
店員の言葉に「いいの?」と喜ぶおじいさん 周囲の客の『本音』に、吹き出す!
トレンド・最後のコマで吹き出した! ・わ、分かる~。おじいさん、かわいい。 ・期待通りの、いやそれ以上のオチだった。 そんな声が集まった、タワシ(@tawashi3333)さんの描く実録漫画をご紹介します。 『100円ショップで…
grape [グレイプ]
100均に関する記事の一覧です。ダイソーやセリア、キャンドゥなどのおすすめ商品の情報を豊富に紹介しています。
・最後のコマで吹き出した! ・わ、分かる~。おじいさん、かわいい。 ・期待通りの、いやそれ以上のオチだった。 そんな声が集まった、タワシ(@tawashi3333)さんの描く実録漫画をご紹介します。 『100円ショップで…
100円ショップなどの雑貨店で入手できる小物の収納ケース。 便利なのですが、中には「ちょうどいい仕切りがあれば…」と感じるアイテムはありませんか。 そんな時、筆者は別売りの仕切りを購入して試すのですが、長さが足りなかった…
子供が大好きなキャラクターや模様のついた靴下を欲しがった時、すべり止めが付いていなくて買うのを諦めたことはありませんか。 幼い子供はすべりやすい床の上でもお構いなしに走り回るので、子供がいる筆者もすべり止めが付いていない…
100円ショップには雑貨や日用品、食品など幅広い商品が並んでいます。 中でも「これはいい!」と高い評価を受ける商品が多いのが清掃グッズ。 とはいえ、清掃グッズの数は多く、どれを選べばいいのか迷うでしょう。 そこで本記事で…
とろみ付けや揚げ物用の衣など、料理ではなにかと出番が多い粉もの。 レシピなどで、分量が『小さじ1/2』と書かれている場合、どのように計量するか迷ったことはありませんか。 そんな悩みが解決しそうな商品を、100円ショップ『…
さまざまな電化製品が増えて日々の生活が便利になる反面、コンセントがうまく使えずに困る場面が増えていませんか。 例えば、プラグを挿すことで家具を壁に寄せられなくなったり、大きなACアダプタが隣のコンセントをふさいでしまった…
消費者庁によると、国民の約10人に1人がコンタクトレンズを利用しているという現代。 日常使いのクリアレンズやおしゃれアイテムとしてのカラーレンズなど、複数のコンタクトレンズを利用している人も多いのではないでしょうか。 コ…
料理の味付けをする際や煮込み料理の間など、菜箸の置き場所に悩んだことはありませんか。 筆者は皿の上に置くことが多いのですが、何かの拍子で菜箸が転がり落ちて、調理台を汚してしまうことも…。 そんな菜箸に関する悩みを解決する…
髪の長い人は、毎日のドライヤーが大変ですよね。特に夏場は、せっかくシャワーを浴びたのに、またドライヤーの温風で汗をかくなんて人もいらっしゃるでしょう。「ドライヤーの時間が短縮できれば…」と切に願う人も少なくないはず。 そ…
キッチンの三角コーナーは、お手入れや掃除も面倒で汚れがたまりやすいもの。そんな悩みを解消してくれるキャンドゥの水切りネットについて、Instagramの投稿からご紹介します。 お手入れが面倒な三角コーナー キッチンの三角…
夏は海や山など、自然豊かな場所へ遊びに行く機会も増える季節。アウトドアなレジャーに欠かせないのが「虫よけ」です。ダイソーのInstagram公式アカウントの投稿から、おすすめの虫よけグッズをご紹介します。 虫が増える夏に…
掃除や片付けが苦手な人にとって、大切なのは「散らからない環境作り」です。家の中にさまざまな工夫を取り入れて、ごちゃごちゃしない生活を目指しましょう。 とはいえ、具体的に何をどうすれば「散らからない環境」を実現できるのか、…
多くの商品を手軽に購入できるネットショッピング。荷物を配達してもらう機会も増えているからこそ、受け取り時の動線もスムーズにしたいところです。 暮らしのちょっとしたストレスを解消するコツを、Instagram上で紹介してい…
暑い季節には、やはりキンキンに冷えた飲み物が欲しくなるもの。 しかし、夏の気候だとすぐにぬるくなってしまいますよね。 冷たさをキープするための保冷剤が各社から出ていますが、果たしてどの程度効果があるのでしょうか。 100…
