「米」に関する記事一覧ページです。

炊きすぎたご飯、おいしく保存するには? 農林水産省のコツに「なるほど」「早速やる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

日本人の主食として、古来から親しまれているご飯。 時代が移り変わり、炊飯器という便利な道具が登場すると、より炊きやすく、かつおいしくなりました。 しかし、簡単がゆえに、時には食べる以上の量を炊いてしまうことも。「せっかく…

米をおいしく炊くには『アレ』を入れるだけでよかった 「超ふっくら」「これはよき」

ライフスタイルBy - キジカク

毎日食べることが多い米。どうせならおいしいご飯を食べたいですよね! 筆者の家では「お米は冷たい水で炊きなさい」という祖母の教えを守り、米を炊く時に氷を入れて炊いています。 炊飯器で米を炊く時、水は一旦沸騰しますが、氷を入…

フードロス削減に貢献できる『アイピロー』が登場 温めても冷やしても使える!

ライフスタイルBy - grape編集部

本来は食べることができたはずの食品が廃棄されることを指す、フードロス。 農林水産省によると、2017年の食品ロス量は約612万トン、国民1人あたりに換算すると毎日132gになり、お茶碗1杯分の食べものが捨てられていること…

「米に虫が湧いた」とクレーム 国民生活センターの回答に「胸がすっとした」「素晴らしい」

ライフスタイルBy - grape編集部

消費者庁が管轄している独立行政法人国民生活センターは、ウェブサイトで生活上の豆知識を公開しています。 悪徳商法や詐欺への対処法など、多くの人から寄せられた相談事例と解決策を案内しているのです。 その中の食品に関する事例が…

水節約のため、ジップ付きポリ袋で炊飯 「この方法は危険」販売会社が注意を呼びかけ

社会By - grape編集部

熊本地震をきっかけに、震災時のライフハックの数々が改めて注目を浴びました。災害時に不足するものとして深刻なのは、水。 食品保存用のポリ袋に米と少量の水を入れ、沸騰した鍋でゆでるという方法。ゆでる際に使用する水は海水や雨水…

page
top