
目玉焼きはフライパンでなく… 焼く時に使うのは?「その手があった」
朝食の定番のおかずでもある、目玉焼き。 油を引いたフライパンに、卵を割り入れて焼くだけで作れるので、手軽ですよね。 また、ウインナーも加えればボリュームのある、ひと皿ができるでしょう。 目玉焼きを焼く時に使うもの 簡単に…

料理研究家
麦ライス
東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。
簡単かつ絶品なレシピが話題を呼び、2021年には著書『ちょっとしたコツで、劇的においしくなる! 新お家ごはんの教科書 』を出版。

朝食の定番のおかずでもある、目玉焼き。 油を引いたフライパンに、卵を割り入れて焼くだけで作れるので、手軽ですよね。 また、ウインナーも加えればボリュームのある、ひと皿ができるでしょう。 目玉焼きを焼く時に使うもの 簡単に…

夏野菜の1つである、カボチャ。 バーベキューでも人気の具材で、焼くと優しい甘みとホクホクとした食感を楽しめますよね。 カボチャを丸ごと買うと、全部使い切れずに余らせてしまいがち。そんな時、どのように保存をしていますか。 …

料理に風味やコクをプラスしてくれる、バター。 ミニパックやチューブなど、さまざまな種類のバターが売られていますが、コストパフォーマンスの面から、結局『1箱』で買うという人は多いのではないでしょうか。 しかし「毎回カットし…

余ったご飯を冷凍しておくと、いざという時に便利です。 しかし、冷凍したご飯を電子レンジで温める際、時間がかかったり、一部が解凍できなかったりした経験はありませんか。 現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321…

朝食の定番メニューとして、食卓に並ぶ機会が多い目玉焼き。 調理方法はいたって簡単であるものの『シンプルゆえの難しさ』があり、多くの人が頭を悩ませています。 「白身が焦げてしまった」「黄身がボソボソに…」といった悲惨な状況…

食材を冷凍で保存する際に便利な、フリーザーバッグ。 切った野菜や肉はもちろん、カレーや肉じゃがなど冷ましたおかずも入れられます。 しかし、フリーザーバッグに入れるのを失敗すると、汚れたジッパー部分をふき取るという、手間が…

料理を構成する重要な要素の1つといえるのが、味付け。 調味料の配合次第で、いかようにも味が変化するため、こだわっている人も多いかもしれません。 現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、自身が考案し…

クリーミーな味わいがおいしい、マカロニサラダ。 マヨネーズをベースとした味付けは、子供も大人も好きな人は多いですよね。 マヨネーズのほかに入れるのは… 現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦…

食卓や給食のメニューとして人気が高い、カレー。 市販のカレールーを使えば、簡単においしく仕上げることもできますが、途中ではちみつやコーヒーの粉を加えてコクを出すという人もいるでしょう。 カレールーを入れる前に? 現役シェ…

手頃でおいしいため、定番のおかずでもある、焼き鮭。 鮭の切り身を焼く時に、魚焼き用のグリルを使うと、皮がパリッとして、身もふっくらと仕上がります。 しかし、グリルは洗うのが面倒な時もあり、フライパンで焼くほうがより簡単で…

料理をしていると、メインのおかず加えて、「簡単な付け合わせがほしい」と思うことがありませんか。 そんな時に、野菜の漬け物があると便利です。 市販の漬け物を買うのもいいのですが、賞味期限が短い商品も多く、余ってしまうともっ…

食用油、酢、卵を主材料とした調味料の、マヨネーズ。 市販品もおいしいですが、自分で作ればより好みの味に近付けることができるでしょう。 一風変わった、ある果物を加えたマヨネーズの作り方が、Xで注目されています。 マヨネーズ…

具材を炒め、ゆでたパスタと和えるだけで完成する、パスタ料理。 手頃な上に、具材や味付け次第でいろいろなバリエーションを楽しめるのが魅力ですよね。 最高においしいパスタ 現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで…

サラダがあると、食事の栄養バランスがよくなるだけでなく、食卓も彩りますよね。 サラダの味付けに、市販のドレッシングがあると便利ですが、時々切らしてしまうことはないでしょうか。 サラダにピッタリなのは… 現役シェフとして働…

