
襟袖汚れを撃退! スリコの洗濯用ブラシが想像以上に良かった
話題の商品シャツの襟袖汚れや食べこぼしのシミなどは、洗濯機に入れる前に部分的に手洗いすることがあります。 部分洗いの際、洗剤を出しすぎてムダにしたり、手でこするだけでは汚れが落ちなかったりすることもあるでしょう。 そんな手洗いの不…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
シャツの襟袖汚れや食べこぼしのシミなどは、洗濯機に入れる前に部分的に手洗いすることがあります。 部分洗いの際、洗剤を出しすぎてムダにしたり、手でこするだけでは汚れが落ちなかったりすることもあるでしょう。 そんな手洗いの不…
スーパーマーケットなどで安く売られている、もずく酢。暑い夏には、トマトやキュウリと一緒に食べてもおいしいでしょう。 1つずつ小分けになっているもずく酢のカップは、丸くてかわいいので「何かに使えないか」と考えたことはありま…
日本人の朝食として定番である、卵かけご飯。 ホカホカのご飯に生卵をのせ、醤油などで味付けをするだけ…というシンプルな料理ですが、味のハーモニーが絶妙ですよね。 作り方がシンプルだからこそ、遊び心がうずくもの。時には、従来…
息苦しいほどの蒸し暑い日が続く、2024年7月上旬現在。 熱中症や暑さ対策として欠かせないアイテムといえば、真っ先にエアコンが思い浮かぶのではないでしょうか。 しかし、夏の時期は、電気代が高くなりやすいので、節約をしたい…
エアコンの使用時、『ポコポコ』や『ポンポン』といった不思議な音が聞こえてきたことはありませんか。 夜、寝ている時に音がすると、うるさく感じる人もいるでしょう。 よく、変な音がする時は故障の前ぶれだと聞きますが、この『ポコ…
子育ては苦労の連続。子供から目が離せないうちは、家事を1つこなすだけでも気力と体力が消耗します。 できることなら、少しでも手間を減らしたいと考える親は多いでしょう。 母親が離乳食を入れたモノに「これは天才」 「豆皿を洗う…
暑い季節こそ、麺類を食べる機会が増えるでしょう。 生麺やチルドなどさまざまな種類が販売されている中、冷凍保存ができて便利なのが、冷凍麺です。 冷凍麺をおいしく味わうためには、正しく保存することが重要。保存の際の注意点を、…
お湯を注いで3分、または煮込んで1分でできる世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』。 細麺に絡む元祖鶏がらスープに、ファンも多いのではないでしょうか。 普通にお湯を注いで食べてもおいしい『チキンラーメン』ですが、…
「笑いたければ笑えばいいさ」 2024年7月7日に、そんなコメントをXに投稿したのは、量販店のエアコン工事を行っている、ねこ(@fujidconstruct1)さん。 炎天下で作業をすることもあるため、ある物を手に入れて…
お湯を注ぐだけで簡単にマツタケの風味が楽しめる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『松茸の味お吸いもの』。 家庭で手軽にマツタケの高級感を味わえるので便利ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『松茸の味お吸いもの』のさまざ…
汗をかきやすい夏には、スポーツドリンクの『ポカリスエット』を手に取る人も多いでしょう。 暑い日に、キンキンに冷やした『ポカリスエット』を飲むと、身体の隅々にまで染みわたりますよね。 『ポカリスエット』の冷凍、実は… 『ポ…
夏の定番料理、冷やしそうめん。 暑くて食欲がわかない時にも、スルッと食べられるので重宝しますよね。 ただ、毎回同じような食べ方をしていると、飽きてしまうことも。たまには、アレンジしてみるのもおすすめです。 トゥルトゥル×…
スーパーやコンビニで簡単に手に入る定番アイス『チョコモナカジャンボ』。 『パリパリッ』としたモナカ・チョコレートと冷たいアイスクリームのマリアージュが見事な一品です。 販売元である森永製菓の公式サイトによると、あえて『焼…
『沁沁』という漢字、何と読むか分かりますか。 『沁』という漢字自体あまり馴染みのある字ではありません。『沁』は、しみる、しみ込む、にじみ出るといった意味を持つ漢字です。 答えが分からない場合も『沁』のイメージから予想して…
