
勇気を出して『セルフレジ』に挑戦した女性 オチに「デカい声で笑った」「あるある~!」
トレンド近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、さまざまな店でセルフレジを目にするようになりました。 セルフレジは、バーコードの読み込みや会計の作業を、客が自ら行う仕組み。店員の負担軽減になるほか、省スペース化でレジ…
grape [グレイプ]
100均に関する記事の一覧です。ダイソーやセリア、キャンドゥなどのおすすめ商品の情報を豊富に紹介しています。

近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、さまざまな店でセルフレジを目にするようになりました。 セルフレジは、バーコードの読み込みや会計の作業を、客が自ら行う仕組み。店員の負担軽減になるほか、省スペース化でレジ…

・最後のコマで吹き出した! ・わ、分かる~。おじいさん、かわいい。 ・期待通りの、いやそれ以上のオチだった。 そんな声が集まった、タワシ(@tawashi3333)さんの描く実録漫画をご紹介します。 『100円ショップで…

100円ショップなどの雑貨店で入手できる小物の収納ケース。 便利なのですが、中には「ちょうどいい仕切りがあれば…」と感じるアイテムはありませんか。 そんな時、筆者は別売りの仕切りを購入して試すのですが、長さが足りなかった…

子供が大好きなキャラクターや模様のついた靴下を欲しがった時、すべり止めが付いていなくて買うのを諦めたことはありませんか。 幼い子供はすべりやすい床の上でもお構いなしに走り回るので、子供がいる筆者もすべり止めが付いていない…

100円ショップには雑貨や日用品、食品など幅広い商品が並んでいます。 中でも「これはいい!」と高い評価を受ける商品が多いのが清掃グッズ。 とはいえ、清掃グッズの数は多く、どれを選べばいいのか迷うでしょう。 そこで本記事で…

とろみ付けや揚げ物用の衣など、料理ではなにかと出番が多い粉もの。 レシピなどで、分量が『小さじ1/2』と書かれている場合、どのように計量するか迷ったことはありませんか。 そんな悩みが解決しそうな商品を、100円ショップ『…

さまざまな電化製品が増えて日々の生活が便利になる反面、コンセントがうまく使えずに困る場面が増えていませんか。 例えば、プラグを挿すことで家具を壁に寄せられなくなったり、大きなACアダプタが隣のコンセントをふさいでしまった…

消費者庁によると、国民の約10人に1人がコンタクトレンズを利用しているという現代。 日常使いのクリアレンズやおしゃれアイテムとしてのカラーレンズなど、複数のコンタクトレンズを利用している人も多いのではないでしょうか。 コ…

料理の味付けをする際や煮込み料理の間など、菜箸の置き場所に悩んだことはありませんか。 筆者は皿の上に置くことが多いのですが、何かの拍子で菜箸が転がり落ちて、調理台を汚してしまうことも…。 そんな菜箸に関する悩みを解決する…

髪の長い人は、毎日のドライヤーが大変ですよね。特に夏場は、せっかくシャワーを浴びたのに、またドライヤーの温風で汗をかくなんて人もいらっしゃるでしょう。「ドライヤーの時間が短縮できれば…」と切に願う人も少なくないはず。 そ…

暑い季節には、やはりキンキンに冷えた飲み物が欲しくなるもの。 しかし、夏の気候だとすぐにぬるくなってしまいますよね。 冷たさをキープするための保冷剤が各社から出ていますが、果たしてどの程度効果があるのでしょうか。 100…

日常生活で使う物から、ちょっぴりニッチな物までそろう100円ショップは、もはや「ここに来たら大抵の物は手に入る」といっても過言ではありません。 特に目的もなく100円ショップの店内をうろついて、めぼしいものを探すのも、ま…

2020年7月に、環境問題改善を目的として、プラスチック製買物袋(通称:レジ袋)の有料化が開始。 それまで当たり前のようについてきたレジ袋が有料化したことで、多くの人が買い物用のエコバッグ(別名:マイバッグ)を持ち歩くよ…

快適に暮らすためには、日頃からのこまめな掃除が重要。 そう理解していても、筆者のような『面倒くさがり人間』は、強く思うはずです。「掃除ごときに時間と労力をかけたくない」…と。 掃除をするには、どうあがいても時間と労力を要…

