
焼くとホクホクに! 味噌マヨと長イモで作る和風シーザー風サラダが止まらないうまさ
フード食欲がない日や、さっぱりしたものを食べたい時にぴったりなのが、焼き長芋を使ったシーザー風サラダです。 長芋といえば、生のシャキシャキとした食感が定番のイメージですが、焼くとホクホクとした食感を楽しめます。 当記事では、野…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
食欲がない日や、さっぱりしたものを食べたい時にぴったりなのが、焼き長芋を使ったシーザー風サラダです。 長芋といえば、生のシャキシャキとした食感が定番のイメージですが、焼くとホクホクとした食感を楽しめます。 当記事では、野…
電子レンジは、忙しい朝や疲れて帰った夜でも、手軽に温かい料理を用意できる便利な家電です。 しかし、1回あたりの消費電力が高めのため、使用頻度が多いと電気代が気になるでしょう。 本記事では、電子レンジを節電しながら使用する…
エアコンの冷房は、設定温度を下げるほど室内を冷やせますが、基本的にそのぶん電気代も高くなります。 快適な室温を保ちながら、上手に節電する方法を知りたい人も多いでしょう。 本記事では、節電に役立つ便利グッズを紹介します。 …
朝食の定番であるトースト。 トーストをいつもよりおいしく仕上げたい人にぴったりの裏技があります。 その裏技を紹介しているのは、Instagramで食パンレシピを発信している、いよママ(iyo_pan_recipe)さんで…
夏に食べる機会が増えるアイスクリーム。なかでもバニラアイスクリーム(以下、バニラアイス)は、子供から大人まで幅広い世代に人気です。 そのまま食べてももちろんおいしいですが、ちょっとしたアレンジを加えるとまた違った味わいが…
多くの炊飯器には、炊飯予約をはじめとする便利な機能がいくつも搭載されています。 例えば予約機能は、仕事後にすぐご飯を食べたい時に便利ですが、夏場は使い方に注意が必要です。 本記事では、ゆるり(yururi_ikuji)さ…
玄関の下駄箱にもう少し靴を収納したくても、限られた空間では限界がありますよね。 ゆゆ(yuyu_souji)さんがInstagramで紹介する方法なら、突っ張り棒1本であっという間に収納力がアップします。 知ったら突っ張…
朝食やお弁当の定番であるベーコン。開封後はなるべく早く使い切りたいですが、なかなか使えずにいると鮮度の低下が気になるでしょう。 実は、ある方法を使えばベーコンの鮮度をキープし、さらに便利に保存することができるようです。 …
保存食の定番である乾パン。非常事態が起こらない限り活用されないことが多く、気付けば賞味期限が過ぎ、そのまま処分する人もいるでしょう。 そんな乾パンをもっと有効活用しようと、警視庁警備部災害対策課がXで紹介して話題となった…
朝食や弁当のおかずにぴったりな玉子焼き。 筆者の子供と夫も大好きで、よく作っていますが、ふとレシピがワンパターンになってしまっていることに気が付きました。 「そろそろ違った玉子焼きも試してみたいな…」と思い立って作ってみ…
イタリアの伝統的な料理、ラザニア。おしゃれで、おもてなしにもぴったりなイメージがありますが、作るのが難しそうに感じませんか。 そこでおすすめなのが、餃子の皮とハヤシライスのルーで作れるワンパンラザニアです。 ハヤシライス…
ヘアピンは髪を留めるためのものですが、実はそれ以外にも便利な使い道があります。 ちょっとしたストレスを解消できるので、ぜひ上手に活用してみてください。 具体的にどんな場面で役立つのかを教えてくれるのは、Instagram…
玉子焼きといえば、初心者でもチャレンジしやすくシンプルなはずなのに、意外と作るのが難しいですよね。 卵液を数回に分けたり、少しずつ慎重に巻いたりすることも面倒に感じませんか。 「もっと簡単に、上手に作れたらいいのに…」と…
アクセサリーやキーホルダーなどの留め具に使用されている、金属製のダブルリング。 取り外しの際、リングに爪などを挟んで隙間を作るため、指先を痛めやすいのが悩みどころでしょう。 筆者は100円ショップ『セリア』の『ダブルリン…
