海苔弁の海苔を『2枚』重ねると? メリットに「絶対やる」「困ってた」
ごはんと海苔の絶妙なバランスが魅力の海苔弁。 節約にもぴったりのお弁当メニューですが、「ふたを開けたら海苔がくっ付いていた…」という経験、ありませんか。 そんな悩みを解決してくれるのが、日々の暮らしに役立つライフハックを…
grape [グレイプ] new
ごはんと海苔の絶妙なバランスが魅力の海苔弁。 節約にもぴったりのお弁当メニューですが、「ふたを開けたら海苔がくっ付いていた…」という経験、ありませんか。 そんな悩みを解決してくれるのが、日々の暮らしに役立つライフハックを…
猫の習性の1つに『お尻のにおいを嗅ぐ』というものがあります。 猫のお尻のにおいには、その日の体調など、あらゆる情報が詰め込まれているのだとか。 一説によると、お尻のにおいを嗅ぎ合うことで「元気?」「元気だよ!そちらは?」…
せっかく買ったステンレスのフライパン。しっかり予熱して使ったのに「食材がくっ付きすぎて使いにくい!」と困ったことはありませんか。 実は、ステンレスフライパンに食材がくっ付かないないように使うには、予熱以外にも大事なポイン…
どれだけ仲のよい兄弟でも、時にはケンカをすることがあるでしょう。 特に子供の頃は、気持ちをうまく伝えることができず、いい争いが頻繁に起こる家庭もあります。 『兄弟ゲンカ』をしていたのは…? 1歳と2歳の息子さんを育てる、…
サラダにカプレーゼ、パスタや煮込み料理など、トマトを使った料理は本当にたくさんありますよね。 しかし、意外とデリケートなところがネックで、冷蔵庫に入れていたのに「気付いたらしなびている…」とガッカリした経験がある人は多い…
小さな容器の中に、好みの食材を詰めて作るのが、弁当。そのバリエーションは無限大です。 料理が好きな人は、弁当箱を前にして「今日はどのような献立にしようか」と考えるだけで、胸が弾むことでしょう。 どうせならば作る時だけでな…
寒さに耐え、暖かな春がやって来ると、解放的な気持ちになるでしょう。 気持ちが少し昂って、衝動買いをしてしまうこともあるかもしれません。 春に売れた商品とは? ペットと飼い主がおそろいで付けられる、アクセサリーの店『ネコノ…
メンチカツといえばキャベツを使うのが定番ですが、実は白菜でも絶品に仕上がるのをご存じですか。 白菜を使うことで、ふんわりジューシー&やさしい甘みが楽しめるメンチカツに仕上がります。 本記事では、野菜を使ったお…
「シェフを呼んでくれ!」 レストランでおいしい料理を食べた客が、シェフ本人にお礼の言葉を伝えるシーンを、ドラマなどで見たことはありませんか。 いつもキッチンで料理を作っているシェフにとって、客に呼ばれて席に向かうことはま…
学校の勉強で、難しい問いに直面し、「実生活で使うことはないだろう!」と現実逃避したくなった経験はありませんか。 子供から、同様の質問を受けたことがある人もいるかもしれません。 そんな時は、日々の生活を振り返ってみると、意…
山中に建てた自作の家でアヒルのぴーちゃんと暮らす、アオトウ(@aotoudai)さん。 アオトウさんとぴーちゃんは、毎日一緒に散歩をしたり、ドライブをしたりして過ごしており、信頼関係が伝わるような漫画をXに投稿しています…
・水路がすごいことになっている! ・この学校に通いたい!いいな。 ・子供たちにとっても、いい思い出になりそうですね! そんなコメントが寄せられたのは、げんげん斎(@genkana1)さんが、Xに投稿した、桜の写真です。 …
キュウリやキャベツを調理する際、下ごしらえとして行う『塩もみ』という工程。 塩をもみ込むことで、野菜の水分が出てしんなりとし、味のなじみがよくなるといわれています。 料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)…
春になると、日本各地で桜が咲き誇ります。 風に吹かれて、桜の花びらが舞い上がる景色は、言葉にできないほど美しいですよね。 特に、国内で多く見られる桜の一種、ソメイヨシノは、淡いピンクの花が優雅な印象を与え、多くの人を魅了…
