
カワセミの『かっこいい失敗』に30万人から反響 「これは笑う」「ナイスショット!」
体長のわりに長めのくちばしが特徴の、カワセミ。その理由は、エサの魚を獲りやすくするためといわれています。 池や川にいる魚を狙い、長いくちばしで一瞬にして水中の獲物を捕らえる姿は、まるでハンターのよう。 しかし、そんなカワ…
体長のわりに長めのくちばしが特徴の、カワセミ。その理由は、エサの魚を獲りやすくするためといわれています。 池や川にいる魚を狙い、長いくちばしで一瞬にして水中の獲物を捕らえる姿は、まるでハンターのよう。 しかし、そんなカワ…
「千葉駅が、千葉県民への踏み絵を導入していた…」 そんな一文とともに1枚の写真をTwitterに投稿した、うまいごす(@umaigos)さん。 『踏み絵』とは、かつて江戸幕府がキリスト教を禁じた際、信者(通称:キリシタン…
品物のアイスが入った冷蔵庫に入り込んだり、飲食店の従業員が客に出す食べ物を粗末に扱ったりと、これまで若者によるいろいろな行為が『炎上』してきました。 彼らは悪行を写真や動画で撮影し、自らネットに公開。その投稿がネットで拡…
ホテルオークラ、ホテルニューオータニと並んで『ホテル御三家』と呼ばれる、東京都千代田区の帝国ホテル。 130年の歴史を誇る帝国ホテルは、御三家の中でも日本を代表する高級ホテルです。迎賓館として誕生し、政治家や国内の著名人…
2歳になる文鳥の、へけさんと暮らしている、一大事きょうこ(@kyoko_ichidaiji)さん。 どうやら、へけさんには最近お気に入りの場所があるのだとか。ペットも人間と同じように、心安らぐ場所があるのでしょう。 しか…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、本来は2020年に開催予定だった東京オリンピックとパラリンピックが延期になりました。 2021年2月現在、政府や国際オリンピック委員会は、今夏の開催に向けて準備を…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに、ゾッとする話や心が和む話を漫画化しています。 しばたまさんの作品はこちら 売り物の高級イチゴを5…
人間に寿命がある限り、いつか必ず大切な人との別れの時が訪れます。 これまで当たり前のように存在した人がいなくなるショックは、覚悟をしていても大きいもの。別れを受け入れるにも時間がかかるでしょう。 『おじいちゃん』 フォロ…
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長を務める、森喜朗氏の発言が議論を呼んでいます。 2021年2月3日に行われた日本オリンピック委員会の臨時評議員会に出席した際、女性理事を増やす方針について、森会長は…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大によって、今やマスクは生活必需品となりました。 飛沫感染を防止するには、口元や鼻をしっかりと覆うことが重要。マスクを着けることで、会話時のリスクが減るとされていま…
茨城県牛久市に鎮座している、牛久(うしく)大仏を参拝した、フォトグラファーの@_deepskyyさん。 牛久大仏は全長が120mもあり、世界で一番大きい青銅製大仏とされています。胎内の5階にある胸部は展望台となっており、…
子供を育てる親も、時には失敗したり、迷ったりする1人の人間であることに変わりはありません。 誰もが第1子の子育ては初めてのことだらけ。そして、育児書を読みあさったとしても、子育ての『正解』は存在しないのです。 「心身の疲…
2021年1月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が感染拡大して、もうじき1年が経とうとしています。 感染拡大を防ぐため国民は外出を自粛せざるを得ない状況になり、外食産業や旅行事業を中心に日本経済は大き…
科学的に証明できない存在を第六感で認識できる人には、いわゆる『霊感』があるといわれています。 もちろん霊感に根拠はありませんが、生活を送っていると不思議な出来事に遭遇することもあるでしょう。 霊感のある『住職の同僚』に「…
『季節の分かれ目』という意味であり、立春の前日の行事として日本で定着している『節分』。 邪気を払うべく、「鬼(邪気)は外、福は内」という掛け声とともに豆をまいたり、自分の年齢の数だけ豆を食べたりします。 鬼に豆をぶつける…
社会人のつらさや『あるある』、家族とのエピソードなどをテーマにした川柳を募る、第一生命保険株式会社の『サラリーマン川柳』。 2021年は34回目の開催を迎え、全国の会社員からユーモアあふれる数多くの作品が集まりました。 …
2019年6月に結婚し、多くの人から祝福の声が寄せられた、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんと、俳優の蒼井優さん。 記者会見では夫婦仲むつまじい姿を見せ、お互いの愛を感じる、のろけ全開のコメントが話題になり…
2021年1月現在も新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が猛威をふるい、世界中で多くの人が感染しています。 日本でも東京都内だけで毎日千人近くの新規感染者が確認されており、政府は引き続き感染対策に努めるよう呼…
寝ている時も脳は働いており、いろいろな記憶や情報を整理しているとされています。人間と同じように、犬や猫も寝ている時に夢を見るそうです。 犬や猫を飼っている人は、ペットが寝ながら脚を動かしたり、寝言を発したりする姿を目にし…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が感染拡大して以来、生活必需品といえるほどの存在になったマスク。 これまでは毎冬に風邪やインフルエンザの対策として着用するくらいでしたが、2020年は夏も着用が必須とされる…
人の見た目にそれぞれ個性があるように、字も千差万別。全体的に丸い字や、大きく豪快な字など、字にはその人の性格が表れるものです。 デジタルが進化した現代では手書きで字を書いたり、他者の手書きの文字を読んだりすることが少なく…
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、緊急事態宣言の発令とともに、政府は飲食店に時短営業の要請をしました。 20時以降に飲食店で食事をすることができず、退勤時間が遅い人や、自炊が苦手な人からは「夜ご飯に困る」という声…
2021年1月23日、バラエティ番組『I LOVE みんなのどうぶつ園』(日本テレビ系)では、『買えるペット動物園』を紹介。 同施設では希少種を含めたおよそ300種類の動物が取り扱われており、気に入った場合は購入すること…
業者が使用するダンボールの中には、仕分けをする人や配達員に向けたメッセージが印刷されていることがあります。 「この中にはお客様の大事な荷物が入っています」といった注意書きや、「いつもありがとうございます」など感謝の言葉が…
2011年3月11日に日本を襲った、東日本大震災。東北地方を中心に地震や津波が発生し、多くの尊い命が奪われました。 当たり前だった日常が一瞬で壊れ、大切な人や住む場所を失った人は数えきれません。 台湾が『日台友情』のメッ…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに、ゾッとする話や心が和む話を漫画化しています。 しばたまさんの作品はこちら 愛する家族の旅立ちはつ…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
2021年1月現在も、新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威をふるっています。 日本では感染者数の急増を受け、一部地域を対象とした緊急事態宣言を発令。また、飛沫感染対策を意識するよう政府は呼びかけています。 要潤、コロナ…
ペットとの触れ合いタイムは、飼い主にとって至福のひと時。そして、ペットとのコミュニケーションとして重要な時間です。 触れ合うことは愛情表現であり、たとえ言葉が通じずとも気持ちを通わせることができます。 実体験を元に、猫の…