動画

「動画」に関する記事一覧ページです。

橋本真実(haruharu040777)さんと暮らす、柴犬のハルちゃん

仕事の飲み会で『朝帰り』をしたら…? 柴犬の様子に「これは家に入れない」「土下座するしか」

トレンドBy - grape編集部

家族の帰宅時間が普段よりも遅くなると、心配になりますよね。 例え「今夜は遅くなるよ!」と事前に連絡があったとしても、「いつ帰ってくるかしら…」とソワソワするという人もいるでしょう。 朝帰りをした飼い主に愛犬が? ある日、…

サラダクラブ(saladclub_jp)が紹介した、イースターにぴったりなサラダ

かわいすぎて食べられない… 企業が教える『サラダレシピ』が簡単でびっくり!

ライフスタイルBy - grape編集部

キリスト教において重要な祭日の1つである『イースター(復活祭)』。 イースターが開催されるのは、春分の日以降、最初に満月になった日の次の日曜日であり、2025年は4月20日がそれに当たります。 イースターのシンボルとして…

調味料の画像

調味料の『中栓』は捨てないで! 使い方に「天才かよ」「やってみます」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理の際に、必ずといっていいほど必要になる、調味料。 調味料を入れようとして、想定以上の量が出てきてしまうことがあるでしょう。 ささいなこととはいえ、繰り返されるとイライラが募っていくものです。 『ドバッと出る問題』の解…

スーパーで『食材』を購入した男性 作ったものに「怖くて泣いちゃうかも」

トレンドBy - grape編集部

スーパーマーケット(以下、スーパー)に行くと、野菜や肉、レトルト食品など、さまざまな商品が並んでいますよね。 まだ見ぬ食材を求めて、『スーパー巡り』を趣味にしている人もいるのだとか。 趣味とまではいかずとも、珍しいものに…

海苔巻きの作り方

巻き簾は使いません!プロが教える海苔巻きの裏ワザ まず海苔を半分に折って…

ライフスタイルBy - grape編集部

酢飯と具材を海苔で巻いた海苔巻きは、昔から祝いの席などでごちそうとして食べられてきました。 海鮮や卵、かんぴょうなどの具材が巻かれた断面が華やかで、食卓を彩ってくれますよね。 最近では、韓国風海苔巻きの『キンパ』が日本で…

チャーハン

材料3つ、調味料3つ! ロバート馬場流の炒飯に「今晩はこれに決めた」「感激した」

エンタメBy - grape編集部

昼食にも夕食にもピッタリで、パパっと作れるチャーハン。 ご飯が余った時に、少ない具材で一品仕上がるのでよく作る人もいるかもしれません。 せっかく作るなら一流の中華店のような、おいしいチャーハンを作りたくありませんか。 馬…

ウインナーとたまごの丼

ウインナーとたまごの丼ぶりに「子供が喜ぶ」「お腹がすいた」 ふわとろ卵の味付けは?

ライフスタイルBy - grape編集部

冷蔵庫に常備していると、何かと便利な食材はいくつかあります。 その1つが卵です。栄養満点な上、玉子焼きや目玉焼き、ゆで卵など、朝食やお弁当のおかずになり、役立ちますよね。 また、ハムやウインナーといった加工肉もいろいろな…

卵の写真

フライパン要らず! だし巻き玉子づくりには、『アイラップ』を使って…

ライフスタイルBy - grape編集部

弁当のおかずやちょっとしたおつまみにぴったりな、だし巻き玉子。 調理工程は、溶いた卵をフライパンで焼くというシンプルなものですが、案外うまく形が作れなかったり、思った以上に時間がかかってしまったりすることもあるでしょう。…

ドラムと女性と鳥の写真

鳥の『神ワザ』がすごい ドラムをたたくと?「久しぶりに見た最高なやつ」

トレンドBy - grape編集部

ペットの鳥の中には、音楽が好きな子も多いようです。 お気に入りの曲が流れると、リズムに合わせて頭を上下に振ったり、突然ノリノリで歌い始めたりするケースも。 そんな音楽好きな愛鳥がいると、毎日がとても賑やかになりそうですね…

獣医師の女性に抱きつくニューファンドランドドッグの写真

「毛皮のコートを着た人かと思った」 獣医師に抱きつく『子犬』がこちら

トレンドBy - grape編集部

犬がしっぽを振って飛びかかってくるのは、その人を好きだったり、喜びを表現していたりするサインだといわれています。 愛犬が人に飛びつかないよう訓練する飼い主もいますが、犬好きにとっては、犬が自分に懐いていると感じられて嬉し…

竹ひごの画像

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」

ライフスタイルBy - grape編集部

材料を購入し、自らの手で家具を作ったり、庭のガーデニングをおこなったりする、DIY。 興味はあっても、「時間がない」「難しそう」といった理由で、始められていない人もいるでしょう。 そのような人は、手頃な価格で材料が手に入…