気付いたらホコリが溜まっている、テレビの周辺。 サッとホコリを取り除くことができる、ハンディモップを近くに置いている人も多いのではないでしょうか。 chiko(yuruku_ouchi)さんは、テレビ周りの掃除をより一層…
家にいながら、インターネットを通して多くの品物を見ることができる、通販。 気軽に購入できる上に、品物の発送が迅速なため、ついつい買いすぎてしまった…という展開は珍しくありません。 『買いすぎ』を実感するのは、注文した品が…
日常生活で使う物から、ちょっぴりニッチな物までそろう100円ショップは、もはや「ここに来たら大抵の物は手に入る」といっても過言ではありません。 特に目的もなく100円ショップの店内をうろついて、めぼしいものを探すのも、ま…
学校から配られるプリントには、「期限」が設定されているものも少なくありません。きちんと整理できていないと、「必要な時に必要な情報を見つけられない…」という事態にもなりかねないでしょう。 大量のプリント整理の方法で悩んだら…
ハンドソープのボトルがズレたりイス傷がついたりと、日常生活の中にはプチストレスが潜んでいます。その悩みを驚くほど簡単に解決できる100均アイテムがありました。生活で感じる7つの悩みを解消します。 100均アイテムがプチス…
歯ブラシやコップ、衛生用品など、さまざまなものが置かれている洗面所。 こまごまとしたものが多く、ごちゃついてしまいがちですよね。 また、濡れる場所でもあるので、なるべく直置きも避けたいところ。 maki(shu_no_p…
毎日使うトイレは、掃除をサボればサボるぶんだけ、後が大変になります。 床や壁、便器はもちろん、掃除用具のお手入れもしなければなりません。 筆者は、以前から『トイレブラシ』の扱いに悩んでいました。 ※写真はイメージ 便器を…
2020年7月に、環境問題改善を目的として、プラスチック製買物袋(通称:レジ袋)の有料化が開始。 それまで当たり前のようについてきたレジ袋が有料化したことで、多くの人が買い物用のエコバッグ(別名:マイバッグ)を持ち歩くよ…
快適に暮らすためには、日頃からのこまめな掃除が重要。 そう理解していても、筆者のような『面倒くさがり人間』は、強く思うはずです。「掃除ごときに時間と労力をかけたくない」…と。 掃除をするには、どうあがいても時間と労力を要…
少し前にSNSで話題になった『魔法のテープ』と呼ばれるアイテムをご存知ですか。 ゲル素材の強力な両面テープで、『貼ってはがせる』『クッション性が高い』『水洗いで粘着力が復活する』と、さまざまな便利機能を備えているのです。…
シールになっているため、自由な場所に衝撃を緩和するクッションとして設置することができる、クッションゴム。 サイズ展開が幅広く、複数個入りのものが100円ショップで販売されているため、気軽に使えることもポイントです。 そん…
リビングやダイニングをおしゃれにまとめたいと思う人も多いのではないでしょうか。「生活感」の原因になりやすいアイテムは極力排除したいところですが、その性質上難しいものも少なくありません。ティッシュもその1つでしょう。 シン…
たったの税別ワンコインで、日常生活に役立つさまざまなアイテムを入手できる、100円ショップ。 中でも、収納道具はサイズや用途、形状にバリエーションがあることから、100円ショップで人気の品物といえるでしょう。 たくさんの…
話題の商品や生活雑貨など、暮らしを便利にするアイテムを多数取り扱っている、100円ショップ『ダイソー』。 便利グッズが安価で手に入れられるので、普段からよく使っているという人も多いのではないでしょうか。 Instagra…
冷たい飲み物を飲む際には、氷が欲しくなるもの。特に、気温が高い季節は、たくさん氷を使いますよね。 冷蔵庫の自動製氷機で、普段から氷を作って常備している家庭も多いでしょう。 ですが、いつも何気なく取り出しているその氷は、カ…
毎日使うキッチンは、収納アイテムによって使い勝手がまったく違います。キッチンには細々とした道具が多いものの、アイテムを上手に活用することで、すっきり収納できるのです。 どのようなアイテムを揃えればいいのでしょうか。本記事…