
母親が言葉を失った、娘の『ひと言』 「手がガサガサ」とつぶやいたところ?
ライフスタイルフリーアナウンサーとして働くかたわら、5人の子どもを育てる母親の顔も併せ持つ、岡本安代さん。家事や育児に追われ、冬になると手荒れがひどくなるといいます。 冬になり、乾燥が厳しくなってきた。 「あー、手が荒れてガサガサだー…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
フリーアナウンサーとして働くかたわら、5人の子どもを育てる母親の顔も併せ持つ、岡本安代さん。家事や育児に追われ、冬になると手荒れがひどくなるといいます。 冬になり、乾燥が厳しくなってきた。 「あー、手が荒れてガサガサだー…
見た人が度胆を抜かれるペットボトルケースが登場しました! えっ、ほら貝…? 思わず目を疑ってしまうこのフォルム…どう見てもほら貝です。なんと、ほら貝の形をしたペットボトルケースなのです。 はい、ほら貝です。 500…
ある日、ベビーカーに娘を乗せて外出をした、母親のモナカ(@monakayako_ic)さん。 見知らぬ男性とのエピソードを投稿し、多くの人から「可愛い!」「素敵な話」といったコメントが寄せられました。 エレベーターで、見…
どもってしまったり、思うように言葉が出てこなかったり…会話をするうえで苦労が多いきつ音症。 生活していると、他人と会話をすることは避けられません。頭の中に伝えたい気持ちがあっても、なかなか言葉にできないのはつらいことでし…
年末に外出していたmaru000(@maru000ga)さんが、青果商の前で悲しい場面を目撃。 優しさから行動を起こしたのですが、まるで漫画のような『オチ』が待っていました。 年末の善意 投稿者さんが見かけた年配女性は、…
弁護士の大渕愛子さんと結婚した俳優の金山一彦さんが、2018年12月29日にブログを更新。 子どもからいわれた『嬉しい言葉』を明かしました。 父親の背中を見て育つ長男 2015年3月に長男が誕生した、金山さん。 同じ時期…
クリスマスイヴの夜、サンタクロースは子どもたちが眠っている間にやってきて、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いていきます。 そのため普通であれば、子どもたちはサンタクロースの姿を見ることができません。 2018年12月…
12月25日のクリスマスは多くの子どもたちが、サンタクロースにプレゼントをお願いします。 子どもたちが欲しいものはさまざまですが、こちらの男の子は、ちょっと変わったプレゼントをリクエストしたようです。 When your…
ブログに子どもたちとの日常を漫画で投稿している、3人娘の母親・松本ぷりっつさん。 ある日、机の上に置いてある『大入袋』を見て、次女のフーちゃんが「なに、これ?」と松本さんに質問してきたのだそうです。 簡単な漢字なら読める…
冬になると大活躍する暖房器具。ストーブやカーペット以外に、エアコンを使う人も以前に比べてかなり増えました。 そのため大雪が降った時などに、エアコンのトラブルが報告されることも多くなっているのだとか。 大雪が降る前に行って…
大学を中退し、『自分探し』をしているという長男を見守る、母親のエリーさん。 12月25日にエリーさんが誕生日を迎えても、長男は「誕生日おめでとう」という言葉を残して、ササッとアルバイトへ行ってしまったといいます。 そんな…
放送作家として活躍する野々村友紀子さんが、2018年12月25日にブログを更新。 クリスマスにまつわる、2人の娘たちについてつづりました。 娘2人の『サンタクロースへの手紙』に母がツッコミ! 『サンタクロースの仲人役』で…
年末年始の時期に増える、高齢者の餅による窒息事故。 高齢になると「物を噛み切る力」や「飲み込む力」などが弱まるため、餅をうまく食べられないことがあります。 とはいえ、誰しもが季節感にあふれた料理を味わう楽しみは失いたくな…
ニッポン放送で「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターなどを務め、現在はBayFMでITコメンテーターとしても出演中の土屋夏彦が、最近のIT・科学・経済のニュースを独自の目線で切り取ります。 狭い隙間もOK!臨…
