
お風呂の蛇口、洗ったことある? 汚れの溜まり具合に「絶句」「見たくなかった」
浴室の蛇口を覗き込んだことはありますか。見にくい場所のため見落としやすいですが、実は汚れがびっしり溜まっている可能性があります。 「水やお湯が出るだけだから、汚れないのでは」と思っていても、常に濡れている場所だからこそ、…
grape [グレイプ] new
浴室の蛇口を覗き込んだことはありますか。見にくい場所のため見落としやすいですが、実は汚れがびっしり溜まっている可能性があります。 「水やお湯が出るだけだから、汚れないのでは」と思っていても、常に濡れている場所だからこそ、…
気温が高くなる前に、済ませておきたいのが窓周りの掃除です。 サッシや網戸には、気が付かないうちに汚れが溜まってしまうもの。室内に気持ちのいい風を取り込むためにも、きれいにしておきましょう。 本記事では、めろ(mero_k…
料理の味付けに使う調味料の中には、掃除に活用できるものもあります。身近な調味料を使って、気になる汚れをすっきり除去してみませんか。 本記事では、すあ(sua_kurashi)さんがInstagramで紹介している、『身近…
子供のお弁当を作る時には、見た目を華やかに仕上げて食欲を引き出す工夫も大切です。 とはいえ、忙しい朝の時間帯に手間のかかる作業をするのは難しいと感じる人も多いでしょう。 そんな時におすすめなのが、卵料理の見た目を少し工夫…
家族の好きな食べ物は、できるだけ食事に取り入れてあげたくなるものですよね。 「夫と付き合い始めて、かれこれ四半世紀以上になる」という、@BJhYyGzcGOyK3pTさんが、Xに夫婦のエピソードを投稿しました。 高校を卒…
6~9月頃にかけて旬を迎える、夏野菜のトウモロコシ。粒々とした食感や、ジューシーな甘さが魅力的ですよね。 新鮮なトウモロコシは料理に使わず、焼いたり蒸したりして、そのまま味わう人も多いでしょう。 まいのごはん(maino…
毎年7月7日の七夕では、願いごとを書いた短冊を、笹に吊るします。諸説ありますが、織姫か、その父親である天帝が願いを叶えてくれるそうです。 2025年6月下旬、新潟県に住んでいる、アの概念(@A_gainen)さんは、同県…
6月28日は、愛好家たちによって制定された、『パフェの日』という記念日です。 毎年同日になると、ネット上にパフェの情報が数多くシェアされています。 2025年の『パフェの日』に、お気に入りのパフェを紹介した、 ズッキー(…
動物たちのふとした仕草を見ていると、「あれ、人間みたい…?」と思うことがあるでしょう。 複数匹の猫たちと暮らす、はると(@tomeji1106)さん。ある日、マンチカンのトメ次くんにカメラを向けたところ、人間のようなリア…
「怖いか?私の、スコップで穴を掘る才能が」 このような言葉とともに、Xで写真を公開したのは、@Yukiguni_K_さんです。 建物や敷地の外部の環境を整える、外構職人として働く、投稿者さん。 ブロック塀を作りに行った現…
幼い子供が描く絵は、独特のゆるい雰囲気があって、見ていて癒されますよね。 時には、「なんでこの絵を描いたの?」と聞きたくなるような、変わった表現をする子供もいるでしょう。 小学2年生の娘さんを育てる、イラストレーターの、…
初夏から秋にかけて旬を迎える、大葉。 鮮やかな緑色の見た目と、さわやかな風味は、いろいろな料理にアクセントを加えてくれます。 そんな大葉を使った、『おにぎりレシピ』をInstagramで公開したのは、まる(maru_on…
幼い子供の好奇心は、とてもパワフル。 親としては、そんな子供たちの「これはなんだろう!」と目を輝かせて挑戦する姿に、思わずほほ笑んでしまうでしょう。 しかし、あまりにも好奇心おうせいだと、ちょっと困ってしまう…そんな場面…
世界的に有名なジュエリーの1つである、ダイヤモンド。 きらびやかな輝きや希少性から、『宝石の王様』とも呼ばれています。 ARIA(@ariiiiia_art)さんが、『ダイヤモンド』を写した1枚をXに投稿すると、大きな反…
