
「100円以上の活躍」「これ便利」 ドアや窓を傷付けずにフックを設置 ダイソーの便利アイテムとは
ライフスタイルバッグやコートなど、よく使うものをちょっと掛けておけるスペースがあると便利ですよね。浮かす収納になるので、掃除の時も邪魔になりません。しかし、なかなか掛けられる場所がない、ということも多いもの。 そんな時、手軽にスペース…
grape [グレイプ]
100均に関する記事の一覧です。ダイソーやセリア、キャンドゥなどのおすすめ商品の情報を豊富に紹介しています。

バッグやコートなど、よく使うものをちょっと掛けておけるスペースがあると便利ですよね。浮かす収納になるので、掃除の時も邪魔になりません。しかし、なかなか掛けられる場所がない、ということも多いもの。 そんな時、手軽にスペース…

年末の大掃除に向けて掃除用具を新調する人も多いでしょう。 筆者も風呂場の掃除用具を新調しようと思い、100円ショップの『ダイソー』でバススポンジを見ていたところ、不思議な形のスポンジを見つけました。 その商品は『引っ掛け…

冬は行事が多く、家族や友人と一緒にお酒を飲んで楽しむ機会が多くなりますよね。 特に、クリスマスや年末は「普段よりも少しだけ、おしゃれなお酒を買って贅沢したい!」と、ワインの購入を考える人もいるでしょう。 ちょっと特別な気…

便利なシステムが多数導入され、サインレスで済む手続きが増えた昨今。とはいえ、役所関係や仕事の書類などで印鑑の出番はまだありますよね。 印鑑を使う時には朱肉が必要ですが、印鑑ケースに付属している小さな朱肉は、インクが付きづ…

商品の入れ替わりが早いため、「いつ行っても楽しい」と好評な100円ショップの『ダイソー』。 目新しい商品と出会うと、試してみたくなり、つい買ってしまうことでしょう。 ダイソー店員も『自分のところで扱っている商品』に驚き!…

冬が近付いてくると、クリスマスや年末年始など、人と集まる機会が増えます。 中には、ケーキなどのお菓子を作って、誰かに振る舞うという人もいるかもしれません。 ケーキ作りに欠かせないものといえば、生クリーム。 しかし、泡立て…

仕事や子育てに忙しい日々が続くと、つい疎かにしてしまいがちな水回りの掃除。 なるべく時間をかけずに、簡単に済ませたいと考える人は多いのではないでしょうか。 筆者はいつも、使い古した食器洗い用のスポンジと中性洗剤で水回りの…

「楽しい刺繍だったな〜」 そんなコメントと、ハッシュタグ『#製作工程を写真4枚で振り返る』とともに、自分の作品をX(Twitter)で紹介したのは、ひとり展hira(@hirayukihiro)さん。 刺繍が趣味で、意外…

サラダの具材や、メイン料理の付け合わせとして食卓に彩を添える、ゆで卵。 卵をゆでて殻をむくだけなので簡単なはずですが、殻をむく作業が苦手な人は案外多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、下の写真のような表面がぼこぼ…

行くたびに、さまざまなおもちゃが登場している100円ショップの『ダイソー』。 数あるアイテムの中で、筆者が特に気になったのは『テープ風船』です。価格は税込み110円でした。 「テープで風船って何だろう?」と気になったので…

オフィスのデスク周りや勉強机などに、自分好みの文具や雑貨を置いておくと気分が上がりませんか。 中でも使っている人が多いであろうペンスタンドは、ペンや定規をすっきりと収納できて便利ですよね。 しかし、自分の好みにぴったり合…

100円でいろいろなグッズがそろう『ダイソー』。2023年10月現在、すでにハロウィンコーナーが設置され、バリエーション豊富なハロウィングッズが並んでいます。 筆者には6歳と2歳の子供がおり、「今年のハロウィンはどんな仮…

洗濯機の横にあるほんの10cmの隙間。ほとんどの家ではデッドスペースですが、もしそこが収納スペースに変身するとしたら嬉しいと思いませんか。100均で買える材料で作る、便利な収納アイテムをご紹介します。 持て余すデッドスペ…

私たちが生活する上で、今や欠かすことのできないスマートフォン(以下、スマホ)。 動画の視聴やゲーム、SNSなど、毎日手放すことなく利用している人は多いでしょう。 毎日使っていれば当然汚れが溜まっていきますが、小まめに掃除…