ライフハック

洗い物が多いハンバーグ 主婦のひと工夫に「天才か」「早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理の後に待っている、面倒な洗い物。 せっかくおいしい料理を作っても、シンクを見てため息をつく人もいるでしょう。 そこで、暮らしにまつわる情報をInstagramで発信している、ほしし(hoshishi_ie)さんは、洗…

ファミチキサンド

パン店勤務10年目のママが作る『ホットサンド』 中に入れたのは…

ライフスタイルBy - grape編集部

コンビニエンスストアの『ファミリーマート(以下、ファミマ)』で、レジ横のホットスナックコーナーに並んでいる、『ファミチキ』。 サクサクとした衣とジューシーな鶏肉のうま味が楽しめる、『ファミマ』の看板商品です。 そんな『フ…

もも(momo_katazuke)さんが紹介した、風呂のドアレールの掃除方法

汚れが気になるけど放置しがち… 風呂掃除のアイディアに「やります」

ライフスタイルBy - grape編集部

入浴は、1日の疲れを癒す大切な時間でしょう。しかし、風呂場の掃除が行き届いていないと、汚れが気になってリラックスできないことも…。 特に、ドアレールの汚れが落ちずに困ったという経験はありませんか。 風呂のドアレールを掃除…

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…

トレンドBy - grape編集部

普段の食事をする目的は、もちろんお腹を満たすことがメインでしょう。 ですが、料理は目で見て楽しむこともできます。さまざまな感覚を刺激して食べる料理は、きっといつも以上においしく感じるはずです。 かわいすぎて食べられない!…

ニシサンタクルス・ガラパゴスゾウガメの写真

史上最高齢の初産 『4児の母』に祝福の声が殺到「信じられない」「おめでたい」

トレンドBy - grape編集部

アメリカで150年以上の歴史を誇る動物園から、喜ばしいニュースが届きました。 ペンシルベニア州にある『フィラデルフィア動物園』で、絶滅危惧種のニシサンタクルス・ガラパゴスゾウガメの赤ちゃんが誕生したのです。 今回生まれた…

イチゴのアイス写真

冷凍庫にストックしておきたい! イチゴに加えたのは?「子供は絶対好きでしょ」

ライフスタイルBy - grape編集部

ジューシーな果汁と、甘酸っぱい味わいが楽しめる、イチゴ。 老若男女を問わず、幅広い層から人気のフルーツですよね。 そんなイチゴを生のままではなく、アイスにして食べる方法がInstagram上で話題となっています。 イチゴ…

『ナチュラル気球ライト』の写真

100均で買った紙コップに毛糸を巻いたら… できたものに「センスがよすぎる」

ライフスタイルBy - grape編集部

日用品やインテリア、便利グッズなどを販売する、100円ショップの『ダイソー』。 リーズナブルな価格で、アレンジがしやすく、デザインの凝った小物や部品も数多くそろっているため、DIYの道具を用意しやすいでしょう。 『ダイソ…

ダイソーの洗濯ネット

100均で見つけた『洗濯ネット』 GWの旅行にピッタリな3つの理由が?「絶対使える」

ライフスタイルBy - grape編集部

4月末から5月初旬にかけて祝日が続く、ゴールデンウィーク。 連休中に帰省や旅行をする人は多くいるでしょう。 旅行で着替えを持って行く際、衣類を入れる袋があると、荷物をスッキリとまとめられますよね。 ダイソーの『洗濯ネット…

イチゴ飴の作り方

「子供たちが大喜びで食べた」 屋台で人気のスイーツ、自宅で作ったら超簡単!

ライフスタイルBy - grape編集部

祭りの屋台などでたびたび見かける、イチゴ飴。かわいらしいビジュアルが目を惹き、持って歩くだけで写真映えしますよね。 パリパリとした飴の食感と、イチゴのジューシーな味わいは、子供から大人まで大人気。 一方で、「イチゴ飴が食…

掃除機と柴犬の写真

おやつを前にうたた寝する犬 そこにお掃除ロボットがやってきて…「笑った」「かわいい!」

トレンドBy - キジカク

自動で部屋中をきれいに掃除してくれる『お掃除ロボット』。その便利さから愛用している人も多いのではないでしょうか。 ところが、家事の強い味方であるはずのお掃除ロボットが、ペットにとっては『敵』になってしまうこともあるようで…

『コンビニ8』の商品の写真

「我らのコンビニ!」 日本帰りの外国人を救った『店』に「行くしかない」

ライフスタイルBy - grape編集部

おにぎりやスイーツはもちろん、マスクや靴下まで手に入る便利な日本のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 店内をゆっくり見て回り、ついつい入り浸ってしまう人もいるでしょう。 日本に来てそんな便利さを知ってしまった外国人…

page
top