original

独自記事

北海道野良猫フクロウ野鳥スイーツ料理食パンナス

ザリガニ

ザリガニを持ち帰った小2男子 「戻してきな」と叱られ、いい放った言葉が? 「なんて策士」

By - grape編集部

新緑がまぶしく、屋外で過ごすのが気持ちのいい5月。 生き物好きな子供たちにとっては、外でバッタやチョウ、トカゲ、ザリガニ、ヤゴなどいろいろな生き物を発見でき、楽しい時期でしょう。 しかし、虫などが苦手な親にとっては、葛藤…

接客業の漫画

客「紙袋に入れてください」 店員の行動に思わずドン引き

By - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

ダンボール箱を運ぶ女性の写真

人間力を試される『大片付け』 ものを手放していくことは、執着を手放していくこと

By - 吉元 由美

吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…

汚れがこびり付いたホットプレート

ホットプレートの焦げ付きは〇〇で落とす! 目からウロコの方法に「知らなかった」「参考になる」

By - COLLY

焼き肉やお好み焼きなどで活躍するのが『ホットプレート』です。材料を用意して焼くだけなので、家族や友人と手軽に食事を楽しめます。 しかし、使い終わったホットプレーには油汚れや焦げ付きがあり、後片付けが大変だと感じる人もいる…

タオルの写真

タオルの繊維、古いから抜けるの? 意外な原因に「そうだったのか」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

タオルを使った際に、繊維が抜けて肌に付いてしまうことがありますよね。 これを『毛羽(けば)落ち』といい ますが、なぜ繊維が抜けてしまうのでしょうか。 また、毛羽落ちを防ぐにはどのようなポイントに注意すべきなのかも気になる…

スポンジの写真

「スポンジの硬い面は注意して」 企業に聞いた!正しい使い方に「もう迷わない」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンスポンジには、表と裏で素材の違うタイプがあります。 片方は柔らかく、もう片方は少し固めの素材が使われていますが、なぜ異なる素材を組み合わせているのでしょうか。 また、それぞれの面をどのように使い分ければいいのかも…

ゴミの写真

思いもよらない『コバエの侵入経路』 アース製薬が教える対策に「そうだったのか」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

暖かくなると動きが活発になる虫。特に気になるのは、コバエではないでしょうか。 いつの間にか部屋に入ってきては増えてしまい、さらに小さくて素早いので駆除するのもひと苦労ですよね。 そこで、うっとおしいコバエの侵入経路や対処…

page
top