Tシャツやパーカー以外にも、高機能な肌着、バッグ、サングラスなど、さまざまなファッションアイテムをそろえる、ファストファッションブランド『ユニクロ』。 本記事では、筆者がそんな『ユニクロ』の店舗で見つけた、使い勝手のいい…
暑い夏に、身体を冷やしてくれる、そうめん。 夏バテしている時でも、スルッと食べやすいのが魅力ですよね。 2025年7月、「食欲や、やる気がなくてもすぐに作れちゃう」という、『そうめんレシピ』をInstagramで公開した…
みずみずしくて、ジューシーな夏野菜である、ズッキーニ。 焼いたり、煮込み料理に入れたりするイメージがありますが、生で食べてもおいしいと知っていますか! 2025年7月、料理家のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは…
小粒のチョコレートが詰まった、株式会社明治が販売する『チョコベビー』。 小腹が空いた時に気軽につまめるサイズなので、よく食べる人もいるでしょう。 2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんがInsta…
アルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。 アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アル…
災害は、いつ起こるか分かりません。だからこそ、防災グッズなどの備えは、日頃からしっかりとしておきたいものでしょう。 非常食については、賞味期限が近付いたら入れ替えるなど、『ローリングストック』が必要ですよね。 grape…
日本人のソウルフードであるおにぎりは、いろいろな具材で作ることができるのが楽しいですよね。 定番のツナや梅干しといった具もいいですが、変わり種を入れてみたり、複数の材料を混ぜたりすると、新たな扉を開けるかもしれません! …
あなたは、お弁当を作る時にどんなことを心がけていますか。 彩りを豊かにしたり、食べやすいようにおかずを小さく切ったりなど、人それぞれでしょう。 2025年7月30日、おぺこやん(@opeko9618)さんが、Xに写真を投…
2025年7月現在、気温がどんどん上昇し、全国的に真夏日が続いています。 同月28日、暑い日にピッタリなレシピをXで紹介したのは、リンゴ農家である北沢毅(@kita0244)さん。 なんと、少し古くなって味の落ちたリンゴ…
お風呂掃除の際、「排水口の掃除が面倒」と感じる人は多いでしょう。 そのような時は、排水口の蓋を外すことで負担が軽減されるかもしれません。 排水口の蓋を外すメリットとデメリットを知り、ライフスタイルに合わせて選んでみましょ…
毎日使う場所であるお風呂には、知らず知らずのうちにさまざまな汚れがたまります。 カビやピンク汚れ、水あかなど見た目も性質も異なる汚れが混在しているので、それぞれの汚れに合った掃除方法が必要です。 本記事では、お風呂の汚れ…
部屋干しをする時、少しでも早く乾かそうと、サーキュレーターを使っている人も多いでしょう。 サーキュレーターは直線的な風を出して空気をかくはんするので、洗濯物を乾かすのにひと役買ってくれます。 しかし、効率よく乾かすには風…
野菜室で保存していた野菜が、いつの間にかシワシワになっていた経験はありませんか。 「このミニトマト、買ったばかりなのに…」と、もったいない気持ちになってしまいます。 実は、保存方法にひと手間加えるだけで、野菜が長持ちする…
持ち運びもできて、手で持って気軽に食べられるおにぎり。季節の食材などを使って、いろいろなアレンジで楽しむ人も多いでしょう。 しかし、気温が高い夏は食中毒に一層注意が必要です。 本記事では管理栄養士の筆者が、夏のおにぎりを…
みずみずしくてさわやかなキュウリは、暑い夏にぴったりの野菜です。 しかし、中には青臭さや食感などが気になるという人もいるかもしれません。 筆者の子供もキュウリが苦手なため、食卓に並ぶ機会が少なくなってしまうのが悩み。 簡…
玄関を開けた瞬間にふわっと香る『自分の家のニオイ』。誰もが「ちょっと臭いかも」と感じたことがあるでしょう。 特に梅雨や夏場のように湿度が高くなる時期は、雑菌やカビが繁殖しやすく、ニオイがこもりがちです。 来客前に焦って芳…