まだまだ暑い日が続く、2023年9月下旬。出かける時の持ち物にも気を遣いますよね。 例えばチョコレートやキャンディなどの菓子類、リップクリームや口紅などの化粧品などは、気を付けていても溶けることがあるでしょう。 そんなち…

子育て中、公共交通機関を使って移動している時や、病院の待合室での待ち時間など、子供に「お願いだから、静かに遊んでいてほしい」と思う場面は多いものです。 とはいえ、子供との外出は荷物が多くなりがちなので、かさばるおもちゃを…

余った食材などを保存する時に使う、食品用ラップフィルム(以下、ラップ)。便利なキッチンアイテムですが、「使い捨ては少しもったいない」と思ったことはありませんか。 そんな人に試して欲しいのが、100円ショップ『ダイソー』の…

氷を作る時に使う、製氷皿や製氷型。 従来の四角い形状が作れる製氷皿だけでなく、近年ではキャラクターの形に凍らせることができる製氷型も販売されています。 100円ショップ(以下、100均)の『キャンドゥ』にも、クマをモチー…

キッチンや生活用品、食料品や文房具など、幅広い商品が取りそろえられている100円ショップ(以下、100均)。 日常のあらゆるものが安価で手に入るため、コストパフォーマンスのよい商品を探しに、訪れる人は多いでしょう。 小さ…

宅配便のダンボールを開けたり、紙類を切ったりするのに使うカッター。切れ味がよく、使わない時は刃をしまっておけるので便利ですよね。 しかし、ハサミよりも少々扱いが難しいため、誤って指を切ってしまったことがある人もいるでしょ…

安くて便利な商品がズラリと並ぶ、100円均一ショップ(以下、100均)。 100均に立ち寄ると、「これが100円!?」と目を疑う掘り出し物や、見た目では分からない便利なアイテムを発見することがあります。 グレーの小物を開…

さまざまな便利グッズが展開されている100円ショップ『ダイソー』。先日、筆者が訪れた際に、気になる商品を発見しました。 それがこの『超ミニ携帯ハサミ』。価格は税込み110円です。 ハサミ本体の長さは、キャップを付けていな…

みなさんは、ゆで卵を作る時、卵の殻を剥こうとしてボロボロになった経験はありますか。 せっかくゆでたにも関わらず、剥く時に失敗したら悲しい気持ちになりますよね。 かくいう筆者も、ゆで卵を剥こうとすると、高確率でボロボロにし…

除菌シートやメイク直しシートなど、バッグに常備している人は多いでしょう。 オープンシールを剥がして使える便利な代物ですが、筆者は常々思っていました。「もう少し開封しやすくなればいいのに」と…! そんな願いを叶えてくれるか…

キッチングッズも豊富な100円ショップ『ダイソー』には、便利でおしゃれなデザインのラインナップが増えています。 先日、筆者が『ダイソー』で見つけた『クッキングマグ』というアイテムは、電子レンジで手軽にご飯やスープが作れる…

料理中に玉ネギや魚などの臭いが手に移ってしまったことはありませんか。 食材の臭いが強いと、石鹸で洗ってもなかなか落とせずに残ってしまうこともしばしば…。 そこで、本記事では簡単に臭いを落としてくれると話題のステンレスソー…

近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、さまざまな店でセルフレジを目にするようになりました。 セルフレジは、バーコードの読み込みや会計の作業を、客が自ら行う仕組み。店員の負担軽減になるほか、省スペース化でレジ…

・最後のコマで吹き出した! ・わ、分かる~。おじいさん、かわいい。 ・期待通りの、いやそれ以上のオチだった。 そんな声が集まった、タワシ(@tawashi3333)さんの描く実録漫画をご紹介します。 『100円ショップで…

100円ショップなどの雑貨店で入手できる小物の収納ケース。 便利なのですが、中には「ちょうどいい仕切りがあれば…」と感じるアイテムはありませんか。 そんな時、筆者は別売りの仕切りを購入して試すのですが、長さが足りなかった…

子供が大好きなキャラクターや模様のついた靴下を欲しがった時、すべり止めが付いていなくて買うのを諦めたことはありませんか。 幼い子供はすべりやすい床の上でもお構いなしに走り回るので、子供がいる筆者もすべり止めが付いていない…