猫好きの、猫好きによる、猫好きのためのみかんがネット上で話題を呼んでいます。 その名も『猫と、こたつと、思い出みかん』は、和歌山県でネットショップを運営している『チキンナカタ』の店主、中田直希さんが企画したオリジナル商品…
1984年から期間限定で放送されている、人気番組の『子ども科学電話相談室』(NHKラジオ)。 子どもたちから寄せられる疑問に対し、電話を通していろいろな分野の知識を持つ教授たちが返答する番組です。 2018年12月26日…
今やお掃除アイテムとしてすっかり有名となった「重曹」。普段から活用されている方も多いと思いますが、重曹にはさらに色々な活用方法があることをご存知ですか? そんな重曹の使い方をご紹介しますね。中には驚くような使い方もあるか…
オフィスのデスクやご家庭の玄関先に、つい使ったままで転がっているネーム印がありませんか。 どこに置いたか分からなくなってしまうような、小さなネーム印の存在感をぐんと大きくしてくれる、素敵なアイテムをご紹介します。 目立た…
やっと龍泉寺の御朱印帳をゲットした! どの表紙もかっこよくて迷っちゃう。 水引きを使った『御朱印帳バンド』も素敵。 「かっこいい!」とネットで話題になっている、栃木県足利市にある"龍泉寺"のオリジナル…
元暴走族の男性が、サラリーマンとして成長していく姿を描いたビジネス漫画『サラリーマン金太郎』。社会にもまれながらも、果敢に立ち向かう主人公・矢島金太郎に、勇気づけられる人も多いのではないでしょうか。 そんな『サラリーマン…
クリスマスに子どもたちにプレゼントを配ってくれるサンタクロース(以下、サンタ)。 小学生くらいまでは信じている子どもも多くいますが、日本では次第にサンタは架空の存在と認識されていきます。 中学生や高校生になると、信じてい…
『双子ネタ』を得意とする、一卵性双生児のお笑いコンビ☆まかりな☆姉妹。 双子は外見が似るだけでなく、「考えや行動も似る」ともいわれることがあります。それは本当なのでしょうか。 双子で健康診断を受けに行ったら… 2018年…
年末から年始にかけては、クリスマスや正月などのイベントが盛りだくさんの時期。朝起きると「寒い!」と感じる日も増え、いよいよ本格的な冬が到来したという印象です。 忘年会や新年会などが開催されることもあり、多くの人が忙しく過…
2018年12月23日、タレントの松居直美さんがブログを更新。 「あのころの自分に」というタイトルで、子育てについて悩んでいた、かつての自分を振り返りました。 松居直美、息子が不登校だったころを振り返る 小学4年生のころ…
育児に関するイラストや漫画をTwitterで公開している、2歳の娘さんを持つ、とり(@torikaworks)さん。 とりさんは、娘さんを出産してからの2年間で、自身に起きた変化を振り返りました。出産後は、娘さんを抱っこ…
やなせたかしさんの絵本を原作にした、子どもに大人気のアニメ『それいけ!アンパンマン』。 アンパンの顔を持つ正義のヒーロー・アンパンマンと、そのアンパンマンを倒すために悪だくみをするばいきんまんのやり取りが長年愛され続けて…
ドイツやオランダで有名な、クリスマスの定番お菓子『シュトーレン』。 ケーキや菓子パンを販売する店で見かけたことのある人もいるでしょう。 手間をかけることなく、簡単にシュトーレンを作ることができるレシピをご紹介します! フ…
年明け早々に観測することができる『しぶんぎ座流星群』。 流星がたくさん出現することから、8月の『ペルセウス座流星群』、12月の『ふたご座流星群』と共に『三大流星群』と呼ばれています。 しぶんぎ座流星群のピークは? 国立天…
油揚げで包んだ餅をひも状のかんぴょうで結んだ『餅巾着』。 おでんや鍋の具材として、作ったことのある人もいるでしょう。 Twitterで反響を呼んでいる、簡単な餅巾着の作りかたをご紹介します。 とても簡単!『ちくわ』で作る…
イタリアに住んでいる、イラストレーターのワダシノブ(@shinoburun)さん。 実体験を元に描いた漫画をTwitterに投稿し、多くの人々を優しい気持ちにさせています。 バスで真正面に向かい合って座るカップル 投稿者…