
友人「春服なくても大丈夫」 理由に「わかる!」「もう買わない」
サブカル暖かい日が多く、過ごしやすい季節である、春。 冬の厳しい寒さを乗り越えて迎える、穏やかな季節に、心を躍らせる人もいるでしょう。 『春よ、来い』 2025年3月17日、創作漫画をXに投稿している伊東(@ito_44_3)さ…
grape [グレイプ]
「買い物」に関する記事一覧ページです。
暖かい日が多く、過ごしやすい季節である、春。 冬の厳しい寒さを乗り越えて迎える、穏やかな季節に、心を躍らせる人もいるでしょう。 『春よ、来い』 2025年3月17日、創作漫画をXに投稿している伊東(@ito_44_3)さ…
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで買い物をした時、商品の袋詰めに苦戦したことはありませんか。 上手に詰めたつもりでも、帰宅するとパンや果物などの柔らかいものが潰れていたり、レジ袋を床に置いた瞬間ずるっと崩れてしま…
「千円を渡すから、みんなで食べられるお菓子を買ってきて」 当時、小学4年生の息子さんにそう告げたのは、父親の、ぉとぉぉちゃん(@father_life)さん。 やることがなく、「ヒマ!」といいながら家で騒ぐ息子さんを落ち…
人との出会いはよく『一期一会』だといわれます。 一生に一度限りの機会と考えて、一つひとつの出会いを大切にしていきたいものですよね。 5歳の子供におすすめされた財布が… 大学生の、ほがらかほだか(@quiz_hodaka)…
人と会話していると、自分の言葉が相手にうまく伝わらない時がありますよね。 会話のテーマにもよりますが、自分と相手の認識の違いや、ジェネレーションギャップなどの理由が考えられるでしょう。 店で伝わらなかった瞬間 スーパーマ…
東京都台東区にある、日本一の道具街として有名な『かっぱ橋』。 食器や調理器具などの日用品が、なんでもそろうといわれています。 『かっぱ橋』で見つけた商品が… 『かっぱ橋』で買い物をしていた、概念のチワワ(@ptpt_mt…
デジタル化によって、店員と顔を合わせずとも会計ができるようになった、現代。 ハイテクなセルフレジを使えば、操作を間違えない限り、正確かつ円滑に買い物を済ませることができます。 ですが、店員と客が直接顔を合わせる接客には、…
鉛筆や木炭などの画材を使って、対象物をモノトーンで描く、デッサン。 中学や高校の美術で、描き方を学んだ人も多いのではないでしょうか。 初心者でも形を捉えやすいように、円柱の模型やレンガなどといった、シンプルなシルエットの…
店で買い物をしていて、商品の場所が分からない時、店員に質問することがありますよね。 その日に作る料理の食材や、いつも使っている日用品など客が探している商品はさまざまでしょう。 スーパーマーケットの店員として働く、あとみ(…
お昼前や夕方の時間帯などにスーパーマーケット(以下、スーパー)で買い物をすると、レジが混んでいることがありますよね。 忙しい時には、会計待ちの列に並びながら「早く順番がまわってきてほしい」とつい願ってしまうものです。 並…
書類やメールの読み間違いをしてしまうことは、誰にでもありますよね。 しかし、思いもよらない言葉に読み間違えれば、二度見をすることもあるでしょう。 『そっくりさん』の正体は? 「スガシカオだと思って、二度見をした」 そんな…
スーパーで卵を買った後、割れないように袋詰めを慎重に行う人も多いはず。 割れないようにするためには、袋詰めの際の『位置』が重要です。 毎日のプチストレスを解消する裏技を多数発信している、まろ(maro.ikuzi)さんの…
2020年にレジ袋の有料化が始まって以降、多くの人が持つようになったエコバッグ。 さまざまな形や大きさ、性能の商品が登場していますが、用途によって使い分けるのは少し面倒ですよね。 山崎実業の『3WAYエコバッグ』が万能す…
店には、多くの人が連日やって来ます。 接客業として対応にあたる店員と、店内で目ぼしいものを購入する客…。そういった人々のやり取りも、一種のドラマといえるでしょう。 店でのエピソードに、思わず「え?」 「『え?』ってなった…
イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ…
挙げるとキリがない、子育てあるある。 本記事では過去に紹介した記事の中から、思わず共感してしまう子育てエピソードを、4つピックアップしました。 2歳児のコミュ力に驚き この記事では、nao(n5555on)さんの息子さん…
笑ったり怒ったりと、感情が忙しくなる子育て。時には感動させられる出来事もたくさん起こります。 そこで、過去に紹介した記事の中から、子育てを通して思わず涙がこぼれるエピソードを5つピックアップしました。読み終わる頃には心が…
買ったものを買い物袋に入れてみると、思っていた以上に量が多く、袋がパンパンになってしまうことはありませんか。 「このまま自転車のカゴに入れたら中身がこぼれそう」と心配でしっかり袋の口を結びたいけれど、そうするとほどくのに…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で肉や魚を購入した時、汁漏れ予防に役立つのがポリ袋です。 素早く袋詰めしたいところですが、指先が乾燥して袋の口がなかなか開けられないことも。特に空気が乾燥する季節には、イライラを募らせ…
「考えがまとまらなかった人間の、よく分からない食事」 そんな言葉を添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、かもぴ(@_kamokamone)さん。 ある時、食事を買いに、スーパーマーケットに出かけました。 しかし、購入する…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
仕事は社会勉強の1つ。 日々多くの人と関わり、業務をこなしたりコミュニケーションを取ったりしていくうちに、さまざまなことを学びますよね。 だからこそ、時には初めて聞く言葉に戸惑ったり、勘違いをしたりしてしまうこともあるの…
日本の接客業に対する評価でよく耳にする、「ホスピタリティが高い」という褒め言葉。 従来の業務だけでなく、客が気分よく利用できるよう、店員たちはさまざまなサービスを提供しています。 あなたも身近な店を利用した際、店員の思い…
あなたは、欲しい物が家族に反対されそうな時、どうしますか。 家族を説得したり、購入を諦めたりしたことがあるという人も多いかもしれません。 中には『とりあえず購入する』という手段を取る場合も…。 夫、妻に内緒で『ある物』を…
生活をする上で欠かせない出費だからこそ、食費はできるだけ節約したいもの。 家計のため、買い物をする時は可能な限りお得な品を探す…という人は少なくないでしょう。 いつも『半額シールの品』ばかり買ってくる夫 スーパーマーケッ…
妊娠初期に現れる、消化器系の症状である『つわり』。 個人差はあるものの、多くの妊婦が吐き気や食欲不振などの症状に苦しめられています。 中には、特定の食べ物しか口にできなくなってしまう人もいるでしょう。 妊娠中の妻が、夫に…
6児の母である、ともちゃ(@tomocha_kabu)さん。 2025年1月2日に起きたエピソードをXで紹介したところ、10万件を超える『いいね』が寄せられています。 正月2日、娘に買い物を頼んだら? 同日、ともちゃさん…
『師走』と呼ばれるほどに慌ただしい時期が、12月。 中でも年の瀬は、大掃除や仕事納めなどによって、ほとんどの人が時間に追われてしまいます。 人々は「来たる新年を、落ち着いて迎えたい」という気持ちから、年末にラストスパート…
食事の準備をしている時、調味料を切らしていたり、使う予定の食材がなかったりすると困りますよね。 特に頻繁に使うものは、いくつかストックとして買い込んでおくと、切らす心配がなく便利です。 ですが、思わぬ落とし穴もあるようで…
新年を気持ちよく迎えるため、気合を入れて年末に取り組むのが、大掃除。 普段は開けないような引き出しや、クローゼットの奥などをあさっていると、すっかり忘れていた思い出の品を発掘することがあります。 思わぬ『出土品』が出てく…