
洋菓子店にケーキを特注 箱から出した瞬間、購入者は言葉を失った…
フード冬になると真っ白なフワフワの羽毛で体がおおわれるシマエナガ。その見た目の可愛らしさから『雪の妖精』『森の妖精』と呼ばれることもあります。 そんなシマエナガの魅力をネットで発信し続けている、ぼく、シマエナガ。(@daily…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
冬になると真っ白なフワフワの羽毛で体がおおわれるシマエナガ。その見た目の可愛らしさから『雪の妖精』『森の妖精』と呼ばれることもあります。 そんなシマエナガの魅力をネットで発信し続けている、ぼく、シマエナガ。(@daily…
三重県志摩市にあるテーマパーク『志摩スペイン村』の自虐ネタともいえるPR活動が、ネット上で注目を集めています。 志摩スペイン村、人がいないから乗り放題! 『志摩スペイン村』は1994年に開園し、2019年で25周年を迎え…
父親と母親は、誰もが最初は『子育て初心者』。試行錯誤しながら生活を送っていると、時には夫婦で衝突してしまうこともありますよね。 「育児中のパパやママのすれ違いが、少しでも減りますように」という思いで『夫婦のありがちな衝突…
1959年に誕生して以来、世界中の女性たちから愛され続けている人形『バービー』は2019年に60周年を迎えます。 アメリカの玩具メーカー『マテル社』が手掛けるバービーは、時代と共にデザインが変わり、近年ではさまざまな肌の…
通常よりも満月が大きく見える現象『スーパームーン』。 月が地球に近づくことで起こる現象で、2月20日のスーパームーンは2019年でもっとも大きな満月となります。 スーパームーンの日付に注意 今回見られるスーパームーンは2…
パンにはさんでも、そのまま食べてもおいしいソーセージ。子どもから大人まで人気の食べ物の1つです。 ただし、温めて食べるにはフライパンで焼いたり、ボイルしたりと少し手間がかかってしまいます。 手軽に電子レンジで温めることが…
スターバックスの『SAKURAシリーズ』といえば、毎年、発売前から話題を呼ぶ人気シリーズです。 2019年のテーマは、満開の桜のうつろいゆく美しさを表現した、『凛』と『陽』の2つ。第1弾となる『凛』は、2019年2月15…
2019年2月12日に、競泳の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手が、白血病と診断されたことをTwitterで報告しました。 池江選手に骨髄の移植が必要になるかはまだ分かっていませんが、世間では発表をキッカケに、白血病の治療…
「子育ては母親が主となってするもの」という考えが根強い日本。子どもを連れて歩く母親の姿を目にする機会は多いものです。 海外のある地域では、日本とは違う光景が繰り広げられているといいます。 子連れで出かけるのは、ほとんどが…
赤ちゃんが誕生すると、日に日に成長する我が子の様子を写真に収めたいと思う親は多いことでしょう。 2人の子どもの父親であるマック・マクミランさんもそんな親の1人。マックさんは最初に娘が生まれた時、たくさんの写真を撮ったとい…
10歳のメーヴちゃんはタップダンスが大好きな女の子。2018年夏、彼女はタップダンスの発表会で一緒に踊るパートナーが必要になったといいます。 すると彼女の母親がこういったのだそう。 「おじいちゃんはダンスが大好きよ」 そ…
掃除や調理などで使う機会のある『ビニール手袋』。使っている際に摩擦で手から脱げてしまい、イライラした経験のある人もいるでしょう。 ビニール手袋が簡単に脱げにくくなるライフハックをご紹介します! ビニール手袋が簡単に脱げな…
子どもが独り立ちすると始まる、夫婦2人だけの生活。仕事や子育て、家事に追われていた生活が一変し、自由な時間ができると、逆に戸惑ってしまうこともありますよね。 妻と平穏な日々を送っていた、1人の男性。「余生をどう暮らしてい…
2月14日といえば、カップルや友達同士でチョコレートを贈り合う『バレンタインデー』。 恥ずかしながら「その日はなんだかソワソワしてしまう」という男性も多いことでしょう。 実は、私も「バレンタインデーにチョコがもらえるかど…
