
「やられた」「なんかうれしい」 宅配便の箱をカッターを使わず一瞬で開ける裏技
ネットショップや通販などでお買い物をすると、自宅に届く商品は段ボールなどに包まれてて届けられます。 早く中身を確認したけれど、なかなか素手で開けられない…。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介す…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
ネットショップや通販などでお買い物をすると、自宅に届く商品は段ボールなどに包まれてて届けられます。 早く中身を確認したけれど、なかなか素手で開けられない…。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介す…
袋で小分けになっているお菓子は、少しずつ食べられて便利な反面、空けるのが面倒だったり、食べている最中に散らばってしまうこともあります。 そこで今回ご紹介するのは、しーばママ(shi_bamama )さんの投稿です。 すぐ…
「熱ッ!」。電子レンジで温めた料理を取り出す時に、お皿が熱くてこうなった経験はありませんか。 熱すぎるお皿は、電子レンジから取り出すのもひと苦労。かといって持てる熱さでは、肝心のおかずがまだぬるいことも。 電子レンジで温…
食べ物の保存や旅行の時の化粧品の持ち歩きなど、さまざまなシーンで活躍する「フリーザーバッグ」。 種類や大きさも多種多様で、みなさんの自宅でも活躍している場面が多いのではないでしょうか。 しかし実際に物を入れようとしたら、…
入学式や卒業式のシーズンは、ブローチやコサージュの出番が増えますよね。 しかし、「服に穴を開けたくない」という理由で、付けるのを敬遠している人も多いのではないでしょうか。 実は、100円ショップのフェルトと磁石で、大切な…
冬が終わり、暖かくなってくる季節。 寒い季節に活躍したストーブなどを片付けだす人は少なくありません。 石油ストーブを使用している人は、『灯油缶』などと呼ばれる灯油用のポリタンクもあわせて次の冬まで保管するでしょう。 しか…
毎日のお弁当作りに欠かせないバランやカップなどのお弁当グッズ。「まだあると思っていたのになかった」「どこにしまい込んだのか忘れてしまった」などで困った経験がある人も多いのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーの…
どんな商品であれ、正しい使い方をしないと思いもよらない危険が生まれることがあります。 注意事項には、やってはいけないこととその理由が記されているもの。 『マチ付きポリ袋』として知られる『アイラップ』の場合、耐熱温度の12…
ブラシで水筒を洗うのは、意外と大変だと感じている人もいるのではないでしょうか。 Instagramで家にあるものだけで家事と暮らしを楽するアイディアを発信しているまも(lifehack.mamo)さんによる、簡単水筒洗浄…
キッチンや洗面所などの水回り。「気付いたら汚れや水あかが付いていた」といったことも多いのではないでしょうか。 水回りは毎日使うものだからこそ、いつもきれいにしておきたいもの。整理収納アドバイザーの野村京子(house_r…
氷があると思っていたら、実際はなかったなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。あると思っていた氷がないと、焦ってしまいます。急いで製氷機で作っても、氷が出来上がるまで数時間かかることも。 そのような時に役立つ、家事…
毎日配達される新聞紙は、読み終わったら大量のゴミとなり、処分するまでスペースを設けて保管しなければなりません。 しかし、そんな使い終わった新聞紙を活用する方法があるようです。 今回ご紹介するのは、ちーゆ(chi.yu_)…
ご存じのように日本は地震大国です。いずれの住宅も、厳しい「耐震基準」が設けられており、万が一の地震に対する「備え」が何よりも大切と考えられています。しかし住宅だけでなく、家の中でも地震への備えが必要です。 とりわけキッチ…
4月から新生活をスタートする人の中には、新たに食器を買い替える人も多いのではないでしょうか。 これまで使い込んできた茶碗やコップ、お皿を一新できる、いい機会ですよね。 100均で買えるステンレス製やガラス製ものから、陶芸…
出したばかりは真っ白で清潔感たっぷりのタオルも、何度も使って洗濯を重ねているうちに、少しずつ汚れが取れにくくなります。 タオルが「なんだか臭う」「黄ばんできた」という経験をしたことがある人は多くいるのではないでしょうか。…
毎日のように使う電子レンジ。「気が付いたら汚れている」と、いう人も多いのではないでしょうか。 毎日使う電子レンジだからこそきれいにしたい。そのような人のために、たに(tani_simplelife)さんが紹介している、し…
テキストを読みながら手元で何か書きたい時、多くの人が書くものとテキストを横に並べるでしょう。この方法では視線を左右に動かさなければならず、腕でテキストが隠れてしまうことも多い。 参考にしたい本を立てかけて、その前に書くも…
剥がすことを前提としているため、粘着力が弱めで、のりが残りにくいのが特徴的な養生テープ。 工事現場などさまざまな場面で使われています。 消防器具などを取り扱っている株式会社報商製作所でも、養生テープを使う場面がありました…
毎日の家事で汚れてしまう五徳。「すぐに汚れるから」と放置している人も多いのではないでしょうか。ガスコンロは毎日使うものなので、汚れた五徳を見るだけでも嫌になるかもしれません。 簡単にきれいにできるならやってみたい。そのよ…
家計の管理をしたいのになかなか続かない人もいるでしょう。忙しい、どう管理していけばいいか分からないなど理由はさまざまで悩んでいませんか。 Instagramでお片付けや整理収納などを発信しているMayumi(peacef…
日々の掃除や大掃除は掃除の場所により使う洗剤が違うなど、大変に感じる人もいるのではないでしょうか。 家事が苦手でも簡単、ラク家事などのテクニックをInstagramで発信しているエイミー(amy_cleaning)さんが…
日頃から車に乗っている人にとって、タイヤは大切な存在です。 タイヤのパンクや、擦り切れていたり釘が刺さっていたりすると、運転やブレーキに影響が出かねません。 時には交換も必要ですが、「どんな状態の時に替えればいいの?」と…
車に乗る時は、周囲に配慮しなければならないことがたくさんあるでしょう。 その中でも気を付けたいことの1つは『ドアを閉める音』。 強く閉めると予想以上に大きな音が出て、トラブルを招くこともあるそうです。 栃木県那須烏山市の…
キッチンやお風呂、トイレなど、用途に合わせてさまざまな種類がある「洗剤」。 「あの洗剤は汚れがよく落ちる」「この洗剤は除菌もできる」などいろいろな口コミを聞いて、ついつい買ってしまったという経験があるという人は多いのでは…
圧力鍋を加熱しすぎて、焦げを作ってしまった経験はないでしょうか。 頑固な焦げはスポンジでこすってもなかなか落ちません。また、金たわしなどで無理に焦げを落とそうとすると、鍋底が傷付いてしまいます。 Instagramで片付…
しらゆきちゃん(@lovenomaho)さんがTwitterに投稿した、『お願いの仕方』についてのツイートが話題になっています。 投稿者さんが注目したのは、あるラジオ局のDJのエピソード。 新幹線の車内で眠ろうとしていた…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
3月から4月は新生活の時期。一人暮らしを始めたり、新しいマンションに引っ越したりする人も多いのではないでしょうか。 新居に移り住むために必要なものはカーテンですが、ふさかけ(カーテンを束ねるひもをひっ掛ける所)が付いてい…
お菓子やインスタントコーヒーなどの飲料の袋を閉じようとした時、輪ゴムやクリップがすぐに見つからない…! と困ったことはありませんか。 特に外出先では、袋を閉じないまま鞄にしまうと中身がこぼれて大惨事、ということも。 そん…