
冷蔵庫に貼られた『赤と白の表』 正体に「考えた人すごい」「めっちゃ助かる」
ライフスタイル消耗品のストックが切れていたり、うっかり買い忘れたりしてしまうことはありませんか。 使いたい時に「なかった!」となることが多い人は、買い忘れを防ぐ手軽な方法を試してみてください。 本記事では、暮らしに役立つライフハックを…
grape [グレイプ]
「買い物」に関する記事一覧ページです。
消耗品のストックが切れていたり、うっかり買い忘れたりしてしまうことはありませんか。 使いたい時に「なかった!」となることが多い人は、買い忘れを防ぐ手軽な方法を試してみてください。 本記事では、暮らしに役立つライフハックを…
スーパーマーケットで働く日々や、接客業の『あるある』を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。 2025年6月3日、日用品販売店で働く女性店員から寄せられた体験談を、Instagramで公開しました。 描…
買い物を終えて袋詰めをする時、意外に悩むのが『卵パック』の置き場所です。 「つぶれたら困るから」と、そっと一番上に置いている人も多いでしょう。 しかし、その置き方がかえって卵を割る原因になることもあります。 家事を楽にす…
大きなショッピングモールで買い物中、一緒に来ていた家族や友人とはぐれてしまった経験はありませんか。 人が多い場所では、すぐ近くにいても見失ってしまうこともあり、一度はぐれると探すのもひと苦労です。 そんな時「相手がどこに…
配達時に、受取人がいなかった場合に投函される、不在票。 配達員が荷物を持ち帰るため、受取人は再配達を依頼しなければなりません。 不在票に感謝した理由 オンラインショップで買い物をした、ねぎとろ(@negitorocha1…
レタスはシャキシャキ感が魅力で、サラダなどでよく使う食材ですよね。 スーパーマーケットなどで手に入りやすく人気の野菜ですが、一方で「栄養がない」といわれることがあります。 これは本当なのでしょうか。日本有数のレタスの名産…
ティッシュや洗剤、ボディソープなど、日常生活の中で欠かせない、消耗品。 切らすと不便ですが、「今度、買い物に行った時に買おう」と思っていても、つい買い忘れてしまいますよね。 1つの消耗品を買うためだけに、また家を出るのも…
買い物に必須のエコバッグですが、気が付くとぐちゃぐちゃになっていませんか。 「たたみ方が分からない」「使う時にバッグから取り出すと恥ずかしい…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そんな時には、生活の中で無理なく…
店に不当な苦情を入れたり、店員に過度な謝罪を求めたりする客は、『クレーマー』と呼ばれています。 そういった人を見かけた時、多くの人は、見て見ぬふりをしてしまうかもしれません。 台湾のスーパーで見かけた最強の『おばさん』 …
スーパーマーケットなどに並んでいる卵は、パックに入った状態で販売されています。 卵パックは薄い透明な素材で作られていますが、売り場で縦に積まれてもつぶれることはないですよね。 では、卵パックはどのくらい頑丈なのでしょうか…
あなたは買い物中に、レジが混んでいたらどうしますか。 なるべく空いているレジを探して、少しでも早く会計を済ませたいと思う人は多いでしょう。 『あちらが空いていますよといったのですが』 スーパーマーケットで働くかたわら、接…
手軽に本格的な味が楽しめる、コンビニエンスストアのコーヒー。 例えば、友人のぶんも合わせて2つ購入した時に、両手が塞がり、持ち運びに困ったことはありませんか。 手が足りず、ビニール袋に入れて運ぼうとして「袋の中でコーヒー…
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで買い物をしている時、親切な店員と出会うことがあるかもしれません。 業務中の忙しい時間にもかかわらず、笑顔を絶やさずにレジを担当したり、商品の場所を優しく教えてくれたりしたら、…
家族で旅行やピクニックなどに行く時間も楽しいですが、近所に買い物へ行ったり、家でゆっくりと過ごしたりする、何気ない日常が好きな人もいるでしょう。 生後9か月の息子さんを育てる母親の、はちこ(@_omochimaru00_…