ニッポン放送で「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターなどを務め、現在はBayFMでITコメンテーターとしても出演中の土屋夏彦が、最近のIT・科学・経済のニュースを独自の目線で切り取ります。 このブロック抜け…
バレンタイン…それは、好きな人やお世話になっている人に想いを伝える愛にあふれた日。 日本ではチョコレートなどのお菓子を渡すイベントとして定着しており、バレンタイン前日に気合を入れて手作りをする人も少なくありません。 「喜…
海外旅行へ行く際にできれば避けたいのが、スリや詐欺などのトラブルにあうことです。 普段とは異なる状況で不測の事態におちいることに備え、あらかじめ対策を立てるのが望ましいでしょう。 Twitterに投稿された、海外旅行のト…
お互いに愛し合い結婚した夫婦でも、共に生活を送っていると時には衝突してしまうこともあるでしょう。 家事や子育てなどに関する気持ちのすれ違いがキッカケで、パートナーに不満を持ってしまった人は少なくありません。 ですが、共に…
バレンタインは、友人や家族、意中の相手などにチョコレートを贈る日です。 市販のものを購入する人がいれば、手作りのチョコレートを渡す人もいるでしょう。 チョコレートを溶かして気に入った型に入れたり、生チョコやブラウニーなど…
店長にそれとなく話すと、「会社の決まりだから俺に言われても…」と逃げられてしまいます。Sさんは「それなら15分残業しても30分ってことにしてくれ」と頼んだそうですが、「それはできない。残りの時間を働けば良い」とのこと。 …
かんぱーい! 会社帰りに近所の居酒屋『北の味紀行と地酒 北海道』に立ちよったgrape編集部員。 『北の味紀行と地酒 北海道』は全国各地に展開しているチェーン店で、ジンギスカンや石狩り鍋といった北海道料理をお手ごろ価格で…
親から虐待されたり、間違った倫理観を植え付けられたりするなど、いい環境の中で育っているとはいえない子どももいるといいます。 ある施設では、問題のある親子が目撃されました。 スパの洗い場で出会った親子 ある日の夜、夫と共に…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
調理の際に出るゴミや食べ残しなど、時間が経つと不快な臭いを放つ生ごみ。 出るたびに捨てるのが理想ですが、ゴミの回収日によっては数日間自宅で保管しておかなくてはならないこともあります。 生ごみの不快な臭いを軽減する処理方法…
小学生や中学生の時、「サイン帳を書いて」と友達からいわれた人は少なくないでしょう。 『サイン帳』とは、友達に生年月日や趣味などを書いてもらう手帳のこと。地域によっては、『プロフィール帳』や『自己紹介カード』と呼ばれること…
毎年、冬の訪れと共に世間を賑わすインフルエンザ。 鼻水やのどの痛みといった風邪の症状だけでなく、インフルエンザウイルスに感染することによって38℃以上の高熱や身体の痛み、頭痛などのつらい症状に襲われるのが特徴です。 一度…
共働きの家庭が増え、専業主婦が当たり前とされていた時代から変わった昨今。仕事と家事、子育てを担い、苦労をしている兼業主婦が増えているといわれています。 2019年2月2日、アメリカのニューヨークタイムズが『日本のワーキン…
「タバコのポイ捨て」「喫煙場所を守らない」など、喫煙者のマナーの悪さがニュースなどで取り上げられることがあります。 こうした話題を耳にすることが多いからでしょうか。榎宮祐(@yuukamiya68)さんの友人は、喫煙者に…
漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんがTwitterで公開している、人気シリーズ『おじさまと猫』。 ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しいおじさまの触れ合いを描く、心温まる作品です。 『…
・「チャンネルを回す」の意味が分からない。 ・テレビを叩くと画面の映りがよくなるってどういうこと? ・カセットテープなんて使ったことない。 世代の異なる人と話をしていると、こういった出来事に『ジェネレーションギャップ』を…