少し前にSNSで話題になった『魔法のテープ』と呼ばれるアイテムをご存知ですか。 ゲル素材の強力な両面テープで、『貼ってはがせる』『クッション性が高い』『水洗いで粘着力が復活する』と、さまざまな便利機能を備えているのです。…

100円ショップ『ダイソー』で購入したマドラーで、作品を制作しているシカクガング(@shikakugangu)さん。 いつも使っている『木製コーヒーマドラー 焼印付』の猫柄を買いに行ったのですが、今まで使ってきたデザイン…

自宅でカフェのようにおしゃれなコーヒーが飲めたらリラックスタイムが豊かになるのに…。そんなことを思ったことはありませんか。 実は自宅でカフェのようなおしゃれドリンクが作れるのです。 コーヒー用の泡立て器(ミルクフォーマー…

日々生活をしていると、「ここにゴミ箱があればいいのにな」と思うことはないでしょうか。 筆者は仕事中や車に乗っている際に何度も思うことがありますが、一番の悩みは子供の食事中に出る大量のウエットティッシュのゴミ。 子供の手が…

忙しかったり疲れていたりすると「計量スプーンでいちいち計るのが面倒…」と思うこともあるでしょう。 そんな時に目分量で調味料を入れてしまうと、料理の味がぼやけてしまうなんてことも。 できれば簡単に計量できるアイテムがあれば…

夕飯の残りをタッパーに入れて冷蔵庫で保存している筆者。しかし、長年使っているとタッパーの縁にある溝の汚れが気になってきませんか。 食品を保存するので、「食中毒が増える季節に備えてなんとかしたい」と思っていました。 先日、…

家事や料理に役立つものがたくさん販売されている、100円ショップの『ダイソー』。 先日、ダイソーに買い物に行った時、便利そうな商品が目に入りました。 その名も『袋キャップ(計量カップ付)』。価格は税込み110円です。 『…

1年くらい前、生後約2か月で筆者宅にやってきたオス猫のチョコ。 生まれてからずっと人間に育てられているせいか、チョコは自分を人間だと思っているようです。 何にもまったく物怖じすることのない性格で、いろいろなおもちゃで遊ん…

先日、筆者が100円ショップ『ダイソー』のキッチンコーナーをひと回りしていたら、『つくねトング』なるものを発見。 トングにネタがくっつきにくく、つくねなどをきれいに丸く作れるアイテムで、価格は税込み110円です。 ちょう…

ふと「前回、掃除したのはいつだったか…」と思うのが、洗面所の排水溝ではないでしょうか。 排水溝の排水栓に付着した黒ずみは、とても気になりますよね。筆者宅の排水溝は細かい隙間が多いタイプなので、かなり手強いのです。 「何か…

6月が近付くと、梅雨の季節ですね。雨の日は車での外出が便利ですが、乗り降りの際に傘で片手がふさがると、わずらわしく感じることもあるでしょう。 子供をチャイルドシートに乗せたい場合や荷物が多い時など、傘をさしたまま作業した…

100円ショップの『ダイソー』は品ぞろえが豊富。 ふらりと立ち寄ると、つい何かしら買ってしまうでしょう。 図画工作用の商品も多く、子供の遊びや、趣味を充実させたい人が助かっています。 プロが100円ショップの粘土を使って…

みなさんは100円ショップをよく利用しますか。いろいなものが安く買えてとても便利ですが、「定番のこれしか買わない」という人も中にはいるのではないでしょうか。 100円ショップには、さまざまなアイディアを凝らしたアイテムが…

壁にフックを取り付けたいけれど、壁を傷付けるのは嫌だと思う人は多いのではないでしょうか。 シールタイプのフックもありますが、粘着力が弱いところが玉に瑕。「よりしっかりとくっ付いて、はがす時にはきれいにはがしたい」と思う人…

先日、100円ショップ『ダイソー』の中でも、バラエティ豊かな商品数と大きな売り場面積を誇る『ザ・ダイソーギガ船橋店』に立ち寄った筆者。 文具コーナーの一角に、『もちまる』アイテムのコーナーを発見しました。 『もちまる』と…

昔からハサミで紙を真っ直ぐ切ろうと思っても、なぜか曲がってしまう筆者。一度に何枚も切ろうとする場合は、切りたい線からかなりズレて、ガッカリしていました。 そこで、100円ショップ『ダイソー』に、「何かいいアイテムはないか…