
ペットボトルまだ捨てないで! 活用法に「広まるべき」「その手があったか」
ライフスタイル日本を始め、世界的に問題視されている環境問題。 フードロスの解消やゴミのリサイクルなど、限りある資源を有効活用するのが、輝く未来を築くためには必要です。 たとえば、私たちが日常的にすぐ捨てているものも、使い方さえ工夫をす…
grape [グレイプ]
「アイディア」に関する記事一覧ページです。
日本を始め、世界的に問題視されている環境問題。 フードロスの解消やゴミのリサイクルなど、限りある資源を有効活用するのが、輝く未来を築くためには必要です。 たとえば、私たちが日常的にすぐ捨てているものも、使い方さえ工夫をす…
パンやワイン、青果物など、食べ物をモチーフにしたアクセサリーを制作している、ima_pan(@ima_pan3)さん。 2024年8月、『ある野菜』をデザインしたピアスをXに投稿したところ、3万件もの『いいね』が集まりま…
「見事なナンっぷりもさることながら、無駄に手触りがいいのがまた面白い」 そうコメントを添えて1枚の写真をXに投稿したのは、ひろろ(@T2_Revive)さん。 ナンといえば、インドカレー店に行った際、カレーと一緒に注文す…
2024年7月、Xで『ある商品』が話題になりました。 「求めていた物はこれだ!」「かっこいいー!」「正直欲しい」などのコメントが寄せられ、注目を集めています。 Xユーザーに強烈なインパクトを与えた商品が、こちら! 戦国武…
・心とお腹を満たしてくれる逸品。 ・これはすごい。天才現る! ・発想がナイスです。 ・力作すぎるだろ! そんな絶賛のコメントが集まったのは、とりもちうずら(@uzura_3)さんの投稿。 ある日、太巻きと細巻きを1本で味…
夏を快適に過ごすためには、暑さをしのぐことが大事。 エアコンなどで温度を下げるだけではなく、五感を通して涼をとるのも、暑さを和らげる方法の1つです。 風鈴や金魚鉢などがあれば、見ているだけでも涼しい気持ちにさせてくれるで…
「浪人生だけど最大限に夏を楽しみたいから、自習室を夏仕様に変えている」 そんなコメントを添えて1枚の写真をXに公開したのは、2024年7月現在、受験浪人生として過ごす、雲外昇天(@ijigenrounin)さんです。 学…
せっかくの外出の予定が変更になったり、荷物が増えたりするため、雨の日は憂うつな気分になりがち。 外で心行くまで遊びたい子供たちも、この日は家で退屈な思いをしているでしょう。 中には「公園に行きたい」と駄々をこねたり、親に…
アイスコーヒーやコーラなどの上に、アイスクリームを浮かべた飲み物である『フロート』。 喫茶店などで見かけたら、つい飲みたくなる人は多いかもしれません。 アイスクリームと飲み物、グラスさえあれば、自宅でもフロートを作ること…
子育ては苦労の連続。子供から目が離せないうちは、家事を1つこなすだけでも気力と体力が消耗します。 できることなら、少しでも手間を減らしたいと考える親は多いでしょう。 母親が離乳食を入れたモノに「これは天才」 「豆皿を洗う…
食品や調味料、調理器具など、あらゆるものであふれているキッチン。 頻繁に使うものは、すぐ手に取れる場所にあると便利ですが、なかなか整理ができずゴチャッとしてしまいがちです。 ラップ類の収納グッズに「天才」 さとうまりえ(…
「やっぱり、この人はとてつもない天才なのかもしれない」 そんなひと言をXに投稿したのは、白蔵盈太(@Via_Nirone7)さん。 自身の妻が編み出した、あるアイディアに心から感心したようです。 メガネ粉砕事件の後に…?…
あなたは、『フライングゲット』という言葉を聞いたことはありますか。 ゲームソフトや書籍などを、発売日よりも前に手に入れることで、『フラゲ』と略される場合もあります。 なるみ(@nal_333)さんはある日、1本のブルーレ…
読み進めていくうちに、事件の真相が明らかになっていく、ミステリー小説。 読者は「この登場人物が怪しい」「こんな結末は想像していなかった」などとハラハラドキドキしながら、楽しんでいるでしょう。 ミステリー小説好きが栞を作る…
