
『アレ』を使えば、手を濡らさず米が研げる 警視庁の投稿に「その発想はなかった」
ライフハック無洗米でない限り、米は一度水で研ぐ必要があるといわれています。 ひと昔前ほど丁寧に洗う必要はありませんが、ヌカやゴミを洗い流さなければ、舌触りが悪くなったり、風味が悪くなったりしてしまうそうです。 しかし、冷水で米を研ぐ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
無洗米でない限り、米は一度水で研ぐ必要があるといわれています。 ひと昔前ほど丁寧に洗う必要はありませんが、ヌカやゴミを洗い流さなければ、舌触りが悪くなったり、風味が悪くなったりしてしまうそうです。 しかし、冷水で米を研ぐ…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
みなさんは、自宅のトイレにスリッパを置いていますか。 トイレスリッパを置く時、フローリング材の床の場合や、トイレマットを敷いている場合でも必要なのかが気になりますよね。 そこで、トイレタリー用品などを手掛ける家庭用品メー…
マッチ棒クイズに挑戦してみましょう。 「15×8=0」と並べられたマッチ棒の計算式。もちろん15×8は「0」にはならないため、このままでは誤った計算式です。数字に使われているマッチ棒のうち、1本だけ動かすことで正しい計算…
床や窓に比べ汚れが目立たないカーテンですが、定期的な洗濯は必要です。しかし、カーテンは大きく布の量が多いため、洗濯を面倒に感じる人は多いのではないでしょうか。 日々の暮らしのお役立ち情報をInstagramで発信している…
夏には冷たい飲み物を、冬には温かい飲み物をと、どんな季節も役立つマイボトル。ただ、毎日きちんと洗っていても、茶渋やヌルヌルが気になりがちです。 そんなマイボトルの効果的なお手入れ方法がありました。 お茶の「汚茶」化を防ぐ…
台所で使っている布巾から嫌な臭いがする、洋服に付いたシミが取れない、うっかりティッシュを入れたままにしてしまったなど、洗濯にまつわるトラブルは多くあります。 しかしいずれのトラブルも、効率的に洗濯する方法さえ知っていれば…
料理でお肉をこねる時などに活躍するビニール手袋ですが、作業しているうちにズレてしまいやすいのが困りもの。 しかし、ほんの少しの「ひと手間」をかけるだけで、あのイヤなズレがなくなります。知っている人が得する裏技のご紹介です…
休日の朝はいい感じの朝ごはんをサッと作って、ゆったりと1日のスタートを切りたいと思いませんか。 先日、ちょっと早起きができた筆者は、トーストや和食などを考えてみましたが、どれもマンネリ化が否めませんでした。 そこでSNS…
寒さが去ったら、タンスの奥などに仕舞い込むことが多い防寒用の手袋。 再び冬が来た時に、いざ使おうと思って取り出すと、保管状態の悪さからカビが生えていることがあります。 思い切ってすぐに捨てる人もいますが、大切な手袋の場合…
日頃から、できれば子供たちには手作りのおやつを食べさせてあげたいと思っていた筆者。 しかし、残念ながらあまり料理やお菓子作りが得意ではありません。 「家にあるもので手軽に作れるおやつはないのか」と考えていたところ、知人が…
コンビニエンスストアなどで、季節限定のスイーツを見かけると、心が踊るという人は多いはず。 特に冬は、イチゴやチョコレートなど、魅力的な商品がたくさん登場しますよね。 そんなスイーツ好きな人たちから、期待の声が上がっている…
12月のイベントといえば、クリスマス。多くの人が、家族や友人とおいしいごちそうを囲み、素敵な日にするものでしょう。 自宅で楽しむ場合は、購入品だけでなく、複数の料理を手作りする人もいますよね。 そんなクリスマスにぴったり…
寒い冬になると食べたくなるメニューの1つが、グラタンです。 しかし、家で作る場合、ホワイトソースを作ったり、食材を切ったりと手間が多く、面倒に感じませんか。 なるべく手間を少なく料理がしたい筆者も、グラタンは挑戦しにくい…
