new

新着

水筒注意喚起子供手紙神対応grape HITお金事故

透明なパックに入った大粒のイチゴ

イチゴが甘いのは上と下、どっち? 農林水産省の教えに「勘違いしてた」「生まれて初めて知った」

By - COLLY

赤い実が印象的でスイーツには欠かせない『イチゴ』は、1月から旬を迎えます。スーパーやデパートなどでも見かけるようになりましたが、どの部分が甘いか知っていますか。 農林水産省のウェブサイトでは、イチゴは「どの部分が甘いのか…

スプーンですくったチャーハン

炒飯をパラパラにするには『⚪︎⚪︎ごはん』を使うだけ ニチレイフーズ公式Xの投稿に「マジか」「何も難しくない」

By - COLLY

食べたい時に手軽に作れておいしい炒飯。ただ、お店のようなパラパラ炒飯は家でなかなか作れません。ところが、ちょっとしたコツを取り入れるだけでその悩みが解消します。パラッとさせるコツは何なのでしょうか。 家でもごはんがパラッ…

白い机の上に置かれた5個のキャラメル

甘じょっぱさが後を引く! 森永公式が教えるとあるレシピに「もう抜け出せない」「罪深いアレンジ」

By - COLLY

甘いお菓子はたまらなくおいしいですが、塩風味のお菓子も人気です。「もしもその2つが融合したら」と考えるだけでうっとりしそうですね。「罪深い」とのコメントが寄せられた公式発のレシピをご紹介します。 公式発の罪深いレシピとは…

結露した窓ガラス

どうすれば結露を防げるの? パナソニックが解説する対策に「勉強になりました」「やってみる」

By - COLLY

冬の朝、窓がびしょ濡れになって困った経験を持つ人は多いのではないでしょうか。 暖かく湿った空気中に含まれる水蒸気が冷やされ、水滴に変わる現象のことを結露といいます。 結露は冬の暖かい家の中と、寒い外気の温度差で発生しやす…

下着の写真

古い下着、どう捨ててる? ワコールおすすめの方法を知っておけば、もう迷わない!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

下着の買い替え時というのは難しいものですよね。 あなたは、ブラジャー、ショーツ、インナー製品の買い替え時をどのように見極めていますか。 本記事では、女性下着の大手メーカーであるワコールに取材しました。 下着の買い替えサイ…

リリー・フランキーと斎藤工の写真

これってドラマなの…? 斎藤工ら出演者とスタッフは「パジャマで打ち合わせ」

By - 柏木ツチノコ

2024年1月19日の20時から、フジテレビが運営する動画配信サービス『FOD』で配信がスタートするドラマ『ペンション・恋は桃色 season2』。 物語の舞台は、東京の外れの外れにあるという、寂れたペンション『恋は桃色…

LINEのやりとり画像

「歯はどう?」 差し歯を入れた知人に様子を聞くと? 絵文字の返信に「笑った」「表現が斬新」

By - grape編集部

LINEでメッセージのやり取りをする際、文章の代わりに絵文字やスタンプの機能を使う人は多いです。 絵文字やスタンプには多様な種類があり、挨拶やその時の感情などをより簡単に相手へ伝えることができて便利ですよね。 差し歯の報…

おでんの写真

セブンに聞いた!おでんの人気ランキング 3位は『味しみ白滝』 2位は『味しみたまご』 1位は…?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

寒い冬はコンビニエンスストア(以下、コンビニ)のおでんが食べたくなる季節です。アツアツのおでんを頬張れば、心も身体も暖まりますよね。 コンビニのおでんにはさまざまな具材がありますが、どれが特に人気なのかが気になるもの。 …

冷凍の肉まんがふっくら! レンチンで蒸したてにする裏技に「おいしそう」「絶対やる」

By - COLLY

寒い季節には、ほかほかの肉まんが恋しくなります。 自宅で手軽に食べられる冷凍の肉まんですが「蒸し器を使うのが面倒」「ムラができてうまく温められない」など、ストレスを感じてしまうこともあるのではないでしょうか。 冷凍の肉ま…

ワイシャツがシワになるのを防ぐには? ライオンが教える洗濯術に「うちでもやる」「長年の悩みでした」

By - COLLY

ワイシャツは仕事や就活、さらにはプライベートなシーンでも頻繁に活用される定番のアイテム。そんなワイシャツを持っているものの、クリーニングに出すのは面倒と感じて、自宅で洗濯をする人も少なくないでしょう。 ですが、ワイシャツ…

除雪機の画像

「絶対にやらないで!」 国民生活センターが除雪機の使用に注意喚起 「怖すぎる」「気を付ける」

By - grape編集部

2024年1月現在、北海道地方や東北地方、北陸地方では、積雪や凍結により、交通にも影響を与えるほどの被害が報告されています。 近年は除雪機による機械除雪が可能になり、効率よく除雪できるようになった反面、使用上の不注意によ…

紙のお椀の画像

被災時に役立つ『アレ』は、紙で作れる! 警視庁のライフハックに「これはすごい」「覚えておかねば」

By - ゆきンこ

2024年1月1日に発生し、最大震度7を観測した、令和6年能登半島地震。 大地震から半月が経過した同月18日現在も、震災で甚大な被害を受けた石川県内に住む多くの人が、避難生活を余儀なくされています。 避難生活は、ストレス…

page
top