
浅草花やしきのシンボル『Beeタワー』56年の歴史に幕 悲しみの声集まる
ニュース駅前や街中の至る所に『昭和の香り』が漂う、伝統ある町・浅草。 日本人だけではなく外国人観光客も集まるこの町には、スカイツリーができるずっと昔から愛されてきたタワーがあります。 その名は『Beeタワー』(旧・人工衛星塔)。…
grape [グレイプ] issues
社会の記事一覧ページです。
駅前や街中の至る所に『昭和の香り』が漂う、伝統ある町・浅草。 日本人だけではなく外国人観光客も集まるこの町には、スカイツリーができるずっと昔から愛されてきたタワーがあります。 その名は『Beeタワー』(旧・人工衛星塔)。…
秋分の日を過ぎて、過ごしやすい行楽シーズンを期待していますが、今年は雨が多い秋のスタートとなりました。そして、今日は世界観光の日。国連の専門機関、世界観光機関が1980年に定めた記念日です。国際社会における観光の重要性を…
古くから月にはさまざまな噂がありました。 なぜいつも同じ側だけ地球に見せているのか? なぜ地球から太陽とちょうど同じ大きさに見える距離にあるのか? もしかして月は宇宙人が作ったんじゃないのか? …などなど。 そこへ新たな…
「ガソリンやアルコールに液体窒素を入れるとどうなるか」の実験映像です。 液体の表面に小さな塊が浮き上がり、生き物みたいに容器の壁を動き回ります。 まるでビリヤード台の上のボールのよう! どうしてこんな現象が起こるのでしょ…
海外で話題の黒い巨大なアメフラシの映像です。 アメリカのテレビ番組「Beyond the Tide」で、リポーターが海岸で腕で抱えられるような大きさのアメフラシと遭遇! 出典:YouTube 4分くらいからリポーターがア…
海外の画像掲示板imgurで話題になっている一枚の画像。 出典:imgur 一見ちょっとピンぼけした男性の顔のようですが、実はこの画像には秘密があります。 わからない方のために、少し小さくしてみましょう。 出典:imgu…
2016年9月1日に、台湾の卓球選手・江宏傑さんと結婚したことを発表した卓球の福原愛さん。 Liga Chiangさん(@liga0601)が投稿した写真 – 2016 9月 22 2:32午前 PDT 9月…
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま(21歳)が鳥取県倉吉市内で開かれた「第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出席されました。 宮内庁によると、佳子さまの単独公務は昨年11月以来とのことです。 手話を交えた挨拶で参加者に…
イギリス人のアンバー・スミスさん。 Amber Smithさんの投稿 2016年5月19日 オシャレが好きで、いつも自身のFacebookには楽しそうな写真を公開しています。 Amber Smithさんの投稿&…
内戦状態が続くシリア北部の都市アレッポ。空爆で家は破壊され、多くの人が住む場所さえ失っています。 そんな状況を象徴するかのような1人の少年の姿が、捉えられたのは2016年8月のことでした。 連日、テレビなどのメディアで報…
『平成28年熊本地震』により被災した、熊本県宇土市を知っていますか? 報道を通じて震源地のことは認知している方も多いと思います。 しかし、宇土市のことを認知している方は少なかったように思います。 CAMPFIRE ーより…
星座占いなどでなじみ深い、『黄道十二星座』。メソポタミアで占星術を仕切っていた、バビロニア人の神官が決めたものだと言われています。 おひつじ座、おうし座、ふたご座…といった、黄道(太陽の通り道)上に並んでいる12星座を使…
Twitterユーザーのひろとさん(@AirHiro0528)が投稿した、人命救助に関わる人から聞いたというエピソードです。この出来事を紹介するにあたり、「多くの人に知ってもらいたい」とコメントをいただきました。 その内…
通天のカクちゃん(@728Hatch)さんが近隣の保育園で見つけたという貼り紙。 「ここまで気を遣わなければならないのか」という感想と共に、投稿された写真とそこに書かれた「近隣住民へのメッセージ」を書き起こしました。 出…