トーストやハンバーグなど、さまざまな料理と合わせやすい『スライスチーズ』。 1枚ずつフィルムで包装されていて、必要なぶんだけ使えるのも魅力の1つです。 しかし、そのチーズを包装しているフィルムがうまくはがせず、困ったこと…
サラダや飾り付けに活躍する『レタス』はみずみずしいシャキシャキとした歯ごたえが魅力ですが、保存期間は冷蔵庫で3〜5日といわれ、野菜の中でもトップクラスの短さです。 カットしたものになると保存期間はさらに短くなり、冷蔵庫に…
ケチャップライスを卵で包んだオムライス。おいしいけれど「上手に包めない」という人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解消するレシピを紹介したのは、リケンのノンオイル(riken_tensai)のInstagramで…
手間をかけずにお茶を作ることができる、ティーバッグ製品。 麦茶や緑茶など、さまざまな種類がありますよね。 あなたは、ティーバッグ製品を使ってお茶を作った際、どのように保管していますか。 ティーバッグ製品で作ったお茶は、ど…
夏から秋にかけて旬を迎えるナス。 焼くだけでもトロっとしておいしいですが、加熱すると色が茶色くなってイマイチな見た目になってしまうこともあります。 そんな悩みを解消する方法を、リケンのノンオイル(riken_tensai…
2024年7月現在、ネット上で話題を集めているのが、ラクトアイス『明治エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』を販売する株式会社明治(以下、明治)と、山崎製パン株式会社(以下、山崎パン)のコラボ商品です。 同月…
気温が高い日に大活躍のエアコンですが、運転を止めたはずなのにエアコンから生ぬるい風が出てきているのに気付いたことはありますか。 この生ぬるい風は、エアコンが『内部クリーン運転』を行っているために出ている風なのだそう。 「…
2024年7月現在、各地で本格的な暑さが到来しています。 気温が高い日には、外から帰ってきたときに、部屋に熱がこもって息苦しく感じますよね。 そんな時には、窓を開けて新鮮な空気を取り込むことが重要ですが、それぞれの季節に…
カップ麺は、スープと具材を入れてお湯を注ぐだけで本格的な味わいを楽しむことができる優れもの。 しかし粉末スープにお湯を注いで混ぜた時に、スープに粘りが出ることがあります。 「もしかして腐っている…?」と不安になってしまい…
部屋の温度を快適にしてくれるエアコン。特に暑い季節は冷房として活躍することが多く、一日中使う時もあるでしょう。 しかし、使用中にふとエアコンからの臭いが気になることはありませんか。 教えてくれるのは、家電メーカー・HIT…
「食パンの袋を開けようとしたら、ヘンなところで破けてしまった」ということはありませんか。 コツを知っていれば、いつもきれいに開けることができます。ぜひ参考にしてみてください。 食パンの袋をきれいに開封する方法 「朝ごはん…
お料理や趣味を楽しんでいると、時折必要になる霧吹き。パン作りやアイロンかけ、観葉植物への水やりなど用途はさまざまです。そんな霧吹きを使おうと思ったのに「手元にないからどうしよう」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。 …
「料理を作り始めてから麺つゆがないことに気付いた」「冷蔵庫にある調味料で麺つゆを代用したい」と頭に浮かんだことがある人もいるのではないでしょうか。 麺つゆの原材料は、主に出汁、醤油、みりんの3つです。これらの調味料があれ…
家の中ですぐ「どこにしまったっけ?」と分からなくなってしまう小物の数々。なんとかしたいけれど、どうやって片付ければいいのか分からずに困っているという人はいませんか。 そんな時は『ファイルボックス』を使いましょう。ファイル…
長野県で果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、Xでリンゴの魅力を発信しています。 2024年7月8日、北沢さんがリンゴについてのある知識を投稿したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼…
お好み焼きを作る時、キャベツはどう切っていますか。毎回どう切るか悩んでいる人や、特に意識せずに切っている人も多いと思います。 実はキャベツの切り方次第で、お好み焼きのおいしさが大きく変わるのだそうです。 お好み焼きに入れ…