lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

ゴキブリダイソー動画害虫害虫対策キッチングッズ保存裏技カビ

玄関掃除に最適な『手作り最強洗剤』って? 作り方に「めちゃくちゃ汚れ落ちる」

ライフハック By - grape編集部

室内の汚れと屋外の汚れの両方が集まる玄関は、気が付くとホコリっぽくなりがちです。 砂やホコリ、排気ガス、花粉など、さまざまな汚れが絡み合って、掃除が大変になるケースも少なくありません。 すっきり気持ちのいい空間にするため…

浴室のドア、掃除してる? 手作りお掃除棒を使って汚れを取ると… 「青ざめた」

ライフハック By - grape編集部

浴室を毎日きれいに掃除しているつもりでも、こもったようなニオイが取れず困っている人もいるでしょう。 もしかしたら、目に見えにくい場所に汚れが残っているからなのかもしれません。 簡単にできる掃除術を多数発信している、みーぽ…

『カレーマヨちくわトースト』を作る写真

子供が歓声を上げる! 食パンにのせたのは…「おいしさにノックアウト」

フード By - エニママ

朝ご飯はトーストばかりになってしまうなど、ついマンネリ化しがちですよね。 筆者もその1人でしたが、ネット上で出会ったあるレシピが、簡単すぎてクセになってしまいました。 その名も『カレーマヨちくわトースト』。「主役はちくわ…

パンの写真

食パンを2枚用意したら… 完成したものに「すごい!」「これなら永遠に食べられそう」

話題の商品 By - grape編集部

幼い子供の朝ご飯として、食パンを用意している人もいるでしょう。 ただ、ジャムを塗った食パンを出すと、子供が手を汚したり、ジャムの部分だけを食べてしまう…なんてことも。 きき(kikimama_kurashi)さんは、そん…

カップ麺の画像

カップ麺のスープ、どうしてる? 活用法に「知らなかった」「助かります!」

ライフハック By - grape編集部

かやくとお湯を入れるだけで、あっという間に完成する、カップ麺。 簡単に作れるので、忙しい時や夜食に食べる人もいるでしょう。 そんなカップ麺ですが、残った汁はどのように廃棄していますか。 排水溝に流すと詰まりの原因になった…

とんぺい焼きのレシピ

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」

フード By - grape編集部

夏祭りで楽しみなことの1つといえば、屋台。 タコ焼きや焼きそばといった『屋台飯』は、作っているところを見ているだけで、ワクワクしますよね。 2025年7月3日、そんな『屋台飯』を自宅でおいしく作れるレシピを公開したのは、…

そうめんのアレンジ

「またそうめん?」とはいわせない! めんつゆに飽きたら試したいアレンジレシピ

フード By - エニママ

暑くて食欲がない時でも、つるっと食べられるそうめん。 夏の定番メニューではありますが、毎回めんつゆと薬味だけでは飽きてしまうかもしれません。 本記事では、そうめんのマンネリに悩む人にぴったりのアレンジレシピを紹介します!…

オムツストッカー

「これ家に欲しい!」 100均で作れる収納に「天才」「便利すぎ」

ライフハック By - grape編集部

毎日使うオムツをどのように保管していますか。 押し入れなどに入れておくと、子供のいたずらやホコリの付着を防げますが、使うたびに扉を開け閉めしなくてはなりません。 そのような悩みを解決できる『オムツストッカー』を、『家事ラ…

モヤシ

「火使わずに作れるなんて」 豚こまとモヤシの4分おかずに「これは楽」「毎日作る」

フード By - grape編集部

仕事から疲れて帰った日やキッチンに立つ元気がない時、「手軽においしいものを食べたい」と思う人は多いでしょう。 そんな日にぴったりなのが、電子レンジだけで作れるスピードおかずです。 本記事では、Instagramでレンチン…

ダブルクリップ

ウエストゆるゆるスカートがぴったりに! 『はさむだけ』テクに「一生使える技」

ライフハック By - grape編集部

クローゼットから久しぶりに取り出したスカートやパンツを穿こうとした時、ウエストがブカブカになっていたことはありませんか。 お直しに出したり自分で裁縫したりする方法もありますが、すぐに対応したい時は手間に感じるものです。 …

ストレッチフィルム

ダンボールのまとめ方、アップデートしない? 紐で縛るよりも… 「断然こっち」

ライフハック By - grape編集部

100円ショップでも購入可能な『ストレッチフィルム』は、荷物をまとめたり保護したりできる便利なアイテム。 薄くて伸縮性があるため、複雑な形状にもフィットしやすいのが特徴です。 本記事では、ふう(fumama_kurash…

ダンボール

ダンボールをまとめるなら『4の字縛り』 簡単テクに「私でもらくらくできた!」

ライフハック By - grape編集部

ネットショッピングをした後や、飲み物を箱買いした後に手間がかかるのが、ダンボールの処分です。 「ある程度の量がたまったら、まとめて資源回収へ出す」という人も多いでしょう。 しかし、ダンボールのサイズがバラバラだとしっかり…

page
top