スイーツ

「スイーツ」に関する記事一覧ページです。

鬼のケーキの写真

パティシエ「作ってみました」 鬼のケーキの表情が… もう攻撃できない!

トレンドBy - grape編集部

鬼を追い払って、病や災いのない1年を過ごせるよう願う、節分。 この時期が近付くと、鬼を模したお面などのグッズが店頭に並びます。 スイーツ店も例外ではなく、節分らしいケーキが並ぶようですが、デザインは店によってさまざまでし…

チョコバナナの写真

女性の『大量に作ったもの』に絶賛の声 「はい最高」「待って、これやりたい!」

トレンドBy - grape編集部

子供の頃、多くの人が『大人』という存在に対して、羨望の眼差しを向けていたことでしょう。 物知りで、頼りになるその姿を見て、「早く自分も、かっこいい大人になりたい」という夢を抱いたものです。 しかし、いざ大人になると、こう…

フードメニューの看板

映画館の『チュロス』に思わずツッコミ モニターを見ると…「吹き出した」「これは気になる」

トレンドBy - grape編集部

映画館での楽しみの1つとして、映画を鑑賞しながら食べる、フードが挙げられるでしょう。 定番のポップコーンやポテト、チュロスなど、映画館によってさまざまなメニューがありますよね。 映画館で売られていた『チュロス』にツッコミ…

井村屋『やわもちアイス』の写真

井村屋おすすめ! 『やわもちアイス』のおいしい食べ方に「全然違う」「ビックリ」

ライフスタイルBy - キジカク

夏に食べるイメージがあるアイス。寒い冬に暖かい部屋で食べるアイスも、なかなか味わい深いものですよね。 井村屋株式会社(以下、井村屋)から販売されている『やわもちアイス』は、バニラとあんこ、餅の組み合わせが絶妙で、濃厚な味…

『徳島産業 見えてますか?すけ〜るプリン すけるカラメル付き』

「すごい」「これは買っちゃうよ」 コンビニの『透けてる』新商品が?

ライフスタイルBy - ヒライアカリ

・透けているプリンってどういうこと?とても気になる。 ・すごい!付属のカラメルソースまで透明で、びっくりだよ。 ・これは買ってしまうでしょ。ずるい! 2025年1月、X上でこのようなコメントを目にした、筆者。 「透けてい…

チーズケーキ風スイーツ

一晩ほったらかしたら、チーズケーキに? 驚きのレシピに「おいしい」「やめられない」

ライフスタイルBy - grape編集部

おいしい手作りスイーツは、手間がかかるのがデメリットだと、感じる人もいるでしょう。 お菓子作りの情報を発信している、もち(@hkkj_730)さんが、簡単にスイーツを作る方法を知ったとXで報告し、話題を呼んでいます。 も…

明治『ブルガリアフローズンヨーグルトデザート』の写真

袋がパンパンに膨らんだアイスって大丈夫? 明治の回答に「そうだったんだ」

ライフスタイルBy - キジカク

冷凍庫から出したアイスクリームの袋が、パンパンに膨らんでいたという経験はありませんか。 袋が膨らむ原因も気になりますが、一番心配なのは、中身のアイスクリームが食べても問題ないかという点でしょう。 食品メーカーである、株式…

『ホットチョコレート』を作る写真

温かいミルクと混ぜると…? 冬にぴったり!簡単ドリンクの作り方がこちら

ライフスタイルBy - エニママ

室内で過ごす時間が増える冬。家で温かい食べ物や飲み物を作る人も多いでしょう。 本記事では、そんな人におすすめのホットドリンクのレシピを紹介します。 そのレシピとは、森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットチ…

サンドイッチとコカ・コーラの写真

女性がコーラと一緒に食べたのは? まさかの見た目に「素敵」「まさにドリーム」

ライフスタイルBy - grape編集部

あなたは、1日頑張った日に何を食べたくなりますか。 スタミナが回復しそうな焼き肉や、背徳感のあるラーメンなど、それぞれあるでしょう。 ある女性の「気分が上がる」食べ物とは? 夫と、保育園に通う息子さんと暮らしている、ヨチ…

『天ぷら用さつまいも(冷凍)』の画像

「短時間でできた」「家族も喜んだ」 『天ぷら用さつまいも』の意外な使い道

ライフスタイルBy - エニママ

冬に人気のスイーツといえば、スイートポテトを挙げる人も多いでしょう。 冷やしても温めてもおいしいですが、特に焼きたての味は格別で、家で手作りしたいと思う人もいるはず。 しかし、生のサツマイモから作ると、柔らかくゆでたり、…

ロッテ『チョコパイ』の写真

チョコパイは『あけぐち』から開けない! 崩れない方法に「もう安心」

ライフスタイルBy - エニママ

スーパーマーケットなどで気軽に買える、 株式会社ロッテの『チョコパイ』。安価でありながらケーキのような味わいが楽しめる、家庭向けおやつの定番ですね。 そんな『チョコパイ』ですが、「食べる時にチョコレートが手に付く」「開け…

『餅フレンチトースト』 の作り方

食パンは使わない! フレンチトーストの作り方に「うわぁ食べたい」「やってみる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

