lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

カボチャ料理野菜ご飯裏技電子レンジキッチングッズセリア収納

ぶどうの賞味期限はいつまで?日持ちさせる方法と腐った時の見分け方を解説

ぶどうの賞味期限はいつまで?日持ちさせる方法と腐った時の見分け方を解説

ライフハック By - grape編集部

ぶどうをたくさん購入したり、土産でもらったりした時に「このぶどう、いつまでおいしく食べられるんだろう」と賞味期限が気になる人もいるでしょう。 実は、ぶどうは保存の仕方次第で、おいしさを保てる期間が大きく変わる果物です。適…

シャリシャリがぷるぷるに? アイスボックスの変化に「クセになる」「夏ずっとやる」

フード By - grape編集部

ひんやりシャリシャリとした食感とさわやかな味わいで、気分をリフレッシュさせてくれる森永製菓株式会社の『アイスボックス』。 夏の熱い時期にはぴったりの氷菓です。 そのまま食べてもおいしいですが、ひと手間かけると新食感のデザ…

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」

フード By - grape編集部

大葉は、さわやかな香りと風味が魅力の食材です。 薬味として活躍する一方で、「安かったからとまとめ買いしたものの、使い切れず余ってしまった」という経験をした人も多いでしょう。 そんな時には、ドレッシングとして活用するのがお…

トマトそうめん

「これ、本当にそうめん?」「次もこれがいい」 夏にぴったりなアレンジに家族絶賛

フード By - エニママ

夏の定番料理、そうめん。さっぱりとして食べやすいものの、毎日続くと少し飽きてきませんか。 「またそうめんか…」と家族にため息をつかれる前に、新鮮な食べ方を模索していたところ、驚きのアレンジレシピを発見しました。 それが『…

「くっ付いたわらび餅がほぐれた!」 簡単テクに「見た目もきれい」「夏ずっとやる」

ライフハック By - grape編集部

わらび餅といえば、涼やかな口当たりと上品な甘さが楽しめる夏定番の和菓子です。 しかしいざ食べようとすると、全部くっ付いて塊になっていて、残念な気持ちになった経験はありませんか。 実はあるひと手間を加えると、くっ付いたわら…

ブロッコリーを洗えていないかも…!? 驚くほど汚れが落ちる方法に「絶対やる」

ライフハック By - grape編集部

小さなつぼみが無数に集まっているブロッコリーは、内側にまで小さなゴミが入り込みやすい野菜です。 その洗いにくさから、使うのをためらう人もいるのではないでしょうか。 Instagramで、忙しい女性たちに役立つアイディアを…

『バターチキンカレー』写真

子供たちが何回もおかわり! カレーに入れた『ちょい足し』に「本格的になる!」

フード By - エニママ

ほんのりと甘くて、スパイスが効いた味わいがおいしい、バターチキンカレー。 ある日、手軽にバターチキンカレーを作れないか探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトに掲載されているレシピを発見。 隠し味になん…

『サクレレモン』の写真

サクレを鍋に投入して…? できたものに「後味さっぱり」「甘いの苦手でもOK」

フード By - エニママ

濃厚な甘みが特徴の、カスタードクリーム。 自分で作るのは、「ハードルが高い」と感じている人も多いかもしれません。 ある日、ネットで調べ物をしていると、フタバ食品株式会社のウェブサイトで、意外な材料を使ったカスタードクリー…

豆苗

「豆苗、そこで切ったらダメ!」 切る位置の正解に「知らなかった」「自由研究によさそう」

ライフハック By - grape編集部

シャキシャキとした食感で、サラダや炒め物など、幅広い料理に使うことができる豆苗。 葉と茎の部分を料理に使った後、残った根を水に浸しておけば、7~10日で再収穫できるため、お得感がありますよね。 施設野菜メーカーの株式会社…

マスカットの正しい保存方法を解説!日持ち期間の目安やおいしさを保つコツもご紹介

マスカットの正しい保存方法を解説!日持ち期間の目安やおいしさを保つコツもご紹介

ライフハック By - grape編集部

みずみずしい甘さが魅力のマスカット。 しかし、保存方法を誤るとすぐに鮮度や味が落ちてしまいがちです。1房手に入れても、一度に食べきれず悩む人も多いでしょう。 本記事では、常温、冷蔵、冷凍別の保存方法や、より長くおいしい状…

食べきれない梨は『冷凍保存』しよう!手順やポイント、冷凍梨の活用レシピを解説

食べきれない梨は『冷凍保存』しよう!手順やポイント、冷凍梨の活用レシピを解説

ライフハック By - grape編集部

梨がたくさんあり食べきれない時は、『冷凍保存』がおすすめです。 しかし中には「冷凍するとまずくなってしまうかも」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。 正しい方法で保存すれば、シャリッとした食感を楽しみながら、梨をおい…

サンドイッチの写真

アルミホイルを丸めたら… サンドイッチの作り方に「天才じゃん」「こんな方法があったとは」

フード By - grape編集部

具材を変えるだけで、さまざまなアレンジができるサンドイッチ。 調理工程も少なく、食パンと具材を用意すれば、自宅で手軽に作れるのも魅力的ですよね。 es__fp0619さんは、そんなサンドイッチを作る時の『意外なアイディア…

page
top