スーパーで買い物した時の、袋詰めが苦手な人は意外と多いもの。 ていねいに詰めたつもりでも、家に帰るまでに崩れてグチャグチャになってしまいがちです。 どうすれば、安定した状態で持ち運べるのでしょうか。 Instagramの…
スーパーマーケットで食材の買い物をした後、エコバックやレジ袋に商品を詰めますよね。 購入したものが多い場合、詰め方を工夫しないと、袋に商品が収まらなかったり、持ち帰り時に荷崩れしたりしがちです。 袋詰めのコツ ぱるん(p…
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)などで食品を購入した際、店員から「温めますか」と聞かれることがありますよね。 お弁当だけではなく、おにぎりやパンでも聞かれる場合もあるでしょう。 店員に「温めますか?」と聞かれて? …
書籍を保護することで汚れや傷、日焼けなどから守ることができる、ブックカバー。 普段、本を読む時に利用している人も少なくないでしょう。 意外となかった?ブックカバー 本好きの、ナツキ(@natsuki_book)さんは、X…
暖かい日が多く、過ごしやすい季節である、春。 冬の厳しい寒さを乗り越えて迎える、穏やかな季節に、心を躍らせる人もいるでしょう。 『春よ、来い』 2025年3月17日、創作漫画をXに投稿している伊東(@ito_44_3)さ…
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで買い物をした時、商品の袋詰めに苦戦したことはありませんか。 上手に詰めたつもりでも、帰宅するとパンや果物などの柔らかいものが潰れていたり、レジ袋を床に置いた瞬間ずるっと崩れてしま…
「千円を渡すから、みんなで食べられるお菓子を買ってきて」 当時、小学4年生の息子さんにそう告げたのは、父親の、ぉとぉぉちゃん(@father_life)さん。 やることがなく、「ヒマ!」といいながら家で騒ぐ息子さんを落ち…
人との出会いはよく『一期一会』だといわれます。 一生に一度限りの機会と考えて、一つひとつの出会いを大切にしていきたいものですよね。 5歳の子供におすすめされた財布が… 大学生の、ほがらかほだか(@quiz_hodaka)…
人と会話していると、自分の言葉が相手にうまく伝わらない時がありますよね。 会話のテーマにもよりますが、自分と相手の認識の違いや、ジェネレーションギャップなどの理由が考えられるでしょう。 店で伝わらなかった瞬間 スーパーマ…
東京都台東区にある、日本一の道具街として有名な『かっぱ橋』。 食器や調理器具などの日用品が、なんでもそろうといわれています。 『かっぱ橋』で見つけた商品が… 『かっぱ橋』で買い物をしていた、概念のチワワ(@ptpt_mt…
デジタル化によって、店員と顔を合わせずとも会計ができるようになった、現代。 ハイテクなセルフレジを使えば、操作を間違えない限り、正確かつ円滑に買い物を済ませることができます。 ですが、店員と客が直接顔を合わせる接客には、…
鉛筆や木炭などの画材を使って、対象物をモノトーンで描く、デッサン。 中学や高校の美術で、描き方を学んだ人も多いのではないでしょうか。 初心者でも形を捉えやすいように、円柱の模型やレンガなどといった、シンプルなシルエットの…
店で買い物をしていて、商品の場所が分からない時、店員に質問することがありますよね。 その日に作る料理の食材や、いつも使っている日用品など客が探している商品はさまざまでしょう。 スーパーマーケットの店員として働く、あとみ(…
お昼前や夕方の時間帯などにスーパーマーケット(以下、スーパー)で買い物をすると、レジが混んでいることがありますよね。 忙しい時には、会計待ちの列に並びながら「早く順番がまわってきてほしい」とつい願ってしまうものです。 並…
書類やメールの読み間違いをしてしまうことは、誰にでもありますよね。 しかし、思いもよらない言葉に読み間違えれば、二度見をすることもあるでしょう。 『そっくりさん』の正体は? 「スガシカオだと思って、二度見をした」 そんな…
スーパーで卵を買った後、割れないように袋詰めを慎重に行う人も多いはず。 割れないようにするためには、袋詰めの際の『位置』が重要です。 毎日のプチストレスを解消する裏技を多数発信している、まろ(maro.ikuzi)さんの…