lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

キッチングッズ動画活用法エアコンエアコン節電特集家電節電ブドウ果物

ブロッコリーの写真

ブロッコリーをアルミホイルにのせて… 農家の情報に「試してみます!」

フード By - grape編集部

サラダの付け合わせや、シチュー、ポトフなどさまざまな料理に使える、ブロッコリー。 ゆでるのが定番ですが、焼いてもおいしく食べられますよね。しかし、どれくらい焼けばいいのかが分からず、焦がしてしまったことがある人もいるので…

岩崎ファームが紹介した、オクラとミョウガの酢漬け

農家おすすめの『夏の常備菜』に「いいこと聞いた!」 袋に入れて、24時間後…

フード By - grape編集部

全国各地で気温の高い日が増えてきた、6月中旬現在。暑い日には、さっぱりとしたものが、より一層おいしく感じられますよね。 同月13日、野菜や果物などを生産し、販売している有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)がXアカウ…

ミスドのアレンジ

こんな食べ方もあったんだ! ミスドの『エンゼルクリーム』を3時間冷凍すると?

フード By - grape編集部

フレーバーが豊富で、いろいろな味を試したくなる飲食チェーン店『ミスタードーナツ(通称:ミスド)』。 テイクアウトをして家で味わうなら、そのまま食べてもおいしいですが、ちょっとした『アレンジ』をするのも一興でしょう。 家で…

シンク下にカビが発生する原因とは?カビを予防する方法や放置するとよくない理由を解説

シンク下にカビが発生する原因とは?カビを予防する方法や放置するとよくない理由を解説

ライフハック By - grape編集部

シンク下は普段あまり意識しない場所だからこそ、「気付けばカビが発生していた」「なんだかカビ臭さが気になる」と感じる人も多いのではないでしょうか。 シンク下のカビは、ポイントを押さえて掃除をすれば除去でき、対策次第で再発も…

シチュー

クリームシチューに『牛乳』を入れる理由とは もし入れないとどうなる?

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

クリームシチューは、意外にも日本発祥のメニューです。 最近では「海外にそのおいしさがばれた」という話があり、世界的に人気が拡大するかもしれません。 クリームシチューに牛乳を入れる理由は? クリームシチューは、カレーと同じ…

手作りクッキーは日持ちする?市販品との違いや保存のポイントもご紹介

手作りクッキーは日持ちする?市販品との違いや保存のポイントもご紹介

ライフハック By - grape編集部

手作りクッキーを作った後、どのくらい日持ちするのか気になったことはありませんか。 特にプレゼントやおすそ分け用に作った場合、日持ちの目安や保存方法はしっかり押さえておきたいところです。 本記事では、手作りクッキーが何日程…

ウールラグが梅雨でジメジメ 『半分ずつめくる』方法に「この発想はなかった」「賢い」

ライフハック By - grape編集部

ふんわりと心地いい『ウールラグ』が、梅雨の時期になると「ジメジメして不快」と感じたことはありませんか。 湿気が多いとカビやダニが発生しやすくなり、ウール特有のニオイがすることもあります。 これらの不快感を軽減させるには、…

「正直、飾りだと思ってた」 玄関マットの役割に「目からウロコ」「すぐ取り入れる」

ライフハック By - grape編集部

玄関や廊下の印象を左右する、玄関マット。インテリアとしてだけでなく、ほかにもさまざまな役割があるアイテムです。 インテリア製品を取り扱う、BDコーポレーション株式会社が運営する『ボー・デコール オンライン』では、玄関…

「収納はおまけだと思ってた」 テレビボード選びの注意点に「納得した」「やってしまってた」

ライフハック By - grape編集部

テレビを設置する上で欠かせないテレビボード。 大きさやデザインなど選ぶ時のポイントはいくつかありますが、利便性も求める場合は『収納力』も大切です。 家具やインテリア雑貨を取り扱う、BDコーポレーション株式会社が運営する『…

洗ったのにニオうのはなぜ? ポリエステル特有の逆汚染対策に「これ助かる」「初めて知った」

ライフハック By - grape編集部

乾きが早く、シワが付きにくいのが特徴のポリエステルは、衣類にも使われる合成繊維の1つです。 しかし取り扱いを誤ると、『シワになる』『嫌な臭いが残る』などのトラブルを引き起こす可能性があります。 繊維原料や衣類などを取り扱…

「放置してただけなのに?」 五徳の汚れがごっそり落ちる裏技に「衝撃受けた」「これは神」

ライフハック By - grape編集部

毎日使うガスコンロは、キッチンの中でも汚れやすい場所です。汚れたらすぐに掃除したいところですが、五徳が熱いうちは触れません。 先延ばしにしているうちに汚れが頑固になり、掃除が面倒になってしまう人もいるでしょう。 RE P…

糸巻きの端を引っ張ると? 知られざる構造に「便利すぎ」「なぜ気付かなかった」

ライフハック By - grape編集部

手縫いでもミシン縫いでも、糸巻きタイプの糸を使って裁縫をしている人は多いでしょう。 糸を使い終わった後、糸の端が止められず「保管しにくい」と思ったことはありませんか。 そこで注目したいのが、暮らしの便利技を多数発信してい…

どの部分でも食べ尽くせる! ケンタッキーの食べ方のコツに「助かる」「食べたい!」

ライフハック By - grape編集部

手が止まらなくなるおいしさで、多くのファンを魅了する、『ケンタッキーフライドチキン』(以下、ケンタッキー)。 なかでも『フライドチキン』は、ジューシーな肉とスパイスの風味が絶妙で、つい夢中になって食べてしまうほどの人気ぶ…

浴室の換気、扉は開ける?閉める? 正解に「納得」「これから気を付けます」

ライフハック By - grape編集部

湿気が溜まりやすい浴室のカビ予防には、換気が重要です。 「浴室の使用後に換気扇を回している」という人が多いかもしれませんが、扉を『開けておく』のか『閉めておく』のか迷いますよね。 浴室の湿気を、できるだけ早く効率よく換気…

page
top