
「早速真似する!」「絶対に作ります」 『味噌』を使った漬物レシピに反響
お口直しや、塩分補給に食べたくなる、漬物。 ぬか漬けや酢漬けを自作する人も多く、ネット上でも、さまざまなレシピが出ていますよね。 そんな中、hina(hina_menu_)さんが、Instagramで紹介した『味噌の漬物…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
お口直しや、塩分補給に食べたくなる、漬物。 ぬか漬けや酢漬けを自作する人も多く、ネット上でも、さまざまなレシピが出ていますよね。 そんな中、hina(hina_menu_)さんが、Instagramで紹介した『味噌の漬物…
2025年6月下旬現在、暑い日が続き、いよいよ本格的な夏がやってきました。 気温の高さに食欲が落ちがちな時期ですが、さっぱりとした料理なら、スッと食べられるという人も多いはず。 そんな中、夏野菜を使った一品に、「おいしそ…
2025年6月下旬現在、全国各地で猛暑日が続いています。 暑さで疲れた時には、スッキリとした爽快感のある飲み物でノドをうるおしたいですよね。 本記事では、はずき(hazuki_kurashi)さんがInstagramで公…
カレーやハンバーグなどと並んで、人気メニューとして挙がることも多い、餃子。 我が家でも月に1回は作りますが、餡と皮の比率が毎回うまくいかず、どちらかが余ってしまいがちです。 「何かに使えそう…」と思いつつ、冷凍庫に入れっ…
サクサク感がおいしいアップルパイ。自宅で焼きたてのアップルパイを食べるのは、至福のひと時でしょう。 しかし、「手作りアップルパイを作ろう」と思うと、時間がかかりますよね。 パイシートを使った手軽なレシピも多くありますが、…
ハンバーグは大人から子供まで人気のある料理。 具材を切って成形するなど、調理に手間がかかるだけでなく後片付けも大変なため、面倒に感じてしまう人もいるでしょう。 ライフハックを投稿している、ゆう(yuu_kurashi_3…
「インターネットをやっている人間として、1回は作ってみたい料理に挑戦中」 そうXでコメントするとともに、複数枚の写真を公開したのは、@debukashiさん。 ある食材を使った、斬新なパイを作ったところ、7万件以上の『い…
弁当のおかずの定番といえば、玉子焼き。 人によっては、毎日のように作るおかずだからこそ、少しだけ味に変化を付けたくなる時がありますよね。 そんな時にぴったりな、筆者の家族に大好評だった玉子焼きのレシピを紹介します。 練乳…
お弁当に入れやすい定番のおかずとして人気のちくわ。 筆者の家庭では、ちくわの穴にきゅうりを詰めたものをお弁当に入れていましたが、子供に「飽きた」といわれたので、いろいろな食材を詰められないかを試していました。 ある時、冷…
お弁当やおつまみの定番食材である、ちくわ。正直、「ちょっと地味な食材…」なんて思っていませんか。 本記事で紹介するのは、満足感たっぷりのひと味違う、ちくわのアレンジレシピです。 アレンジといってもチーズを詰めて、豚肉で巻…
2025年7月19日と同月31日は、『土用の丑の日』です。 同日は、ウナギを食べるのが定番。夏バテにも効果があるといわれており、スーパーマーケットなどではウナギが大々的に売り出されます。 そんな暑い季節に食べたくなるウナ…
お弁当や食卓に彩りを与えてくれる、玉子焼き。 溶いた卵を加熱するというシンプルな工程ではありますが、火加減に注意しないと焦げたり、パサパサになったりしやすい料理でもあります。 「玉子焼きの成功率を上げたい」と思った筆者。…
食卓に魚が並ぶと、なんだかホッとした気持ちになりませんか。 とはいえ、忙しい日に魚を使った料理をするのは少し手間。そんな時に便利なのが『下味冷凍』です! 食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ…
サラダやお弁当の具材など、幅広く使えるカニカマ。 少しアレンジするだけで、おつまみにもぴったりな一品になります。 本記事では、ママのためのライフハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagr…
6~9月に旬を迎える、トウモロコシ。 ジューシーな食感と甘みが特徴で、夏を代表する食材の1つですよね。 そんなトウモロコシの調理法をXで公開して、注目を集めているのが、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎フ…
スーパーマーケットの乾物売り場を見ると、白ごまや黒ごま、金ごまといった複数の種類のごまが陳列されています。 では、これらのごまは何が違うのでしょうか。また、おにぎりに混ぜるには、どのごまがいいのでしょうか。 国産ごま取り…
日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。ロングセラーの即席麺で、食べたことがある人は多いでしょう。 そのまま調理してもおいしいですが、最近はさまざまなアレンジレシピで楽しむ人も多いのだとか。 筆者は、日清…
ふかふかの生地と、ひき肉やあんこなど具材のうまみが味わえる中華まんは、おやつや朝食に人気のメニューです。 中華まんをいつもと違った風味で楽しめるアレンジ方法が、Instagramで反響を呼んでいます。 本記事では、ゆう(…
朝食は決まって、食パンを調理して食べるという人は多いでしょう。 しかし、毎日同じ食べ方を続けていると、飽きてしまいますよね。 本記事では、さまざまな食パンレシピをInstagramで公開している、いよママ(iyo_pan…
あなたは『麻婆』が付く料理といえば、どんなものを思い浮かべますか。 定番の麻婆豆腐や麻婆ナスを、思い浮かべる人が多いでしょう。 スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)の担当者も、『ある…
仕事や家事、育児に励んでいて、時間がなくなる時はありますよね。 「簡単に作れる、おいしいご飯が食べたい」と思う人は多いかもしれません。 『簡単レシピ研究家』のまるみキッチン(marumi_kitchen)さんは、『鶏がら…
きんぴらや煮物など、和食のイメージが強いちくわ。 昨今の物価高の波にのまれず、比較的安価な値段をキープしているため、節約食材としても注目されています。 注目を集めている今こそ、「定番のレシピだけでなく、斬新なアレンジにも…
家にストックしておくと便利な冷凍餃子。ラー油や酢醤油を付ける、正統派の食べ方をする人がほとんどでしょう。 味の素冷凍食品株式会社のウェブサイトでは、餃子をピザのようにして食べる『まるでピザなギョーザ』というレシピが掲載中…
株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけ海苔』。 ご飯にかけてお湯を注ぐだけで手軽に食べられて人気ですが、「夏に熱々のお茶漬けはちょっと気が引ける」と思うこともあるかもしれません。 そんな時にぴったりなのが、冷水で作る…
ハンバーグを作るたびに、ボウルやまな板、フライパンなど次々と汚れる調理器具を見てため息をついていませんか。 洗い物が増えるだけでなく、形が崩れたり焼き加減が難しかったりと、ハンバーグ作りには何かとコツがいります。 手軽に…
夏は、さまざまな食材が旬を迎え、食で幸せを届けてくれる季節。 トマトやキュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、新鮮な食材をふんだんに使って、おいしい料理を作りたくなりますよね。 2025年6月下旬、夏野菜の1つであるナスに…
ほどよい苦味と甘さが魅力のコーヒーゼリーは、子供から大人まで、幅広い世代に人気のおやつです。 スーパーマーケットでパック入りの商品を安価に購入できますが、「もうちょっと食べたいな…」と思った経験はありませんか。 コーヒー…
から揚げは「時間も手間もかかる料理」と思っていませんか。 しかし、時短のライフハックを発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介しているレシピなら、フライパン1つであっという間にから揚…
手軽に作れて、便利なインスタントラーメン。そのままでも十分おいしいですが、アレンジを楽しみたい時もあるでしょう。 そんな時に見つけたのが、簡単レシピ研究家のまるみキッチン(marumi_kitchen)さんの投稿です。 …
仕事や家事で忙しいと、「今日はもう料理をする気力がない…」と思うこともあるでしょう。 特に一人暮らしの場合は、1人ぶんだけ作って、さらに後片付けまでするとなると、余計に面倒に感じるもの。 そのような時は、なるママ(nar…