新年が明け、数週間が経過した1月下旬。正月に食べたおせちなどの料理が懐かしく思えてくる頃でしょう。 中には、年始に使い切れなかった餅の消費に追われているという家庭もあるかもしれません。 「もう餅に飽きてしまった…」という…

手作りチョコレート

「平成の女子小学生は作ったよね?」 手作りお菓子に「懐かしい」「カチカチになるやつ

ライフスタイルBy - grape編集部

「平成の『JS』こと女子小学生はみんな作ったよね?」 2025年1月13日、こんなコメントを添えて、手作りお菓子の写真を投稿したのは、もち(@hkkj_730)さん。 投稿には「めっちゃ懐かしい」「作ったわ」という声が上…

『ライスペーパーのアップルパイ』の写真

作るのが面倒なアップルパイ 意外な方法で「簡単にできちゃった!」

ライフスタイルBy - エニママ

ライスペーパーを常備している家は少ないかもしれませんが、急に生春巻きが食べたくなる時はありませんか。 筆者は先日、初めて生春巻き作りのためにライスペーパーを購入。思う存分に食べて満足したのですが、1袋20枚入りで5枚ほど…

ようかん作りの写真

ゆであずきがあればすぐできる! 井村屋が教える『蒸しようかん』レシピ

ライフスタイルBy - エニママ

あずきを使った優しい甘さのスイーツはおいしいですよね。特に年明けの1月は、餅と一緒に食べることも多くなります。 しかし、「食べきれなかったあずきが余ってしまった…」ということもあるでしょう。 井村屋株式会社のウェブサイト…

肉まんとあんまんの写真

「もっと前に知りたかった」 肉まんのアレンジレシピに、家族が大フィーバー!

ライフスタイルBy - エニママ

寒い日が続く冬は、肉まんを食べる頻度が増えますよね。 筆者は冷蔵庫に肉まんを常備するほどの肉まん好きです。蒸し器でふわふわに調理して食べるのもおいしいのですが、先日、ネットでひと手間加えた食べ方を発見! 家族ですっかりと…

SMILELABOの商品

『木彫りのクマ』をよく見ると? まさかの正体に「最高」「買いに行きたい」

トレンドBy - grape編集部

熊をかたどった木製の民芸品である、木彫りの熊。 北海道のお土産としても有名で、見たことがあるという人は多いでしょう。 ※写真はイメージ 表情や手脚がリアルで、小さな子供だと「怖い」と感じるかもしれません。 しかし、東京都…

抹茶シフォン

「今、助けてやるからな」 閉じ込められた『ワンワン』の姿に 「早く助けて!」「窮屈そう」

トレンドBy - grape編集部

ワンワン、今、助けてやるからな。 2025年1月7日、このようなコメントとともに、Xに写真を投稿したのは、さとり(@esuenuesukowai)さん。 写真には、「こんな姿になって…」「早く助けてあげて!」という声が寄…

クリームボックス

牛乳、砂糖と片栗粉で作る『絶品クリーム』 冷やして食パンにのせると…?

ライフスタイルBy - grape編集部

福島県郡山市の名物、『クリームボックス』を知っていますか。 厚切りの食パンに、白いミルク風味のクリームがたっぷりと塗られたもので、地元のベーカリー店ではたいてい売られている人気の一品なのだとか。 白いクリームは甘すぎず、…

ワッフルの生地

ワッフル作りのコツは… 食べ放題店で出会った『師匠』に 「頼もしい」「配慮が素晴らしい」

トレンドBy - grape編集部

好きな料理を、好きなだけ食べることができる、『食べ放題』の飲食店。 おいしい料理との出合いだけでなく、意外な人との出会いもあるようで…。 ワッフルの『師匠』との出会い お肉はもちろん、野菜やカレーなども食べ放題の、しゃぶ…

クッキー抜き型の写真

セリアで買った『クッキー型』 奇抜なデザインに「ロマンがある」「子供が大喜び」

ライフスタイルBy - エニママ

時々変わったクッキーの抜き型を発売し、話題になる100円ショップの『セリア』。 新たにユニークなクッキー型が登場したことを知っていますか。 そのクッキー型とは『クッキー抜き型 恐竜の化石』で、価格は税込み110円です。 …

『ピノ 沼いちご』

『イチゴ沼』は間違いなし! 『ピノ』新商品は2025年1月14日発売

ライフスタイルBy - grape編集部

森永乳業株式会社が販売する、人気アイスクリーム『ピノ』。 ひと口で、チョコレートとアイスクリームの、絶妙なバランスを楽しむことができます。 そんな『ピノ』から、食べたらきっと夢中になってしまう、新しいフレーバーが登場する…

切り餅の写真

料理家「お餅が余っているなら…」 意外なレシピに「餅で作れるんだ!」

ライフスタイルBy - grape編集部

正月になると何かと食べる機会の増える、餅。 正月用に大量に買ったものの、結果的に「余ってしまった」という人は多いでしょう。 余った餅を有効活用できる方法があれば、知りたいですよね。 余った餅は、パンケーキに? 「餅が余っ…

page
top