イラストにあった言葉を答える、国語の穴埋め問題。小学生のテストや宿題などで、よく見られますよね。 大人が見れば、すぐに答えが分かるようなものでも、幼い子供だと、予想外な答えを導き出すことがあるでしょう。 小学1年生の息子…
「お父さんの息の根を止めちゃダメだよ」 このようなやや物騒なコメントとともに、1枚の写真をXに投稿した、@sieteochoperroさん。 写真には、ツヤのある真っ黒な被毛が美しい愛犬と、投稿者さんの夫の姿が写っていま…
2025年6月下旬、ファストファッションブランド『ユニクロ』で、これからの時期にぴったりなパンツを発見しました。 暑い日でも肌に張り付かず、快適に過ごせるので、夏のワードローブにぜひ取り入れたい1着ですよ。 本記事では、…
引っ越しをする際、近所の人への挨拶回りをすることがあるでしょう。 近年では、防犯上の理由で控える人もいますが、挨拶回りをすることで近隣住人と良好な関係を築きやすくなるといわれています。 マンタ(@manta_oyogu_…
「たまには家族で外食したいけど、費用がかさむ…」というジレンマを抱えている家庭は少なくないでしょう。 そんな人には、麹(@oryzae1824)さんがXに投稿したエピソードがヒントになるかもしれません。 2023年7月、…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
「みんな、僕はポケモンを見つけたと思う…」 海外の掲示板『Reddit』に、こんな言葉とともに動画を投稿したのは、flyhy20さんです。 ポケモンといえば、世界中で大人気のロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』の…
昼食を食べた後、午後2時頃に眠気を感じる人は少なくないようです。 この眠気を乗り切るために、コーヒーを飲んだり、昼食を軽めにしたりするなど、工夫をしている人もいるでしょう。 デスクで奮闘するブルドッグ? イギリスのロンド…
『猫に優しい国』として知られるトルコで起きた出来事が、話題になっています。 ある日、街で子猫を口にくわえて歩く母猫の姿が目撃されました。 母猫は明確な目的があるかのように、急ぎ足でどこかへ向かっています。 そして間もなく…
晴れた日に海辺で過ごすのは気分がいいものです。 水に入らなくても波の音を聞いたり、砂浜を歩いたりするだけで、日頃のストレスが和らいでいく感じがする人も多いでしょう。 アメリカのロサンゼルスに住むゴールデンレトリバーのゼビ…
子供が大切にしているキーホルダーや、推し活で集めたお気に入りのグッズが、バッグやランドセルから外れてしまったことはありませんか。 特に、ボールチェーンタイプのキーホルダーは、ちょっとした振動で外れやすく、大切なアイテムを…
リンゴの変色を防ぐ方法として、一般的なのが『塩水に浸ける』方法です。 しかし、「塩分が気になる」「子供が微妙な塩味を嫌がる」といった悩みを抱いている人もいるのではないでしょうか。 実は、リンゴの変色予防に使えるのは塩だけ…
スーパーマーケットや衣類販売店などで、丁寧な接客をされると嬉しくなりますよね。 いい気持ちで買い物を終えることができ、店員にお礼の言葉を伝えたくなるでしょう。 そんなほほ笑ましいはずの場面が打って変わって、空気が凍るよう…
資料や書類とセットで入手する機会が多いクリアファイル。「気が付くと家に大量にたまっている」という人も多いでしょう。 そんな時は、『家事ハック』を発信している、いぶ(ibu_kurashi)さんのアイディアを取り入れるのが…
ふわふわの食感で、食べると幸せな気持ちになれる、フレンチトースト。 牛乳と砂糖、卵を混ぜた液に、食パンをひたして焼くのが基本のレシピとして知られているでしょう。 現役シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは…
企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接でしょう。 履歴書や職務経歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギになりますよね。 ミヤギトオル(@mitume33…