多くの学校で、生徒たちが使用している上履き。 毎日使うものであるため、しばらくすると汚れてしまいますよね。 週末に洗うように指導されるケースも多いですが、持って帰るのを忘れて、きれいにできない…と悩む親もいるでしょう。 …
紙を折って、動物や乗り物など、いろいろな形を作り出すことができる、折り紙。 世代問わず楽しめるため、近年では高校や大学で学生が折り紙サークルを立ち上げるケースもあり、複雑で迫力ある作品も多く生み出されています。 高校生の…
本をどこまで読んだかという目印を付ける、しおり。 しおりは、シンプルな紙製のものから、金属や布製のものまでいろいろなデザインがあります。 あなたは、どんなしおりを使っていますか。 クリエイターが発明した、しおりがすごい!…
毎年6月の第3日曜日に定められている、父の日。 父親への感謝の気持ちを込めて、手紙を書いたり、似顔絵を描いたりする子供は多いでしょう。 しかし、まだ1人では何もできない乳児であれば、自らの手で作った贈り物を渡すのは難しい…
使っていた物が壊れると、悲しい気持ちになりますよね。 物に愛着が湧いて、なかなか捨てられない人もいるでしょう。 しかし、中には、壊れた物を捨てずに、リメイクするという方法もあるようです。 壊れたベースギターがある物に変身…
学校生活の中で、定期的に訪れる一大イベントの1つ『席替え』。 仲のいい友達や意中の相手と近くの席になることを願って、ドキドキしながらくじを引いた経験がある人もいるのではないでしょうか。 席替えの方法は教師によってさまざま…
切ると絵が出てくる『イラストパン』の考案者でもあり、仕掛けがいっぱいのアイディアパンをInstagramに投稿しているRan(konel_bread)さん。 アニメキャラクターや動物の手作りパンも人気ですが、本記事で紹介…
ニュース番組を見ていると、連日悲しい事件が報じられています。残念なことに、すべての人が善人というわけではないのでしょう。 だからこそ、日常生活で人の温かさに触れたり、他人への信頼感あってのシステムに遭遇したりすると、自然…
・天才、現る。 ・なるほど!こういう使い方があったのか。 ・やるやん。これは、発想の勝利。 このような称賛の声を集めたのは、@Kaede_MoEdayoさんが、Xに投稿したパスタの作り方です。 通常、家で作るパスタは、鍋…
これまでさまざまな自作のアイディア作品を公開し、たびたび反響を集めている、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さん。 Xで一風変わったあるものを公開したところ、10万件の『いいね』が寄せられました。 話題を呼んだ…
電車やバスなどの乗り場を示した、路線図。 降車駅や乗り換えの駅を確認するのに、便利ですよね。 2024年5月、X(Twitter)では、本来の使い道ではない路線図が登場して話題に上がりました! 路線図をあるものに見立てる…
洗濯物や布団を干す、ベランダ。 家事だけではなく、ガーデニングを楽しんだり、カフェスペースにしたりと、使い方は人それぞれでしょう。 ベランダの掃除後に気付いたことが? 自宅のベランダを掃除していた、東京の湾岸(@TT48…
子供が好きな物の1つが、絆創膏(ばんそうこう)。 シールとして家具や壁に貼ったり、自分の身体にペタペタと貼り付けたりして遊び、大量消費してしまうのは、子育て中の『あるある』のようです。 昨今では100円ショップでも購入で…
悲しいことに、世の中には「必要なものは他人から盗めばいい」と思っている人が一定数存在します。 身近な被害として挙げられるのが、傘の盗難。あなたも、店の傘立てに立てておいたところ、何者かに盗まれてしまった経験はありませんか…
切ると絵が出てくる『イラストパン』の考案者である、Ran(konel_bread)さん。 RanさんのInstagramに投稿されるパンは、どれもカラフルでアイディアに富んだものばかりです。 手品のようなパンもあり、「…
食パンを買うと付いてくる、袋を留める『アレ』…すなわち、バッグ・クロージャー。 正式名称を知らない人も多いですが、食パンの乾燥を防ぐため、たいていの人は『アレ』を活用しているでしょう。 しかし、何かに紛れて捨ててしまった…