いざ運動を始めようという時、悩んでしまうのが服装です。 ウォーキングやジョギング、トレーニングジムでも人の目がありますし、「動きやすかったらなんでもいい」という訳にはいきません。 「せっかくならオシャレなウェアを一式そろ…
生まれたばかりの頃は、おとなしくオムツを替えさせてくれていた赤ちゃんも、成長するにつれて嫌がって暴れたり、逃げ出したりするようになります。 そうなると、一気にオムツ替えの難易度は上がるもの。特にパンツタイプのオムツの場合…
柔らかで、ねっとりとした食感がおいしいアボカド。 いつでも気軽に食べたいものですが、食べ頃から数日で消費しないと、追熟してすぐに傷んでしまいます。 そんなアボカドの保存方法として、巷でよく知られているやり方は、皮を剥いて…
缶コーヒーやペットボトルコーヒーには、「コーヒー」や「コーヒー飲料」などの表示があります。これらの表示には、どのような違いがあるのでしょうか。また、何を基準としてそれぞれの表示を分けているのでしょうか。 これらの違いを知…
ウインナーを食べるなら、パリッとジューシーに仕上げたいもの。 そのまま茹でたり焼いたりしてもおいしいですが、よりジューシーに仕上げるための裏技をInstagramの投稿から紹介します。 シンプルにパリッと仕上げるのが人気…
暑い時期が終わり、気付けば暖房を使う冬の到来。電気代節約のためには、エアコンの定期的な掃除が欠かせません。 フィルターを始めとする室内機の掃除はこまめに行っていても、見落としてしまいがちなのが室外機です。 室外機を掃除し…
コンロの五徳にこびりついたコゲや油汚れは、軽く洗っただけではなかなか落ちません。 しかし、実はたった4つのステップできれいにできる方法があるとご存じでしたか。知ったら今すぐやりたくなる、必見のライフハックを紹介します。 …
野菜を包丁で薄くスライスするのは難しいもの。そのため、スライサーを使う人も多いでしょう。スライサーは薄く、なおかつスピーディーにスライスできるので便利です。 しかし、「もうちょっとスライスできるかな?」「もっと早く動かし…
使い勝手のいい白Tシャツは、男女ともに人気のアイテム。しかし、長く着ているうちに、襟もとの黄ばみが気になってくる、という人も多いでしょう。 きちんと洗濯していても残ってしまうしぶとい汚れを、自宅でスッキリきれいに落とす方…
いつの間にか家の中に溜まっているクリアファイル。「いつか使うかも」と思っていても、気付くと結構な枚数になっていることもよくあります。 実はこれ、便利アイテムとしても使えるのです。意外な活用術を3つご紹介します。 ビニール…
毎朝ドリップコーヒーを飲む習慣がある人にとって、欠かせないのが「コーヒーかす」の処理。そのままポイッとゴミにすればよいのですが、一度水気を含んだコーヒーかすは意外とかさばるもの。 そのため、「どうせ捨てるなら他のことにも…
いつも同じカップでコーヒーを飲んでいると、洗ってもカップにシミが残ってしまいます。スポンジだけではきれいに落とせない汚れを、意外なものを使ってきれいにしましょう。 エコ掃除に関するさまざまなライフハックを紹介している、エ…
サクサクでジューシーな味わいが人気の、和食の定番料理、天ぷら。 魚介から肉、野菜やキノコまで、幅広い具材が使われ、定番から変わり種までそのバリエーションはさまざまです。 カリカリとした食感と香りが引き立つ『マイタケ』は、…
小腹が空いた時に食べたくなる、おにぎり。 シンプルな塩にぎりもいいですが、味のしっかり付いた炊き込み風のおにぎりもまた、おいしいですよね。 特に、身体の冷える冬は、少しこってりとした味付けが恋しくなりませんか。 株式会社…
日常生活で毎日のように行う家事は、できるだけスピーディーに済ませたいもの。 ちょっとした工夫をしても、1日単位ではほんの少しの時短かもしれません。しかし、人生における総合的な時間を考えると、日々の積み重ねが大幅な節約につ…
おやつの定番といえば、ポテトチップス。子供にも大人にも人気で、各メーカーからさまざまな味が発売されていますよね。 筆者の家族もポテトチップスが好きで、家にはいつもいろいろな味をストックしています。 そんなポテトチップスで…