2025年4月8日、ロックバンド『THE YELLOW MONKEY』は、石川県が受付をおこなっている『石川県令和6年能登半島地震災害義援金』に寄付をしたことを報告しました。 『THE YELLOW MONKEY』は、2…
全国各地で桜が見頃を迎えた、2025年4月現在。 桜の花は満開を迎えた後、すぐに散ってしまうため、多くの人が「今年も桜の季節が終わってしまう…」とさびしい気持ちを抱くことでしょう。 しかし、4~5月はほかにもさまざまな花…
旧暦では、新月の日を毎月1日とし、次に新月になる、前日までの間を『1か月』としていました。 旧暦の毎月15日、月がほぼ満月になる夜、またはその時の月は十五夜と呼ばれています。 十日夜の月、そして…? 2025年4月7日、…
老若男女を問わず、多くの人に愛される洋食の代表格である、ハンバーグ。 白米が進み、子供もパクパク食べてくれるため、筆者の家でも頻繁に食卓に登場するメニューです。 しかし、ハンバーグを焼いた後の、脂でギトギトなフライパンは…
忙しい日々の中で、手間がかかる家事の1つが料理でしょう。 料理中のちょっとしたストレスが解消されれば、毎日、キッチンに立つのが少し楽になるかもしれません。 キッチンで役立つアイディアを3つ紹介! 家事を楽にする、さまざま…
子供からのプレゼントほど、親にとって『プライスレス』という言葉がふさわしい物は、ほかにありません。 市販品はもちろんのこと、手紙や落ちていた花びら、肩叩き券などの贈り物も、何よりその気持ちが嬉しいですよね。 だからこそ、…
日本生まれの犬種の1つである、柴犬。 愛くるしい顔付きと、人懐っこい性格の犬が多く、古くから日本人に親しまれています。 そんな柴犬を好きな人の中で、毎年4月8日は、『し(4)ば(8)』の語呂合わせで『柴犬の日』とされてい…
2025年4月7日に放送された、情報番組『あさイチ』(NHK)では人生の先輩たちに、悩みを聞いてもらう企画が放送されました。 悩み相談に回答したのは、俳優の坂井真紀さん、元プロテニスプレイヤーの伊達公子さん、作家の湊かな…
あなたは買い物中に、レジが混んでいたらどうしますか。 なるべく空いているレジを探して、少しでも早く会計を済ませたいと思う人は多いでしょう。 『あちらが空いていますよといったのですが』 スーパーマーケットで働くかたわら、接…
各地で桜が満開となり、花見に出かける人たちでにぎわいを見せている、2025年4月9日現在。 人気の花見スポットに出かけたり、近所の桜を眺めたり、それぞれの方法で花見を楽しんでいるでしょう。 中には、飼い主と散歩をしながら…
大根は、豊富な栄養素に加えてピリッとした心地よい辛さ、シャキッとした歯応えが売りの、人気の食材です。 さまざまな調理方法のある大根ですが、「いろいろなレシピを試して、レパートリーがなくなってしまった」と思っている人もいる…
サンドイッチなどを作る際に切り落とされがちなパンの耳。 そのまま処分してしまう人も少なくないかもしれませんが、ほんの少しの工夫で、驚くほどおいしい1品に生まれ変わります。 そんなパンの耳の活用法を紹介しているのは、人気イ…
東京都世田谷区と目黒区から品川区にかけて流れる目黒川の周りには、約4kmに渡って桜並木が続きます。 多くの桜が咲き乱れる光景はまさに圧巻。一度見たら、忘れられない思い出になること間違いなしです。 2025年4月2日、見頃…
和食の定番副菜『小松菜のおひたし』。 シンプルながら栄養も豊富で重宝する1品ですが、ゆでたり水切りをしたりと、ちょっと手間に感じることもありますよね。 そんな時におすすめしたいのが、フライパンで蒸し焼きにして作るおひたし…
食品フィルムの開封や料理の盛り付けを、きれいに行うのは難しいもの。 苦戦したことがある場合は、『逆向き』を意識してみるだけで簡単に解決できるかもしれません。 暮らしの裏技を発信している、まあ(maa.kurashi)さん…
韓国の若者に人気の『プデチゲ』。 ソーセージやスパムなどの加工肉や野菜、インスタントラーメンを辛いスープで煮込んだ、うま味たっぷりの鍋料理です。 本来は大人数で楽しむ料理ですが「1人でも気軽に味わえたら…」と思っていたと…