寒い冬こそ飲みたくなるのが、温かい飲み物ではないでしょうか。 お茶や紅茶のほか、コーンポタージュも冬の定番ですよね。 通常、牛乳を用いるイメージが強いコーンポタージュですが、『牛乳不使用』で作るレシピも存在しているようで…

老若男女問わず人気が高い定番メニューの、カレー。 野菜とルーを煮込んで、炊いたご飯にかけるだけで完成するので、忙しい日にも重宝しますよね。 慣れ親しんだ家庭の味もいいですが、たまに専門店で食べると、さまざまなスパイスの香…

焼き肉をよりおいしく味わうために、タレを工夫している人もいるでしょう。 部位によって味を変えたり、具材をちょい足ししたりなど、さまざまな味の食べ比べができるのも、焼き肉の醍醐味ですよね。 現役シェフとして働く、麦ライス(…

毎日使うキッチンの排水口には、汚れが溜まりがち。 こまめに掃除をしないと、汚れが蓄積してニオイや詰まりといったトラブルにつながりかねません。 とはいえ、できることなら時間をかけず効率よく汚れを取り除きたいですよね。 現役…

クリスマスが終わって、一気に年末ムードとなった、2024年12月28日現在。 年末年始の休みはゆっくり過ごす予定の人も、「普段はできないことをやりたい」と考えているかもしれません。 そんな時は、プロの料理人が教える『味玉…

2024年12月25日は、クリスマス。 骨付きのローストチキンやケーキなど、普段はあまり食べないものをつい食卓に並べたくなるでしょう。 同月23日、現役シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは「まだクリス…

忙しい現代社会。多くの人が、生活をする上でタイムパフォーマンス(通称:タイパ)を意識するようになりました。 「時間がなければ、作るしかない」…そんな考えから、人々は作業効率の向上を心掛けているのです。 中でも日常的に行う…

朝食やお弁当のおかず、お酒のおつまみなどに食べたくなる、ウインナー。 フライパンでこんがり焼くと、香ばしさがアップしておいしいですよね。 ウインナーを焼いた後に? 現役のシェフである麦ライス(@HG7654321)さんは…

ご飯に新鮮な生卵を入れてかき混ぜて食べる、『卵かけご飯』。 卵のまろやかな味わいと、ご飯の甘み、醤油の風味が相まって、箸が進むおいしさですよね。 卵かけご飯に合う『タレ』とは? 2024年12月1日、現役シェフとして働く…

口にした時のまろやかな食感と舌への刺激がクセになる、麻婆豆腐。辛いのが苦手な人も食べられる『ちょうどよさ』がポイントです。 現役のシェフである麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したのは、麻婆豆腐を生かした、晩御飯…

日本における家庭料理の定番の1つ、カレー。 作りすぎてマンネリ化している人は、普段とはひと味違うアレンジカレーを挑戦したくなることもあるでしょう。 そんなアレンジカレーの1つに数えられるのが、ココナッツカレーです。 カレ…

多くの人をとりこにする、ファストフードチェーン『マクドナルド』の『マックフライポテト』。 ポテトからふわっとただよう匂いをかぐだけで、無性に食べたくなりますよね。 現役シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さ…

味噌汁に入れたり、そのまま食べたりと、いろいろな使い方ができる豆腐。 冷蔵庫に常備しているという人も、多いのではないでしょうか。 現役シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、Xで豆腐を使った簡単なレシピ…

安い上に、おいしくてお腹に溜まりやすいバナナ。しかし、傷みやすいという欠点もあります。 皮の部分が黒くなったり、果肉がぐちょっとしたりといった状態は、傷みのサイン。買ったバナナがたった数日で傷んでしまい、消費に困るケース…

和食の基本であり、日本人の日々の食生活において欠かせない、出汁。 昆布出汁や野菜出汁、あご出汁など、たくさんの種類がありますよね。 料理に応じて種類を使い分けられるのも、嬉しいポイントでしょう。 自家製鶏出汁は、手羽先を…

カレーや肉じゃが、きんぴらなど、幅広い料理に使える身近な食材、ニンジン。 ニンジンは芯が固いため、調理する際にはなかなか火が通らずに困ることがあるでしょう。 そんな人は、現役シェフとして働いている、麦ライス(@HG765…