洗い物

「洗い物」に関する記事一覧ページです。

プラスチック保存容器の洗い方

お湯は使いません! プラ容器をきれいに洗う方法に「早速やります!」

ライフスタイルBy - grape編集部

カレーや麻婆豆腐など、大量に作った料理を入れるのに便利な、プラスチック保存容器。 軽くて丈夫で、冷蔵庫に入れても幅を取らないため、使っているという人は多いでしょう。 しかし、油分が残りやすく、きれいに洗うのに時間がかかる…

煮卵の写真

ゆで卵とめんつゆ、『キッチンタオル』を一晩漬ける? まさかの裏技が…

ライフスタイルBy - grape編集部

厚手で丈夫な素材でできており、吸水性や給油性に優れている、キッチンタオル。 食材の水気や油分を取ったり、キッチン周りを掃除したりと、さまざまな用途があって便利ですよね。 大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール…

洗い物

シャツの袖、ただまくってない? たったひと手間でずり落ちなくなる裏技がすごい!

ライフスタイルBy - COLLY

長袖シャツを着て洗い物をする時、まくった袖が落ちてきてイライラしがちです。作業効率も低下してしまうでしょう。 小さなストレスを解消したいと思ったら、ぜひ袖のまくり方に工夫してみてください。 『ママが笑顔になる暮らしのヒン…

スポンジの写真

食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。…

しーばママ(shi_bamama)さんが紹介した、シリコン調理器具のベタベタを解消する方法

シリコン製のヘラ、便利だけど… ベタつき解消のライフハックに「すぐやる」

ライフスタイルBy - grape編集部

鍋やフライパンを傷付けにくい、シリコン製のキッチンツール。 ヘラやフライ返しなど、さまざまな種類の商品を見かけるでしょう。 便利な一方で「使っているうちにベタつきが気になってきた…」と悩んでいる人もいるのではないでしょう…

シリコン製のスパチュラ

シリコン製品のベタ付き解消法! たった60分で生まれ変わる驚きの方法に「マジか!」

ライフスタイルBy - COLLY

毎日の料理やお菓子作りに欠かせないシリコン製品。 耐熱性が高いことに加え、型からお菓子がツルンと外れやすいなどの特徴がある優れたアイテムです。 しかし、使っているうちにベタベタしてくることに悩んでいる人もいるでしょう。 …

水切りカゴに入れられた食器

水切りカゴはもう不要? おすすめの代用アイテムに「これは便利!」「真似します」

ライフスタイルBy - COLLY

水切りカゴは、洗った食器を置いておくのに便利なアイテムです。 しかし「水切りカゴが大きくてキッチンの作業スペースが狭い」と感じることもあるのではないでしょうか。 そこで注目したいのが『水切りカゴを使わない』という選択肢で…

カゴに入った食器

キッチンハイターで漬け置き後、正しいすすぎ方は? 花王の回答に「ためになった」

ライフスタイルBy - COLLY

液体タイプの塩素系漂白剤『キッチンハイター』を、食器類などの漬け置きに使用している人も多いでしょう。 キッチンハイターで漬け置きした後、水ですすぐ時間はどのくらいが適切なのか悩んだことはありませんか。 気になるすすぎ時間…

page
top