伊藤ロマ(@kingyo_roma)さんはある日、こんなエピソードを耳にしたそうです。 「CMと同じ白い犬を飼ったが、 『喋らないからいらない』と子供が言うので殺処分して」 と、保健所に犬を連れて来た親がいた @king…
奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」。 そのロゴマークの制作費540万円を「不当に高すぎる」として、市民団体「見張り番・生駒」のメンバーらが2016年9月16日、奈良県に対して住民訴訟を起こしました。 メンバーら…
まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう『食品ロス』が、年間500〜800万トン発生している日本。 食品ロスを防ぐため、見た目が悪い生鮮食品を「ワケあり」として格安価格で販売する取り組みもあります。 日本に限らず、食…
中国を代表する観光地、そして世界を代表する建物の一つ、『万里の長城』。 紀元前700年ころから作られ始め、秦の始皇帝の時代に5000キロを超え『万里の長城』と呼ばれるようになりました。 その後も歴代の王朝により1600年…
2016年9月22日、ノーベル賞のパロディー版『イグノーベル賞』を立命館大学の東山篤規(あつき)と大阪大学の足立浩平教授が受賞しました。日本人の受賞は10年連続となります! イグノーベル賞は、人々を笑わせ、そして考えさせ…
2016年9月21日、日本赤十字社のFacebookのアイコンが赤く染まりました。 出典:赤十字社 Facebook 赤十字社のマークと言えば、名前の通り白地に赤い十字。 創設者の祖国であるスイス国旗の配色を逆にしたもの…
都会で見られる、電車が遅延した時に多くの方が眉をひそめる光景。心に余裕がないことが、よくわかります。 そんな中、Twitterでこんな投稿が話題に。 いつも不思議に思うんですけど、東京って数分おきに電車が来るのに、何でみ…
毎年、千葉県の幕張メッセで開催される『東京ゲームショウ』。 数々のゲーム会社や携帯電話メーカー、専門学校などが集まり、新作のゲームやCG技術を発表するイベントです。 2016年もビジネス関係者限定の『ビジネスデー』が2日…
日本時間2016年9月18日の午前中に起きた爆発事件。 アメリカ・ニューヨークの中心部でもあるマンハッタンやチェルシー地区で起こったこの事件は、9.11を想起させる事件として大きな注目を集めています。 同19日には容疑者…
多くの先進国で問題になっている、食品の廃棄問題。 2013年に行われた農林水産省の調べによると、農業生産から消費に至るまで、世界の生産量の3分の1が毎年廃棄されているとのこと。その量なんと、13億トン! そのうち、約17…
メキシコ在住のブロガーが、ある日「職場で疲れ切って寝ている研修医」の写真と共に、こんな文章を公開しました。 「医者が激務だということは分かっているが、きちんと職務を果たしてもらいたいものだ」 「医者を必要としている患者は…
「あら、あの人、女装よ」 昼下がりの割と空いている電車の中で隣に座っていたおばさま二人組の小声が僕にまで聞こえた。おばさまというのは小声でも大きいのはなぜなんでしょうね。 彼女たちは、女装していた男性が降りていく様子を露…
「見られる」「見れる」 「食べられる」「食べれる」 いわゆる「ら抜き言葉」と呼ばれる、日本語の使い方です。 皆さんは、「ら抜き言葉」とそうでない言葉、どちらを使いますか? 文化庁から発表された「平成27年度 国語に関する…
旅行者などが、一般の人の家や部屋を借りて宿泊する『民泊』。 ホテルなどに比べ料金が安いことや、外国からの旅行者にとってその国の文化に直接触れられるなどの理由から、世界中で人気を集めています。 そんな民泊が、最近急激に日本…
2016年10月に岩手県各地で開催される、希望郷いわて国体(第71回国民体育大会)と、希望郷いわて大会(第16回全国障害者スポーツ大会)。 これらの開催を記念し、岩手県は9月20日、岩手県の復興と振興を誓うシンボルとなる…
ホテルに泊まるときに大切なのは、やはりベッド。綺麗なシーツや枕で眠るのは気持ちいいものですよね。 しかし、そんな気持ちが吹き飛ぶ検証動画が公開されました。行ったのはアメリカのニュースメディア『Inside Edition…