『キャンパスノート』には、暖色系のノートと寒色系のノート…
グミの定番として世界中で愛されている『ハリボー』。 しかしパッケージにジッパーが付いていないため、一度開けた後の保存方法に悩む人は多いのではないでしょうか。 海外のSNSでは『ハリボー』の袋を簡単に閉じる方法が話題になっ…
濃厚な甘みと果肉で、スイーツやデザートとして人気の高いマンゴー。 店などでよく見かけるのが、格子状にカットされた『花咲カット』ではないでしょうか。 一見難しそうに見えるのですが、実は家庭でも簡単にできるのです。 そこで、…
独特な丸みのあるフォルムが特徴の、日本ルナ株式会社が販売する『バニラヨーグルト』。 そのユニークな形状から、「空き容器をちょっとした収納アイテムとして活用できる」とネットで話題のようです。 そこで本記事では、暮らしの中で…
炊きすぎたごはんは、冷凍しておくとおいしさをキープしたまま保存できます。 一方で、冷凍ごはんを温めた時に、中央が冷たいままだった経験がある人もいるでしょう。 繰り返し電子レンジで加熱すれば、外側の水分が飛んでパサパサにな…
五徳がないぶん、見た目がすっきりしているIHコンロ。 お手入れしやすいイメージがありますが、「焦げ付きがひどくなり、どうすればいいのか悩んでいる…」という人も多いでしょう。 IHコンロの見た目は、キッチン全体の清潔感にも…
2025年6月下旬現在、全国各地で猛暑日が続いています。 暑さで疲れた時には、スッキリとした爽快感のある飲み物でノドをうるおしたいですよね。 本記事では、はずき(hazuki_kurashi)さんがInstagramで公…
玄関の床は、ホコリや土などのゴミがたまってしまい、掃除に手間がかかります。 「もっと楽に掃除ができないか」と思う人もいるでしょう。 そんな時に試してほしい、トイレットペーパーの芯を使った便利術をご紹介します。 トイレット…
炊飯器でごはんを炊くたびに蓋から蒸気が出て、広がる香りに「今日もおいしく炊けたな」と感じる人も多いでしょう。 ごはんを食べ終わった後、炊飯器の蓋までしっかりと洗っていますか。 内側は蒸気でしっとりしているうえに、そこに飛…
体育の授業や学校行事に欠かせない、子供の『赤白帽』。 アゴにかけるゴムが付いているものが一般的ですが、「気付くと伸び切ってゆるゆる…」ということは多いですよね。 しかし、裁縫が苦手だと、ゴムの交換はややハードルが高いかも…