lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

動画掃除スイーツおにぎりご飯朝食カプセルトイアイディア小学校ティッシュ

『魔女の宅急便』が好きすぎる娘 突然「私は魔女!」といい出した結果…!?

ライフスタイル By - grape編集部

2児の母親である、ツナ(@4lan221)さんの投稿が話題になっています。 3歳になる娘さんは、スタジオジブリの『魔女の宅急便』が大好き!中でも、主人公のキキにあこがれを抱いているといいます。 キキといえば、赤いリボンと…

地震、噴火、豪雨…何が起こってもおかしくない時代 私たちにできることとは

ライフスタイル By - 吉元 由美

吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…

「ちゃんと水分とってたんだけど」 脱水症状の患者が飲んでいたモノに、ギョッ!

ライフスタイル By - grape編集部

2018年7月、猛暑によって各地で体調不良を訴える人が相次いでいます。 暑い時期に気を付けたい症状の1つに、ノドの渇きや頭痛などを引き起こす脱水症状があります。 予防としては「こまめに水分補給をすること」が大切なのですが…

1時間遅刻した引っ越し業者 客がクレームせず、絶賛したワケとは?

ライフスタイル By - grape編集部

熱中症による救急搬送が全国で相次いでいる、2018年7月。 屋外で作業する際はこまめに水分補給をするなど、熱中症への対策が叫ばれています。 猛暑が続く中、ある企業がくだした判断が「素晴らしい」と話題です。 サカイ引越セン…

あまりの壮大さに圧倒される… 夜だけ見られる幻想的な『白糸の滝』

イベント By - grape編集部

長野県の軽井沢にある、白糸ハイランドウェイ。 延長10kmの美しい森の道で、途中には『白糸の滝』や『竜返しの滝』など人気の観光名所や、気軽にトレッキングを楽しめる『信濃自然遊歩道』などがあります。 白糸の滝 竜返しの滝 …

「暑くてストレスがピーク…!」 疲れた心を癒してくれる無敵なパンはいかが?

フード By - grape編集部

全国的に猛烈な暑さが続ている、2018年の夏。 まだ7月も半ばだというのに、地域によっては気温が40度に迫る日もあります。 夏なのだから、暑いのは仕方がないこととはいえ、ここまで暑いとイライラしてしまいますよね。 ・何も…

あの『新生姜ミュージアム』が今年もやりおった! 夏の風物詩とのコラボが「シュールすぎる…」

イベント By - grape編集部

『岩下の新生姜』でおなじみの岩下食品が手がける、栃木県の岩下の新生姜ミュージアム。 岩下の新生姜に関するものを展示しているミュージアムで、2015年にオープンして以来、話題となっているスポットです。 岩下の新生姜ミュージ…

閉園後の遊園地に囚人が1000人! 一体何をしているのかと思ったら…?

イベント By - grape編集部

大阪にある人気の遊園地『ひらかたパーク』。 V6の岡田准一さんがイメージキャラクター『超ひらパー兄さん』を務めるこの遊園地に、閉園後、なんと1000人もの囚人が集まるという噂が広がっているのです…。 過去最大規模!100…

毎年大盛況の『アートアクアリウム』 今年は、金魚を見上げて鑑賞する新感覚の作品が!

イベント By - grape編集部

夏の定番のイベントとなった『アートアクアリウム』が、2018年7月6日から開催中です! アートアクアリウムとは、アートアクアリウムアーティストである木村英智さんが手がける、水中アートの展覧会のこと。 光・映像・音楽・香り…

腹痛に襲われ、授業を抜け出してトイレへ 使用禁止のトイレにこっそり入ったら…

イベント By - grape編集部

『絶望トイレからの脱出』 あなたは、ある小学校の5年生。 授業中、不意に激しい腹痛に襲われてしまった。 「せ、先生、トイレ行ってきていいですか?」 恥ずかしかったが、勇気を振り絞って僕は言った。 「えっ!? アイツもしか…

親「今日は夜更かしOK!長時間ゲームしてもいいよ」 理由に、称賛の声集まる

ライフスタイル By - grape編集部

子育てをしていると、我が子に対し「こうしなさい」「それはいけません」と、口を酸っぱくしていう場面は多いもの。 ※写真はイメージ 「子どもに正しい生活習慣を身に付けさせたい」と思う親心ゆえの行動ですが、時には口うるさく注意…

2018年上半期・赤ちゃんの名前ベスト30 読み方多すぎ&変化球凄すぎ!

ライフスタイル By - grape編集部

生まれてくる赤ちゃんの名前を考える際に活用されているスマホアプリ『無料 赤ちゃん名づけ』とウェブ版『無料 赤ちゃん名づけ』が、『2018年赤ちゃん名づけ上半期トレンド』を発表しました。 2018年の上半期は、どんな名前が…

page
top