lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

おにぎりご飯動画料理炊飯器スイーツ洗い物レシピ植物ダイソー

残った歯磨きを最後まで使い切るアイディア 「目から鱗」「知らなかった」

ライフハック By - COLLY

歯磨き粉や調味料などのチューブを使い切る時、しっかり絞り出したり、空気を入れて振ってみたりと、さまざまな方法でチャレンジしますよね。 最後まで絞り出したつもりでも、容器を切ってみると中途半端な量が残っています。この「最後…

台所の写真

水切りカゴってジャマじゃない? 解決するダイソーグッズに「めっちゃ快適!」

話題の商品 By - エニママ

冬場は鍋物などたくさんの具材が必要な料理が多く、「調理台に食材を置くスペースがほしい」と思う時はありませんか。 特に洗った食器を置く水切りカゴが場所を取りがちですが、ほかの場所によけておくにも、大きくて置き場に困ることも…

「これが着るこたつか!」 電熱ベストの性能を試したら手放せなくなった

話題の商品 By - grape編集部

服の中の発熱体を電気の力で発熱させて、身体をあたためる電熱ベスト。『着るこたつ』とも呼ばれています。 アウトドアやスポーツ観戦だけでなく、普段着や部屋着として使用している人も多いのだとか。 とはいえ、同じように快適さを求…

火を止めてからカレールウを入れるのはなぜ? 企業の回答に「そんな根拠が」「初耳でした」

ライフハック By - COLLY

カレーやシチュー、ハヤシライスなど、ルウを入れる時に「火を止めてから」という説明書きがある製品は少なくありません。なぜ火を点けたままではいけないのでしょうか。その理由をハウス食品が解説しています。 理由は「お鍋の温度」と…

袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

ライフハック By - COLLY

袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。 「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな…

ケチャップが水っぽい いったいなぜ? カゴメが教える理由に「納得」「そういうことか」

ライフハック By - COLLY

オムライスやナポリタンスパゲッティなどを作る時、調味料の1つとして大活躍のケチャップ。甘酸っぱい味は、老若男女問わず好きな人が多いのではないでしょうか。 開封したばかりのケチャップや、久しぶりに開けた際に、水分だけが先に…

着物の写真

若い人にも人気の和装、でもハードルは高い? 青山きもの学院に魅力を聞いてみた!

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

憧れるけれど着るのが難しそうなイメージの和服。しかし、年齢や性別に関わらず「和服できれいに着飾ってみたい」と思う人は意外と多いでしょう。 そこで、和装の魅力について、『青山きもの学院』の新田葉子院長に話をうかがいました。…

マフラーのイメージアイキャッチ画像

ユニクロが教える、マフラーの巻き方3選 首元をおしゃれにするなら…?

ライフスタイル By - grape編集部

寒さが厳しい秋や冬の季節は、風邪などを引いて体調を崩さないためにも、防寒対策が必要です。 その際、コートと並ぶくらいに用いられるのが、首元を暖かくするマフラー。 「服装に合わせておしゃれに巻きたい!」と思う人もいるのでは…

レディース向けのおしゃれな『防寒靴』5選 「冬のお出かけが楽しくなりそう!」

話題の商品 By - grape編集部

寒い季節は足が冷えるので外出がおっくうに感じますよね。そんな時におすすめしたいアイテムが防寒機能付きの靴です。 最近は暖かいといった機能性だけでなく、デザイン性に優れている商品が多く、選ぶのが大変だと思っている人も多いで…

見つからないラップの端を簡単に見つけるには? 花王が教える方法が目からウロコ

ライフハック By - COLLY

キッチンでよく使う食品用ラップ。便利でありがたいものの、切り口が行方不明になって困ることはありませんか。そこで試して欲しいのが、とあるアイテムを使った便利な小技です。 花王が提案する「切り口がすぐに見つかる小ワザ」 ラッ…

シンクにザルが置けなくてもOK 画期的なパスタの湯切り術に「頭いい」「天才かよ」

ライフハック By - COLLY

食事の準備をしている時に、シンクが使い終わった調理器具でいっぱいになってしまうことがあります。 パスタが茹で上がった時に「シンクが洗い物でいっぱいでザルが置けない…!」と困ってしまった経験はあるでしょう。 そんな時、シン…

使い終わったラップの刃 意外な再利用テクに「その手があったか」「便利」

ライフハック By - COLLY

食品用ラップを使い終わった時、ケースは分解して、そのままゴミに出すのが一般的です。 しかし、あの特有の「刃」の部分が有効活用できることをご存じでしょうか。 「マスキングテープをよく使う」という人必見の活用法です。 各種お…

たこ焼きの写真

岩谷産業「各地のたこ焼き店を回った」 大人気のたこ焼き器が生まれた理由とは?

話題の商品 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

みなさんは、家庭でたこ焼きパーティーを行ったことはありますか。たこ焼きは老若男女問わず人気で、友達同士で集まってワイワイ焼くと盛り上がりますよね。 そんな楽しいたこ焼きパーティーを行うためには、たこ焼き器が必要です。 家…

page
top